古代蓮が咲き始めたと新聞で見かけたものだから、
昨日、熱い最中に車を走らせてみた。
新聞を正確に読んでみると、ハスは午後になると花びらを閉じると書いてあった。
おバカさんだから行ったのは午後だし、
葉っぱの奥まったところで1輪咲いていても、満足に写すことは出来なかった。
一番驚いたことは、以前はもっと沢山のハスの群生だったのに、
半分ほどに減っていて、お花の蕾も2輪しか見当たらない。
唯、7月頃が一番の見頃かもしれないから、また出直さないとダメだ。
水連池もまだこれからのようで、蕾さえ見当たらなかった。
弥生の森まで直行しそのまま帰宅しただけなのに、
冷房を利かした車でさえ熱中症気味で、しんどかった。
もう、何をしても忍耐も持久力もほとんどゼロ、
好奇心だけでは何もできず、どこへも行けなくなった😷
弥生の森、だぁ~れも居ない。


古代蓮は見えるかなぁ~、




水連池もお花が咲けば見応えがあるんだけど・・・



でも、私は昔を思い出させていただけましたよ~
何年か前、早起きして写友と写真を撮りに行ったことを・・・
今は懐かしい思い出になりました
コメント有難うございます。
古代蓮、思い出の中に綴じられているんですね!
ステキ
7月になると大賀ハスが近江妙蓮で咲きますので、行けるといいのですが・・・
今、裏庭で厚着して草むしりをしていて、熱中症気味になり、心臓ドキドキで慌てふためいていて、ようやく治まりました。
木綿の分厚い割烹着に軍手と日よけの帽子、気合を入れて始めたのに失敗でした。
蕾がありました。なんでも植え替えで開花に
差が出ています、と説明書きがありました。
この蕾がいつ開くのか知識はありませんが、
まだまだ楽しめますよ!
隣の池のスイレンも可憐に咲いています。
これから私のブログにUPしておきますね。
弥生の森のハスの開花情報有難うございます。
私が行って4日後には沢山咲いているんですね。
え~!水連池の水連も咲きましたか
これから暫く見ごろが続くので楽しみですが、体調が不安定で殆ど出かけられない状態なんです
コメント有難うございました。
ブログ拝見に伺いますね