二人のこれから

日常を、つれづれに・・・

「ジヴェルニーの食卓」を読む

2019-01-29 | 読書

原田マハさんの「ジヴェルニーの食卓」を読みました。

株式会社 集英社発行2013年の作品です。本を手に取った時、うす紫の表紙にまず目がいきました。
これは・・・睡蓮・・・モネ・・・そういえば作者のマハさんは、過去に美術館で仕事をしたとあった・・・こんな流れでこの本を借りてきました。

 

 

この本は4つの短編 「美しい墓」・「エトワール」・「タンギー爺さん」・「ジヴェルニーの食卓」が収められています。


「美しい墓」は取材の形からはじまります舞台はニース、孤児の少女マリアは富豪のマダムの家政婦となり、白いマグノリアの花をもってマティスのところへお使いに行くところからはじまります・・・

「エトワール」は、メアリー・カセットという女性、印象派絵画を世界に広める今は画商となった晩年に、懐かしいドガの踊り子の絵に出合います。ここから物語が始まります。
若いメアリーは官展入選を果たすために、日々創作を続けていた、そんな時に画廊のショウウィンドゥのドガの作品に目をひきつけられる、それはエトワールと呼ばれるバレエの踊り子の絵、ドガの絵でした・・・

「タンギー爺さん」は、貧乏な画学生に画材を掛けで売ってくれる気の良い画材屋でした。その娘の書簡から物語が綴られていきます。娘が手紙を送ったのはセザンヌでした・・・ここから物語が展開します。

最後の「ジヴェルニーの食卓」はモネの愛した地シヴェルニーの家を舞台にモネの義娘ブランシェを通しての生活が描かれます。
食事の風景やメニューがでてきて楽しめました。読んでいるうちにマハさんの巧みな筆致にっ引き込まれて、私の頭は虚実ないまぜ・・・勿論小説ですから本当のことばかりではないのはわかっていますが。

マハさんは美術関連のキュレーターという仕事をされておられたとか・・・
キュレーター?でしたが、展覧会を企画立案し、全体を導く役割をになう人だとか、さもありなん・・・
下地にそういう知識をお持ちの方だったのですね。

とても興味深く読みました。何度もおなじところを読み返したり、読み終わってもう一度読んだり・・・私にとっては、手元に置いておきたい本でした。