goo blog サービス終了のお知らせ 

のんびりぽつぽつ

日常のこと、本のこと、大好きなこと・・・
いろいろ、と。
のんびりと。

相棒!!

2007年08月26日 11時29分08秒 | テレビとか、映画とか、
テレ朝の「相棒」だよ。
いま、久々にうろうろ(鈴木砂羽さんの所)してたら知りました。

今年は来春に映画があるから、TVシリーズは無いだろうって勝手にあきらめてた。

でもでもでもでも!

やるじゃん。「シーズン6」!!

秋以降のTVはこれで決まりだ。
ああ~うれしい~~~~~~♪

・・単純な、私。

映画名探偵コナン 『紺碧の棺-ジョリーロジャー』

2007年05月04日 21時04分34秒 | テレビとか、映画とか、
毎年恒例。GWの定番映画鑑賞です。昨日(3日)行ってきました。
今回シリーズ11作目。
よくもまあ、続いているもんだ・・・な~んて気分もしつつ、
今年はもういいかな~とどこかで思いつつ、
でも、
行かないと、この連休に全く予定がないわけで、
加えて、「今年は描きました~」と、ご報告いただいている関係上

はい。
きっちり行ってまいりました。

あのねー。
とってもねー。
ある意味、落ち着いたわね。この映画。
コナンって、もう映画はミステリーでは全くないよね。
今回特に「完璧アドベンチャー。宝探しの定番!」
って感じてね。すっごく落ち着いてみてました。
そりゃあね。
園子と蘭のシーンではところどころ、「ひえ~~~」と思いましたけど、それもそこまで。
「きっとああなるな」ってことを確実にこなしてくれるもんですから、、、

いろいろな意味で、安心して観た今回でした。

観てもハズレはしない。
そんな位置づけになってきた気がする。
私の中の、「名探偵コナン」シリーズ。

といっても、子ども達は手に汗握る~って感じだったらしいので、やっぱり私の気の持ちようがかなり違ったのかな。
あのね。肩凝ったよ~~~。
下の子にとっては、特にかなりドキドキな展開だったらしく、私の腕を握り締め、ぐいぐいと引っ張ってくれるもんだから・・・ああ~~そっちは疲れた(爆)


そうそうそう!
そこで、「続・3丁目の夕日」の劇場版予告を観られました~。
ちょっと期待していったんだけどね、同系列だから~。ふっふっふ。
「じゅんのすけ~~~~!!!」って叫ぶパターンのは終わっちゃったのかな。新しい方の予告でした。ふっふっふ。。。

加えて。
映画待ちの時間、街をふらふらしてましたら、街角の電光掲示板(って言っていいのか?)で、「Dr.コトー診療所2006」のDVD発売のCMが流れてて~~~。
いやあ~~うれしかった!いいとこどりなCN!!録画したかったわぁ~~~(←相変わらず、莫迦っす)

帰宅後、去年のコナン映画DVDを観て、、やっぱりこっちのほうが好きだなあ、と思った私。つい先日、白馬君の声がアスラン君の声と一緒じゃ!と気づいたりして、あっはっは。
なんだかんだいっても、やっぱり好きです。アニメーション

鬼平犯科帳 『一本眉』

2007年04月10日 21時14分34秒 | テレビとか、映画とか、
ちょっと、古い話で恐縮ですが・・・

先週の金曜日。
鬼平を久々にTVでやってましたねー。
「一本眉」

もお、とにかくあのテーマ曲を聴くだけで、へろへろになっちゃう私ですから、朝からとてもとても楽しみにしていたんだけれど・・・・

なーんと、予約を忘れていて、9時にだーさんに言われて思い出し大慌てで録画開始。
ああ、最初のあの黒バックに白抜き文字で
 ♪中村 吉右衛門♪
って出る、あそこが切れちゃった~~~。

くっすん・・・
あれがまず好きなのよ。私は・・・(莫迦・・・?)


今回、相模の彦十役に長門裕之さんがなっていらっしゃいましたね。
しばらくぶりの彦十登場だったけれど・・・いままでの彦十おじさんにすっかり馴染んでいる私は、ちょっと威厳がありすぎて立派過ぎるなあ、、と感じてしまったのですが、どうでしょう・・?
もう、あの絶妙の存在感のある江戸家猫八さんの彦十を観るにはビデオしかないんだな、と思ったらちょっと淋しくなりました。(どうしようもないんだけれど、ね)

高橋 悦史さんが逝ってしまい、猫八さんも逝ってしまい、うーん・・淋しいったらありゃしない~~~~・・・って、どうしようもないんです。はい。わかってます。

そうそう。
今回、一本眉の引き込み役で出演されていた大路恵美さんは、以前TVの剣客商売第一シリーズで三冬役を演じてらっしゃいましたよね?彼女の三冬は好きだったなあ。渡部篤朗さんと競演で、とってもよかったっけ。。。

と、つらつら調べてみてたりしましたら・・
おやおや、御家人斬九郎だあ~。これは渡辺謙さんでほんと好きだったなあ~~

なーんて、ほらほら相変わらず
すっかり気分は時代劇(笑)

その中でも一番大好きな鬼平犯科帳。
続いてほしいけれど、キャスト変更が淋しくもあり・・・
複雑です。。
(でもやっぱり中村吉右衛門さんの鬼平は段違いにいい!!

大失敗!!!!

2007年02月17日 22時03分43秒 | テレビとか、映画とか、
「ハゲタカ」

今夜9時から始まったこのドラマを、予約しとくの忘れちゃったあ~~。「演歌の女王」のラストで気づいた・・・・(このドラマ、私は観てないのだ。子ども達とだーさんが観てるのだ・・・)

が~んが~んがぁ~~~~ん・・・・


このドラマ、最初から観ないと私の頭はついてかれないんじゃないか、って思ってたんだけど・・・来週の第2話からで大丈夫かしら・・・


ああああ~~~
(きっと、NHKは再放送するよね?ね??)




と、言うわけで、ちょっと時間がある本日日曜日。HPで第一話を勉強してきました。

む・・むずかしい・・・まるで、パソコン雑誌を始めて読んで、書いてあることが日本語にもかかわらずさっぱり頭に入ってこなかったあの状態のよう・・・

けれど。
やっぱりおもしろそーだ!
経済はさっぱりな私ですが、柴田恭平さんと大森南朋さんっていうスペシャルなキャスティングだし、来週は絶対絶対予約するぞ~~!!と、決定です。

相棒DVD 第二弾~♪

2007年02月10日 16時38分45秒 | テレビとか、映画とか、
久々に、外が明るいうちに仕事終わって、買い物にも行って来れました~。
冷蔵庫にあるものだけで1週間。食事作りにも四苦八苦した日々だったなあ~。
お店、久々!さて、夕飯何にしよ~と思ったけれど、今日はカレーだよ~ん。
献立浮かばないんだよ~~~ん

いやもう、、ね。七転八倒の一週間だったんだけれど、8日に思いもかけない荷物が届いてびっくり。

確か10日発売じゃなかったっけ~~と思いつつ、
「相棒2ndシーズン」を受け取りました~。

11本だよおっかさん~

まだ、開封はしてません。
このところのお仕事BGMに1stシーズンをかけてまして、「やっぱりこの作品は違う~」と、右京さんと薫ちゃんに涙している私なのですが、さすがに画面を一度も見ないままBGMには出来ないからね。2ndシーズンはいつになったらBGM化するかな~(笑)

なんだか、全部並べると壮観です。
これで、シリーズもし全部DVD化ってなったら、、どうする?私~~??

今週の相棒、ゆーべ洗濯しながら観てたんですが、良かったなあ。
久々にちょっと笑えてほんわりあったかくって、ま、人は1人だったけど、ソフトなお話でおもしろかった。こういうのも出来るのが、単なる刑事物じゃない相棒なのよね~。

・・・ところで、、最近なぜか妙に気になってるのだけれど、右京さんのお部屋って今まで一切写ってないよね。どんな生活してるんだろ。やっぱりすっきりさっぱりなお部屋で機能的で美しいのかなー。(少なくともアンフェアな彼女のようなお部屋じゃないわよね。あ、今はハケンの品格か~/

「武士の一分」

2007年01月31日 15時03分58秒 | テレビとか、映画とか、
今日は仕事がお休みの日で。
数日前にふと思い立ち、映画館を調べたら、渋谷で私が自力で行けそうな場所に上映館があったものですから、、

行って来ました。突然映画!

「武士の一分」
山田洋次監督作品。木村拓哉さん主演。

下級武士が、慎ましい幸せをただ願う。
それだけのお話なんですね。とても狭くて小さな世界。
でも、それがきっと日々を暮らす私たちの世界でもある。

とても、等身大なお話でした。
そして、とても静かな物語。

事前の情報は、お友達のブログにあった感想だけだったので、見ている最中次々にドキドキして、でも、それがとても、とても身近ですぐ隣の世界。
時代劇ではあっても、庶民の慎ましい暮らしそのもの。

幸せを願うのは、いつの時代のどんな場所、どんな状況でも一緒。
何だか、途中でとても切なくなってしまいました。

で、ね。
レディースデイだったので浮いた800円でパンフも買ったんだけど、、(庶民っす~)
キムタクさんが、ね。
「変に大きな期待を劇場に持ち込まないでください」と、「携帯の電源をお切りください」の後に付け足したいってお話されていて。

ああ、そうだなあ、と思います。
ほんとうに、彼。かなり印象が変わってました。
私は、キムタクさんの時代劇を観るのはこれが2作目なんだけど・・以前観たTV番組は、、何の役だったかも記憶にないのですが(爆)、どうしようもなく、だめだった。刀姿が似合わず、それ以前に立ち居振る舞いが・・だったのですね。
ところが。

やっぱり、年齢と共に変わるということでしょうか。
今回は、非常に見目麗しい武士になっていて・・(笑)
しかも、彼独特のあの妙な派手さ(失礼・・)が全く無い。もちろん、目を惹く華やかさ(主役という以前に)はあるんだけれど、あくまでも下級武士で理不尽な状況にある男、なのね。
ハウルでも思ったことだったのですけれど、ここ数年の木村拓哉という人は、少し変わってきているのかな?

今回の「武士の一分」
随所に山田流といっていいのでしょうか、「笑い」が含まれていて。
それもすごく、楽しめました。
笹野高史さん演じる徳平がねー。ほんとにいい味だしていて!!随所にやさしい笑いがあって。そこに生きているんだよ、っていう雰囲気を味あわせてくださって。あちこちの山田作品でお姿を拝見しますが、こんなにしっかり出演されてるのって初めて?すっごく、良かった!
緒方拳さんも、「隠し剣」と全く違って味方役だったからうれしかったし、立ち合いはとても迫力満点で、重厚な師匠で。

ふらり、、と映画館に行くなんて、実は初めてだったんだけど、、そう。私は前作「隠し剣鬼の爪」が、邦画デビュー作品だったわけで、そんなこんなで、幸せな午前中を過ごしました。

水曜日が休みになったら、また映画館行こうかな。1000円でこんな幸せもらえるのなら(といっても、滅多に休みにはならないんだけど、、ね。。)
そうえいば、「どろろ」とか「マリーアントワネット」とかもやってましたね。「どろろ」は行列になってたよー。柴崎コウちゃん。。ちょっと興味あるかも。
夜まで1人なら映画ハシゴも、、いずれ、、してみたいな・・・

帰りに、ついつい、、、DVDでその「隠し剣~」を購入。そこにTSU○○YAがあるからさあ~~~

相棒-元日スペシャルー

2007年01月08日 11時33分11秒 | テレビとか、映画とか、
昨夜またまた、たまった録画消費(笑)をしておりました。

相棒。

元日にスペシャルをやってくれるのはとてもうれしいんだけれど、絶対に観ることはできない訳で、去年なんて、知らなくって後日ノタウチマワッタりした訳で、今年はしっかり録画予約。ああ、DVDレコーダー様は、ほんっとに神様仏様~~。2時間半でもきっちりきれいに録画できるもんねぇ~~~。

おもしろかったです。
泣きました。大泣きしました。
私、ね。だめなの。子どもが絡むともう、、
コトー先生の切ないゆかりさんのエピソードの時もそうだったけど、母親と子どもの表情の一つ一つにぐぐぐう~~とこころを鷲づかみにされて、そうなると耐えられない。

一人で観てよかったよ。
エプロンが涙で・・・・

ストーリーの骨格は若い政治家のSPの女性が、その政治家を狙う悪者に耳の不自由な娘を攫われて、娘の命と引き換えにその政治家を射殺しろ、と命令されるお話。そこにいろいろくっついて、なかなか「相棒なのねぇ」って感じだったかな。
警視庁1のスナイパー役に寺島進さんが出ていたり、ピルイーター以来、妙に存在感のある監察官さんが管理官になれるかどうかテストされるために乗り込んできたり・・相変わらずの面々と、も、ほんとにスペシャル、、、って登場人物目白押し・・・

ラストが、、かっこよかったなあ。寺島さん。
思わずTVの前でガッツポーズでしたよ。いいねぇ。こういう役!
(余談だけど、寺島さん、夕べから始まったNHKの大河にも出てらっしゃったんですか?だーさんが、主役の人が初めて(なのかな?)命を取った相手役(つまり、斬られ役)が彼だと言ってたんですが。私はアルコール&眼鏡なしだったのでわかんなかったのよね・・


大塚寧々さんを見た子ども達は、寝る前に「まりこさんだあ~~~~!!(←ええ、すっかりコトー先生は刷り込んでおりますので)と叫んでましたが、「とっとと寝なさい!」と布団に押し込め、だーさんは急に今日が仕事になったし、もともと「相棒」に興味はあまりないため寝るだろうと思ってたら、妙な気配に振り向くと、布団に行こうと立ったままじっとTVを観てたりして、うーん、だーさんに刷り込むにはこの辺りからかな~。

あのホテルの名前には苦笑したけど。。
だから、いまア○ゾンで「相棒 season 2 DVD-BOX」の場所に行くと動画が観られちゃうのかしらん

さて、残りは、頭をジャニーズのカウントダウンSP(上の子に負けたのだったー)に見事にカットされてしまって、1時間半くらいしか録画できていないまっさんの「年の初めはさだまさし~(だっけ?)」元々、録画を諦めていたら思いがけず撮れていた番組だけに、カットされてはいても紅白の「案山子」に泣けた私は、ものすごーく楽しみにしているのだ。
いつ観られるかなー。

阿弥陀堂だより

2007年01月05日 16時09分36秒 | テレビとか、映画とか、
帰省前に、予約しておいた1つ。
「阿弥陀堂だより」を、一人で観てました。

吉岡秀隆さんがいつでるか~という、ちょっと動機不純な気分で観始めたのですが、気がついたらじっと画面に入り込んでいる自分がいました。

そして、
時間の流れのあまりのゆるやかさに、戸惑う自分を感じました。

仏様のいるあの世と、人の生きるこの世の境がなくなる、一面の白い雪の季節。
春夏秋冬、そうして季節は移ろいゆく。
それは、人の一生とおなじ。

そんな言葉をしみじみと感じる。

何か。
こころの奥底に 感じる 映画でした。

それは、私のふるさとに近い場所だからでしょうか。
思わず、お茶を入れて飲んでます。

同じ小泉堯史監督の作品、「博士の愛した数式」も・・やっぱり借りてこようかな・・・

「ALWAYS 続・三丁目の夕日」

2006年11月26日 14時54分09秒 | テレビとか、映画とか、
錯覚じゃなかったんだ。
先日、gooトップでチラッと記事があったような気がして、今、検索したんだけど・・

作るんですねぇ。。
続。。か。
HPはこちら
まだまだ、これからだね。
(余談だけど、私は前作のHPに入れなかったんだよなー。ちっとも開いてくれなかった・・。今回も凝ったものをお作りになられるんでしょうか・・・開くかなあ。。今度は・・???)

キャスト、スタッフは同じとのこと、さあ、どうするんだろう。

期待一杯・・でも、不安も一杯。
それは、作り手側も同じようです。


・・・ふふ。でも、また会えるのね。茶川さんに。
それは、単純に、、うれしい。。。

相棒 pre season

2006年10月10日 22時45分29秒 | テレビとか、映画とか、
「DVDBOX」です。
予約していたのが届いたまま、なかなか観れなかったんですが、、
上の子のテスト週間にあわせて~~
母はDVD鑑賞をしてしまいました~~

いやもう。
最初のお話は知らないものですから、新鮮でしたー。
なんだか右京さんがよく動くし、薫ちゃんをボロボロに批評するし、おっもしろいー。そうだよなー。最初の頃、私、人を怒鳴りつける右京さんの姿にびっくりしていたものでした。

・・・・?

一体私って何時から「相棒」をしっかり観るようになったんだろう。。。

この「pre season」では無いことは確かのようだから、、(た、、多分・・・・
シリーズ化されてからだったんだろうな。

結局相棒 「season 1 DVD-BOX」も予約してしまいました。。

ろ、、老後の楽しみよ~~~。
(このために働いている気がしてきました・・・・

繰り返し見ても見飽きない。不思議な刑事ドラマです。
人間ドラマだから、、なんでしょうね。
右京さん、ほんっと、、うまい!!

さてさて、明日から新シリーズもはじまるし

今度はちゃんと録画しとこう!

×で、Yだから最後はZな訳ね。

2006年10月04日 13時36分49秒 | テレビとか、映画とか、
只今見終わりました。
アンフェアスペシャル。。。

。。。ネタバレ、微妙~~~です。内容ないですけど、まっさらで見たい人やカンのスルドイ人は駄文読まないでくださいね。。




これは連ドラのときも突っ込みどころ満載で、でも、すごくすごく面白くってずうっと見てたんだけれど。。

ええーっと。
安藤が出てきてくれてうれしかったー。
絶対、あの遺言DVDには何かある~~って思ってたから、その通りがうれしかったり、薫ちゃんの特殊任務が今回もろに裏なし~~って感じで笑えたり。。
彼の最期には、アンフェアらしいけどやっぱり矛盾も感じたり・・・

江口洋介さん、久々にみたけど、やっぱりかっこいい役っすねーと、思ったり。。

で。ね。

最後に一言。



「だーから!最終章を映画にするのはやめてよお~~~~~」

Yで終わるのはあまりに中途半端よね、とは最初から思ってたけどさ。
TVのラストのラストは、お決まりのパターンでまたまた吊り上げられちゃったけどさー。

映画、、かあ。
気楽に観れないよおー。
気になるのに・・

うわーーー。どうしよ。。。。来年の3月・・・(ぶうーーーー)

「介護エトワール」

2006年09月28日 21時26分20秒 | テレビとか、映画とか、
観ました。
ようやく・・・

で。
バリバリの関西弁の西川ちゃんは、トーク番組のときの彼とは全然違っていて、
「種デス」のハイネちゃんの時にちらっと感じていたんだけれど、
うん。この人役者もしっかりできるね
って、改めて思ったりしたんですが。

お話はねぇ。
ま、おもっ苦しくなるよりはいいんだけれど。
でも。
ね。

介護と恋愛は同時にはできないのかなあ。
結婚=おむつって・・・
結婚して相手の家族と一緒の時間を過ごして、
そして、気持ちが出来ていくっていうことをすっとばされると、ね。

と、
観終わった後、ちょっと首がかしがった訳でした。
この放送時間では、掘り下げることも無理かとは思うし、そしたらコメディータッチにならんだろうけど、ね

みんな観たんだろうなあ。

2006年09月10日 21時42分48秒 | テレビとか、映画とか、
土曜日。「死亡推定時刻」
どうだったかなー。気になるなあー。。

父と母が金曜日から今日まで来てまして、母とふたり、「土曜日の夜9時からあるねー」と8日に意気投合。
でも、土曜日は、私は下の子と夕方6時過ぎまで外出。その後、上の子の塾終了をまって、弟家族と外食の予定。。
と、なったらやっぱりどうしても、「録画」で、あります。

私はHDD録画。
母は、ビデオ録画。(DVDでは実家では再生機器がありません~~~~
同じ番組を二種類に無事録画終了。

観るのが楽しみ===
でも、いつになったら見られるかしら。(2時間半だもんなあ。。。)

『Dr.コトー診療所』

2006年06月19日 11時26分52秒 | テレビとか、映画とか、
お帰り!コトー先生…「Dr.コトー診療所」連ドラ復活

なんですって~~!(←相変わらず、情報が遅い!)

TVです。
連ドラです!!!!

ああ~~~~
うれしいなあ~~~~

この秋は幸せ一杯だあ~~~~~!!!

久々の吉岡君。私がほれちゃった作品だけに、絶対見逃せない。。

ああ~~。今回はDVD録画できるんだ~~

うれしいなああ~~~~~~~~!!!

好きなものだけ・・・は許していないんだけれど。。

2006年06月04日 22時28分24秒 | テレビとか、映画とか、
今夜、9時から放送していた、「NHKスペシャル・好きなものだけ食べたい」を見てました。

うーむ・・・・

我が家は取りあえず、朝食取らなきゃ学校はない!という家なんですが、、
見ていてドキっとしましたのは。。

「お昼ごはん」

・・・あります。ハイ。。。
子ども達と私だけのお昼。カップラーメンのみ~~ってこと
で、納豆はさすがにつけないけれど、みかん食べようか~~とか、ヨーグルト食べる~?とか、、それで何となく済ませちゃう。

いけませんねぇ。私の気持ちが思いっきり食卓に現れてます。
お昼ごはんを作るのが一番苦痛なんだよ。。

ちなみに、だーさんが出張につき3人だった本日のお昼は。。

 ごはん
 しらす干し
 鳥の唐揚(チルド品)
 プチトマト
 大根のチーズ煮(夕べの残り)

だめじゃん・・・・


心を入替えねば!!!

大反省だよ。。。


下の子がちょっとだけ一緒に見ていたのですが、彼女は「生野菜」が苦手なんですね。で、いつも、私が強引に乗っけたものを「ものすごくまずい!」って顔で食べるんです。だけど、これからも戦いは続けるよ~~と、彼女に言いましたら、「わかった」ってうなずきました。ほほほ。。
煮物やお豆さんは好きだから、そこは偉いのよって持ち上げてもおきましたけれど、イヤハヤ、親にも子にも、なかなかインパクト強い番組でした