goo blog サービス終了のお知らせ 

のんびりぽつぽつ

日常のこと、本のこと、大好きなこと・・・
いろいろ、と。
のんびりと。

長崎。

2009年08月09日 18時27分40秒 | テレビとか、映画とか、
子どもの頃、家族旅行で行きました。
大阪に住んでたころだから、小学校高学年。

原爆記念館。

私は途中で逃げ出しました。
目の前にあるあまりに激しい、厳しい現実に、
子どもの私は拒否反応を示し、
母と一緒に建物の外で待ってました。

それでも、
記憶に焼きついたものが沢山あります。

昨夜。
10時からのNHK。

長崎原爆特集
「あの日 僕らの夢は消えた
~被爆学校 生徒たちの64年~」


を、観て。
高校生だった彼らの、いまも続く苦しみをみて。

あの時を思い出しました。

戦争を知らない子ども達。
戦争を知らない大人たち。

わが子たちに今、記念館を訪れさせないといけないのかもしれない。

そう、思いました。

官僚たちの夏 第2話。

2009年07月17日 09時10分18秒 | テレビとか、映画とか、
日曜日は忙しくて観ていられなかったので、
録画したのをようやく観ました。

A-Studioで堺雅人さんのお話を聞いたからって訳ではないけれど、
(これを観たのは、一重に「組!」の話題を聞きたかったから~。でもなんと、鶴瓶師匠ったら耕史さんに取材してて、、
思いがけなく話題盛りだくさんでうれしかたなぁ~~~)

っとっと。脱線脱線!!

そう。第2話。
意外なほど抵抗無く観れちゃいました。

そうか。通産省のお話なんだよね、と
今更気づいたり。。。
先週の自動車産業の話は、初回のせいかあっちもこっちも「人物紹介」で、
加えて、その人たちがみんな「主役級」の俳優さんたちばかりなものだから、
そのめまぐるしさにどこにも集中できなかったのかもしれない。

第2話は、自分の中でも庭野@堺さんを中心にすえて観ていたので、
しかも彼が中心のお話運びだったので、
すごーくすごく、落ち着いて観られました。
ま、相変わらず景色描写は『三丁目の夕日』だ~~って思っちゃって困ったけど、
昭和32.33年ごろで、しかもTVの話だったから東京タワーを外せないし、
仕方ないか・・・・・と、こちらも知らないうちに許容範囲。

結局。
私って誰か一人に感情移入できないと
そのお話に入っていかれないのね(^^;)

ってことで。

来週以降も観る事決定。
北大路欣也さんが昭和風にいじわるそうで良いなー(笑)
でも、来週は繊維産業のお話だから観ていたら辛くなるかも・・・・とも?

居心地が・・・。

2009年07月06日 08時53分37秒 | テレビとか、映画とか、
ゆーべ。
「官僚たちの夏」を観てみたです。
めずらしくだーさんと「おもしろそうだね」って意見が合ったので(笑)

なんだけど、ねぇ。

なんだか、ねぇ。

キャストは皆さん主役級の超豪華版!!!
上手い役者さん勢ぞろい!!!
って感じだったんだけど、ねぇ。

だけど、ねぇ。。

景色は「三丁目の夕日」
そこに、
「刑事一代」と「華麗なる一族」がなんとなく在る

って印象で・・・・(はっきり言っちゃった)
どうにも感情移入できなかったんですよ。。
なんだかあちらもこちらもバラバラで。
どこに集中していいか判らなくて居心地が悪い。

「刑事一代」が強烈な印象を残したってこともあるだろうけど、、
「三丁目~」は大好きだけど。
「華麗なる~」は単に耕史さんが出てるから再放送を流し見ただけ。。なのに。。。(スマソ・・・・/汗)

ううーむ。
初回だったからか、なあ?
それとも、昔から私、この局のドラマと相性悪いからか、なあ(爆)

そんな中。
堺雅人さん。
彼だけは、キッチリえーっと、なんて役名だっけ?
すごくきっちりとその役柄で見られました。
ぼさぼさ寝癖のような妙な髪形(笑)で、
あの表情と口調でまくし立てる姿も印象的で。

はぁぁ。すごい。
1人、景色の中に馴染んでる・・・

堺さん目当てで見てみるか?
夏のドラマはほとんど観る予定ないし。。
でも、この居心地の悪さは辛いので、、原作読んだほうがよいかな。
どだろ?

「刑事一代」

2009年06月22日 00時13分36秒 | テレビとか、映画とか、
「吉展ちゃん誘拐事件」が、圧倒的に印象に残った。
取調室の10日間。
あれはものすごい緊張感が伝わるし、

10日目に入って一瞬、「ええ??」と思って
その後。

一気に小原保を自供に追い込んでいくときの八兵衛さん。
「火事」に気付いた場面では一緒になって気持ちが高揚し。
追い込まれた小原保には、息が出来ないくらいで・・・

お母さんの言葉を懇々と説く八兵衛さんに、泣かされた。

技。

刑事という職業の職人技。
俳優という職業の職人技。

平塚八兵衛。
渡辺 謙。


分厚い重厚な一冊の物語を読み終えたような気持ち。

まだまだ身近だと思っていた「昭和」という時代。
でも。
気がついたら、
なんだかとても遠い時代になってしまった。

八兵衛という1人の人を通して事件を追いかけたら。
ほんとうに、なんだかとても遠い時代になってしまったような気がした。


「時代がどんなに変わってもな、事件を起こしてるのは人間なんだよ!」
「だからその人間が変わったんです!」


八兵衛と草間の三億円事件の捜査会議での場面。
重い、重い言葉だ。

事件だけじゃない。
人間が変わったとしたら、そう、変わったのだと思うのだけれど、、
それじゃあ、変わったその人間は一体どこに行くのだろう・・・

自分のやり方を貫き通した「三億円事件」へのアプローチの仕方に、
八兵衛はどんな気持ちでピリオドを打ったのか。
つい、感傷的な気持ちを持ってしまったけれど、
多分それは間違いだよね?

これだけの昭和という時代の大きな事件に携わった人の、
その心の奥底は到底計り知れない。

もう、確かにこんな刑事さんはいないのかもしれない。
でも。どこかに。
今でもこんな一途に信じて突き進む職人技を身に着けた刑事さんがいるんじゃないか?
そんなことも願ってしまう。

人が変わっても、でもやっぱりその人を追いかけるのも人、だから。

ああ、やっぱりかなり感傷的になってる、な。自分・・・・・


今夜、見終わったばかりの印象のみ残す。

「眉山」-テレビドラマ-

2009年06月19日 23時26分39秒 | テレビとか、映画とか、
今日の午後、フジテレビで再放送された「眉山」
まっさん原作を映画化してたのは知ってたけれど、
TVでもやったとは知りませんでした。

ん、で。
はい。
山本耕史さんつながりで知った訳です。
はい。

さっき、録画を観終わって、
滂沱の涙・・・・でした。

純愛の現代ものっていうのは、ちょっと苦手分野。
最初はどうしようかなーと思いつつ観始めたんだけど。
気付いたらじい~~っと画面を見つめていて、
気付いたら、ラスト、涙ぼろぼろ流してました。

単純な純愛物じゃなかった。
そうだよね。原作はさだまさしだった。。

単純に純愛の物語ではなく、そこに「命」「生」そして「死」というテーマがある。
それがとてもやさしく包むように作品全体に生きていて、
ああ、まっさんだなあ、、なんて思えてきて。
気付いたら引き込まれていたのでした。

原作とも映画とも違う描き方とラストってことですが。
そうすると。
えー。
原作も映画もチェックしたくなっちゃうよ。
図書館とレンタル。。かな?うーむ・・・・・

「刑事一代」の番宣番組。

2009年06月15日 22時27分27秒 | テレビとか、映画とか、
昨日の夕方やっていたやつ。。
録画しといたんだけど。

「刑事一代」
すっごく面白そう!
何より山本耕史さんが出てる番組だから当然絶対観るんだけど、、(わはは)

そうじゃなくても。

渡辺謙さんは昔から好きだし(大河で伊達政宗を演じられたときからよ!)
高橋克実さんも役者としては渋い演技するし(え?)
柴田恭平さんもいるし、、、
榎木孝明さんは犯人役だけど出るし、、

もともと好きだからね。刑事物。
で、テレ朝は刑事物に関して結構信頼してる。

ほんとに面白そうだ。


んで。


ちょっとだけ全く関係なく気になったことのみ書きます。

最初や途中で出てきた「相棒」のあの写真。
右京さんの隣は、やっぱりもうミッチーなの、、?
薫ちゃんじゃ、、ないの、、、?
そうなんだよねー。
だけど・・・
なーんかどしてもやっぱり馴染めないよぉ~~~(涙)

ええ。
小さいことです。
はっきりいってどーでもよい事です。
でも。。
気になるんだよぉ~(苦笑)

気になるといえばもう1つ。
番組HPにはUPされていないCMが数種類流れましたが、
その1つ。
山本耕史@草間刑事が「三億円事件を記憶に残しておかなくちゃいけない」っていう話をしてるCM。
セリフのリズムからしても続きが聞きたい!って部分で「ブチ」って切れてて。。
気になるなあー。あと一言二言でもいーから流して~~~!!
ま、本編観ればいいだけの話ですが。
(それにしても、彼の声は不思議だ。スパーンと響くような声の時もあれば、
 幾種類もの音が重なるような聞こえ方の時もある。不思議な声だなあ。。)

このCM。
HPにUPしてくれないんかな?どうだろ?テレ朝さん??

番宣番組が一杯あります
今週はこれで、磐音さんが無い淋しさを紛らわせるのかな~(^^;)

今夜も生でさだまさし。

2009年05月31日 21時22分37秒 | テレビとか、映画とか、
気持ちの揺れ幅が大きすぎて疲れてます。
両極端な感情を、もてあまし気味。
どっちも自分。
どっちも私。

そんな中で、昨夜深夜放送だったまっさんを録画しておいて観ました。

『今夜も生でさだまさし-北の国から2009-』

この前、長野からの番組をすっかり録画し忘れていたので、
今回はちゃんとしましたよ!

そして。

ホッと、しました。


両極端な気持ちを、なだめてもらったような気がする。
別に特別何か言ってくれた、とか、そんなんじゃない。
ただ。
まっさんがまっさんらしくいつものように画面の向こうに居てくれた。

ただ。
それだけ。

いつのもように話してた。
歌ってた。

それにとてもほっとした。
安心した。

ふう。。
すこし休憩できて、普段の振れ幅に戻れそう・・・?

さだまさし。
いいな。やっぱり。
生で聴きに行きたいな。
そろそろ、また。。。

みんな、元気でいようね。元気で。。。ね。

ところで。
これ、いつのまにタイトルちゃんと決まって、定期的(???)に放送するようになったの???
長野の前にもあったの???
まっさんの、アレ・・・だったのにねー。出世したねー(笑)

映画名探偵コナン「漆黒の追跡者」

2009年05月05日 18時36分22秒 | テレビとか、映画とか、
黒の組織の判ってる人たち勢ぞろい。
警察官オールスター勢ぞろい。
もちろん、なんとなく(笑)新一登場あり。

うん。
最近TVが土曜日に移って観てなくて、
コミックスも子ども達は読んでるけど私は放り出し。
映画の情報は去年の映画館でみた
「第13弾製作決定!」以降ほとんどなく。

結構まっ白状態で見に行ってよかったかな。

イキナリ初っ端がビックリ仰天で、
オチは気付いたけれどちょっと緊張して、
隣で下の子がビクビクしてて、、

そのテンションがラストまで結構維持できてて。

正直。
久々におもしろかった。

やっぱり物語の中心軸の1つ
「黒の組織vsコナン(新一)」
ってやつがメインになったからだよね。

警察官勢ぞろい。
個人的に長野県警の上原由衣がいたのがうれしかったなー。
あ、戻ったのね。県警に♪って。
こういうのっていままでコナンになかなか無かったもんね。
事件のその後が垣間見れたかな。

毎度のコナンの無茶ブリとか、少年探偵団参ったとかそんなんだからそっちはもうOKだしちゃう。

第14弾、行くそうで。
思わず「ごくろーさんです」とつぶやいちゃった映画館でした(笑)

ミッチー。

2009年03月13日 22時17分28秒 | テレビとか、映画とか、
ほんとのことみたいですね。

おとといの『相棒』をやっと観ました。
陣川くん・・・・・
ラスト。
ふっと「亀山薫」を思い出すシーンにしんみりしました。

その続きで来週最終回の予告。
ええー?
って気分になるかなーと思ったら、
あら。案外もしかして?
って気分になりました。

今日はシーズン5の「バベルの塔」をBGMに仕事した私です。
黙って、来週を待とうって思います。

さてさて、磐音さん!!だ

相棒-season7-「レベル4」

2008年12月11日 08時05分19秒 | テレビとか、映画とか、
ゆーべ。
「レベル4」前編。

薫ちゃん・・・・・
シーズンラストまで居てくれないの・・・?


も・・・・

きっついわぁー

夢、見ちゃったじゃないよ・・・・・
(話自体は、さすが!っておもしろさなんだけど、素直に楽しめないよ。観る側の心の余裕のなさ・・・・・ね)

ポニョとアンジェラ・アキと水谷豊と・・・・・

2008年11月25日 18時18分00秒 | テレビとか、映画とか、
紅白~、ですか。
もう、そんな時期ですか。

司会にふぅ~~~~ん・・・・・とおもったんだけど、
出場歌手に、、、

わあ~~
水谷豊さんがいるぅ~。
右京さんだぁ~~~。
わっはっはぁ~~~~~!
なに歌うのかしら?
どっちかってゆーと、「俳優水谷豊」が大好きだけど、「相棒」はお正月にまたやるのかなあスペシャル番組?薫ちゃん・・・・ 

・・・・・っと脱線しそうだ・・・・・

アンジェラ・アキさんは「手紙~拝啓十五の君へ」かなー。きっとそうだよね?
これは生で聴きたかったなあー。Nコン。中学校の部も応募しておくべきだった・・・と思ったんだったよなー。
泣きそう。ってか、泣く。この歌、大好き!

ああ、家か私の実家で見たい。
だーさんの実家だと、、、ああ。。。。きっと笑われる

ぽ~にょぽ~にょぽにょって歌ってごまかせるかなぁ~~



そいえば・・・・・
まっさん出ないんだ。その後新年と同時にやる『あれ』(笑)に全力投球かしらん~~~~(したら「あれ」があれじゃなくなるねぇ。ゆるぅ~~~いからそこがまた良いんだもんねぇ)

相棒-season7-ですよ。

2008年10月23日 16時46分56秒 | テレビとか、映画とか、
という訳で、始まっちゃいましたね。
相棒-season7-
待ってたんですよ。首をながぁ~~~く、して。

でも、始まっちゃったなあーって気持ちもあるんですね。

なんで?って、だってねぇ。。
亀山君卒業シーズンですから、、ねぇ。

録画しといて、さっき観終わりました。

疲れた・・・・・
何だかとっても肩に力が入ってしまって、
疲れた・・・・・


なんか、ね。
オープニングの亀山君1人のシーンが、ね。

も、

ものすごぉ~~~く、気になる!

んですよ。。
あんなことこんなことそんなことかんがえて、
もしかして?まさか?まんがいち??
頭がどんどん先に先に考えてしまって、、


づかれたぁ===


どうか、かんがえすぎでありますように・・・・・
(でも一方でたいようにほえろバージョンでなければそれはそれでいいか?とも)

だから、かんがえすぎてます。本編どーした?状態でぇ~~~


で、第一話は続くのね。
ああー、続くのね。「次回につづく」、、、のね。

今シーズンは、いろいろ考え込んじゃって重くなりそうだなあー。

映画 『容疑者Xの献身』

2008年10月19日 21時46分00秒 | テレビとか、映画とか、
行って来ました!
突然。

憂さ晴らし~~~の、ために。
気分転換の、ために。

ガリレオシリーズは、言うまでも無く東野作品のなかで大好きな作品です。
何よりも、とにかく湯川の人物像が大好きだったりします。
草薙(原作の)刑事とのやりとりもとてもおもしろい。

の、中で。
「容疑者Xの献身」は、湯川先生のちょっと違う一面が見えたりして、面白い作品でした。「本」は。

それを、映画でどうするのかな~って楽しみに出かけました。
TVシリーズは、それなりに私の中で及第点だったので。(めずらしーんだから!原作好きだとだいたいペケつけますからねー。映像版に私って・・・)

以下、軽くネタバレ、あります。ご注意を!



えっと。面白かったです。うん。
面白いところはとっても面白かったし、ラストに行くにしたがって、石神の『献身』に切なくなって泣かされたし。湯川との対峙の場面はどこもとても「伝わる」ものがあったし。


それだけに。。

うん。
それだけに。。。


原作に比較的忠実な話運び。
湯川@福山雅治さんの苦悩がとってもよく伝わる。
石神@堤真一さんが、配役聞いたときは「違う。かっこ良過ぎる!!」と思ったのが、映像のなかで気付いたら受け容れられた。
花岡@松雪さんの演技は、それはそれはすごく同性として気持ちがわかり、娘に吐き出すシーンはこちらも震えが来た。


それだけに。。。



あの、雪山シーンはいらないだろ?


と・・・・思ってしまうんです。




あの場面は、当然原作にはないシーン。
で、映画だから1つ派手な盛り上がりがほしかったっていうのも理解できる。

でも、ね。

あのシーンの二人の姿は。。。

違う。

天才数学者と天才物理学者。
この二人のぶつかり合いに、こういうシーンは必要ない。

二人の「らしさ」が何だか食い違ってる。
スリルなんて感じない。だって、石神が湯川を殺すはずがないもん。そんな非論理的なことをする人間じゃないもん。

そう、感じてしまいました。


ラストはしっかり泣いてしまったし。
やっぱり福山さん演じる湯川学は好きだし。

だから、思ってしまったんですけど、ね。

あそこが無ければ、もう一回いったなー、と。

映像版ガリレオは、TVシリーズの方が良かったな。
これも、2時間スペシャルとかだったら、良かったかもな。


穿った見方をしてしまった私でした。
(内海@コウちゃんにはあえて触れません。触れたら怖いこといいそうなんで。。これはコウちゃんがどーのでなくて、、あははははー。だから原作にいないキャラだから批評したらイカンです。はい。私の中で!)


それでも。
この所のストレス解消に、この映画を観にいってよかったって思ってます。
ほんとーに、このままじゃ、息が詰まりそうだったから。ダイキライな自分をさらけ出してしまいそうだったから・・・・
幸せな息抜きの時間になりました。

ざだばーぢぎゅうよぉ~♪

2008年10月06日 08時44分13秒 | テレビとか、映画とか、
今、ニッポン放送でカッキーが話してたんだけど。

へー。
今日は「宇宙戦艦ヤマト」のTV放送の放送開始日なんだそーな。

ふーん。
んで、いつのこと?って所を聞きそびれましたです。

んが。

確実に、このアニメが私をアクノミチに進ませた訳で・・・・・
再放送&映画組ですけど、ね。ハイ

で?
え?『篤姫』はあと放送回数は10回なの?早い~~~~!!
先日の撮影終了時の宮崎あおいさんが堺雅人さん登場に泣き崩れたっていうニュースには、一緒に切なくなったんだよねー