二人のこれから

日常を、つれづれに・・・

鉢植えの菊

2021-11-29 | 

7月末に菊の花苗を分けてもらい、8号鉢に植え込みました。今月になり二つの鉢それぞれに、中輪の菊の花が開きました。
切り花にして飾ったりして楽しんでいます。

ピンク系のは”バーネット” 白の方は”花景色”というエフがついていました。

 バーネット

 

花景色 こちらのほうは少し黄緑がかった色です。

友人にこの花のことを話したら、「自分も育てたいから、花芽をわけて・・・」と言われ、
さてさて、どうしよう! 
知識のない私はネットで、にわか勉強をしています。


膀胱カテーテル検査に同行

2021-11-10 | 夫の体調

今日はTさんの膀胱カテーテル検査の日でした。
先回の検査から6ヶ月を経過しています。耳の聞こえないTさんに付き添って、検査室の中まで入れていただきました。

カテーテル先端のカメラが膀胱内を映しだすのをモニター画面でながめました。
今回も、腫瘍の発生はなし!良かった~~
又、6ヶ月先の予約をいれ、抗生剤を処方されて戻りました。

まだお昼には早かったけれど、朝食抜きのTさんの希望で鰻を食べにいきました。
気軽に鰻を食べることが出来る、市内の 仟家(正しい店の名は こざとへんに千のせんけ)へ、11時開店の店に二番目で入りました。

次々に客が入ります。私たちは、いちまる という鰻一尾分の鰻丼をいただきました。子供や少食な方のために鰻1/2尾や3/4尾分の大きさもあるようでした。とても繁盛しているお店でした。

  おいしくいただきました.  


京都二日目

2021-11-07 | 旅行

京都の旅二日目、鷹峯のしょうざんで目覚めた私たちは、朝食を済ませ京都観光にでかけました。

まずは、南禅寺から豊国神社へさらに広方寺へと回りました。

 

南禅寺の疏水橋

明治時代に造られたとは、信じられないほど斬新なデザインだと思いました。
この水路橋は、今回の旅で私の一番気に入った景色でした。

 

琵琶湖疏水の分線(蹴上以北)にある水路橋で1888年(明治21)完成。南禅寺境内を通過するため、周辺の景観に配慮して田辺朔郎が設計、デザインした。全長93.2メートル(幅4メートル、高9メートル)レンガ、花崗岩造り、アーチ型橋脚の風格ある構造物で、静かな東山の風景にとけこんでいる。市指定史跡 (説明文はネットよりお借りしました)

豊国神社

 


方広寺
豊国神社から近い場所にある方広寺では大きな釣鐘が目につきました。鐘楼のてんじょうには鮮やかな鳳凰などの絵が描かれていました。



 

 

京都は何度でも行きたい場所です。今回は息子夫婦の招待で、我が家の車を息子が運転したので私たちは、本当に楽でした。
帰って来て半月経ち、楽しかった日々を又思い出しています。

(完)