goo blog サービス終了のお知らせ 

夢見るババアの雑談室

たまに読んだ本や観た映画やドラマの感想も入ります
ほぼ身辺雑記です

調理時間で献立変更~

2007-11-13 19:23:58 | 子供のこと身辺雑記


今夜は和風ハンバーグの予定でした
胃に優しく大根おろしたっぷりのっけて

しかし長男も娘も買い物があるとかで おかず作る時間は大幅に短縮
帰宅してどどっと玉葱みじん切りにし 食パンは刻んでおき
玉葱炒め 食パンと合わせ ひき肉 卵加えて混ぜ混ぜ

鍋にサラダ油 ハンバーグの両面に焦げ目つけたら 白ワイン かけ 蓋して蒸し焼きに
もういいかなと思ったら 醤油足し 少しして火を消します

ソースのかわりに ケチャップかけました
ま 懐かしい味ってことで

私が作るおかずは 作っているうちに 他の料理になってしまうことが よくあります

娘にビーフシチューが食べたい
春巻も好きとリクエスト受けたので近いうちに作らねば
中に入れる具は何にしましょうか


澤田ふじ子著「無頼の絵師」幻冬舎文庫

2007-11-13 15:00:20 | 本と雑誌

澤田ふじ子著「無頼の絵師」幻冬舎文庫
澤田ふじ子著「無頼の絵師」幻冬舎文庫
公事宿事件書留帳 十一
公事宿に居候し知恵も腕も貸す菊太郎

京の町に 世間に揉め事無い日は 人が生活していく以上無く

お人良し揃いの公事宿 鯉屋は それにつれ一喜一憂

「右衛門七の腕」自分が遊んでいた夜 火事で死んだ妻子
そして彼は京から姿を消した

戻ってきた京で妻が可愛がっていたお信に再会する
彼が早々に巻き込まれた事件とは―

「怪しげな奴」女の子をつけ回す男
てっきり危ない奴かと思ったが
彼は哀しい事情を抱えていた

「無頼の絵師」世の中には才ありながら ひねて世を渡る拗ね者もいる
偽絵を描いたと訴えられた その経緯は

「薬師のくれた赤ん坊」タイトルは時代劇映画「狐のくれた赤ん坊」をもじったもの

子供が欲しい夫婦が引く車に突如として現れた小さな男の子
だが かどわかした 人さらいと訴えられ捕まって―

「買うて候えども」欲しくて欲しくて一両の手付けを入れ 頼れる友に金を借り 品物を受け取りに行けば よそへ売られたあと

それはないぜ― そこを菊太郎 どう助けてやれるのか

「穴のむじな」美濃屋で団子焼く右衛門七(えもしち)には気になる子供がいた
いつも体に青痣作り痩せ細った・・・
それも団子でなく 佃煮を買いにくるのだ
酒を飲む親のつまみにか

その子を見れば 火事で死んだ子供達の代わりに なんとか助けてやりたい
幸せにしてやれないかと思うのだ

だが その子の父と名乗る人間の言葉を聞き―

縄田一男氏の解説に山本周五郎先生の逸話が出てきます

人は人 基本的な心 情の部分では縄文時代から 変わらない生き物かもしれません


古い本棚から 思い出起こし

2007-11-13 10:40:11 | 子供のこと身辺雑記

古い本棚から 思い出起こし
古い本棚から 思い出起こし
子供の頃 母は私に 「お母さんの本は 中学を卒業するまで読んではいけない」と言った
しかし本好き人間にそんな事が守れるはずはない(笑)

こっそり母の本棚から一冊 一冊 引き抜いては読んでいた

戸川昌子「大いなる幻影」「猟人日記」
笹沢左保「美貌の翳」
松本清張「点と線」
高木彬光「白昼の死角」

母が持っている本はミステリを中心に 時代小説あり 洋モノのSFあり ヒロイック・ファンタジーありと多彩だった

後に昼ご飯をヨーグルトひとつにして 浮かせた金を本代にし 母が持っていた本のシリーズモノ 作家の作品を集めるようになる私だが

そんな母の本の中に横溝正史「女王蜂」があった
貴人の血を引く孤島の美女
対するや 稀代のドンファン
その名もレッドアウルの謙ちゃんこと 死に損ねた特攻隊員 多門連太郎

ギリシアの神の如き―と形容が出てくる

当時 少女漫画家になりたかった私は これを漫画化したい!と思いつめ レポート用紙の裏に下書きを描いたりもした

私なら―大道寺智子が 山百合の花を断崖から海に投げる場面から始める

その横顔のアップから 背景に「彼女は女王蜂である」という一文を入れ それから題ページに

外せないのは智子が島を出て 宿泊するホテルへ登場する場面

金田一耕助が 風呂場で多門連太郎の肉体に息をのむさま

智子と連太郎の出会い
そして時計台での殺人

東京で華やかさをました智子の姿

大輪の牡丹のような着物姿

余計なモノはいらない
あくまで原作に忠実に

そう思ったのは私ばかりではなかったらしく
週刊マーガレットで岩川ひろみさんが漫画化をした
これは単行本にもなっている

ずっと後には サスペリアミステリーで たまいまきこさんが 漫画化されている

惜しむらくは 与えられたページ数が足りなかったか かなり話がはしょってある

で金田一耕助を漫画にしておられるのはJETさん「犬神家の一族」「本陣殺人事件」他この方はミステリ好きで エラリ―・クィーンやシャーロック・ホームズも絵にし原作を損ねることなく 漫画化しておられます

もう一人秋田書店「サスペリアミステリー」を中心に描いておられる長尾文子さん

「悪魔の手毬唄」「本陣殺人事件」「八つ墓村」「本陣殺人事件」他 かなりな横溝作品を漫画化しておられる
いつか彼女が 「女王蜂」を漫画化してくれないかと思う

彼女は横溝作品の雰囲気を絵にすることが巧みなのだ

「女王蜂」は横溝先生の作品との最初の出会いであり 今でも思い入れがある

合った配役で必要な場面を削らない映像化された「女王蜂」も見たいと願っているけれど

で 今かなり叩かれている沢尻エリカさん
この方 大道寺智子役なんてどうかな―と今なら思ったりするのです

CMや映画 ドラマで見せる様々なガラリと雰囲気の変わる顔

しかし 多門連太郎がいない

とび抜けていい男

金田一耕助役も誰がいいでしょうね

よれよれ さえない男
だけどしんからさえないのでは駄目で

あ 金田一!って思える俳優さん

誰かしらん


いきなり団子

2007-11-13 09:20:31 | 食・レシピ

いきなり団子
いきなり団子
いきなり団子
いきなり団子
餡こ入りのお菓子として商品もあるようですが
父は熊本県が故郷で そこの郷土料理と言うのでしょうか

鰹節のだしベースに 少量の塩 砂糖を 隠し味に入れ 醤油(これは好きな濃さ 味に)
皮をむき 輪切りにした薩摩芋を 耳たぶくらいの柔らかさにした 水と小麦粉の皮で包み 煮立った汁の中に入れ中のお芋が 柔らかくなったら出来上がりです

素朴ですが 温まります

私にとっては父に教わった祖母の味

我が家では いきなり団子と言えば これのことになります