暮しを楽しむアイディアノート

2012年の引越しを契機に新しい暮らしを楽しむためのアイディアをメモしています

「暮らしを楽しむ」ために暮らしを変える~その2

2017年01月09日 08時28分36秒 | ダイエット

これからは「暮らしを楽しむ」ために特に重要ではないことに対しては「程々に手抜きする」事にしたので、2年前から集め始めたバラについても早速このルールを適用することにしました。(笑)

昨日やっと庭を50センチの深さまで掘ってバラの苗を植えましたが、果たしてあれでよかったのかと今になってちょっと不安になりました。家にあった物を適当にブレンドして培養土を作って苗を植えつけてしまったからです。穴掘りを午後から始めたので夕食の支度の時間が迫って肥料を買いに行く暇がなかったからですが、もうやってしまった事はやり直さないことにしました。

これまでにバラの育て方についてあれこれとネットを見たり本を読んだりしましたが、ご意見は様々でどれがいいのかわからなくなってしまったし、そのうちにはどう書いていたかもほとんど忘れてしまいました。(恥)覚えているのは大まかな大切な条件だけです。

結局もう年なのですね~、だからあまり神経質な育て方をするのはヤ~メタ、というか、もう出来ないのだと諦めようと思います。ダメならだめでまた(安い)苗を買い直せばいいのだし、テキトーに世話しても育つものだけ生き残ればいいわという事にしました、ああ何てお気楽~ぅな園芸。(笑)

こんな調子なので高価なブランドバラはもう決して買ってはいけません。それよりも今年もまたヨレヨレレロレロな売れ残りのバラの中から掘り出し物を見つける「お宝発見」を楽しもうと思います。そして頑張って育てている方の素敵なバラの庭が今年も「オープンガーデン」して下さることを祈ることにしました。「何卒今年も素晴らしいバラたちに会えますように」と祈るだけの他力本願です、ああ楽だ~ぁ。(笑)

昨年の秋は本当にいろいろなバラが次々に咲いてくれて本当に楽しかったのですが、この春には一体どうなるのでしょうか?ともかく全部地植えにしてしまったので昨年より管理が簡単になる事だけは確かです。

病虫害の薬も毎週忘れずに撒いてきましたが、いくら撒いても防げない苗もありました。原因はまだ若い苗木だったので虚弱だったのかな?とも思いましたが、これも個性なのかも?と考えるようにしました。一年たって木が少し大きくなったら病虫害に対してももう少し強くなってくるのではと期待して散布はこれまで程頻繁にしないことにしようと思っています。

確かにばらは手を掛けるだけの値打ちがある素晴らしい花だとは思いますが、低レベルな私の育て方では育たない物ならそれまでの事、これまでみたいに手間やお金を掛け続けるつもりはありません。(そんな体力も財力もない)いつまでも過保護にしていては軟弱な株になってますます手がかかりそうなので。

もともと私は庭に植えた植物に対して土台となる土作りだけは熱心にしてきましたが、その後は「うちは水は天からもらい水がモットーだからしっかり根を張りなさいよ」と言い聞かせて余り水やりはしませんでした。それでも咲かない花はなかったと記憶しています。バラだって同じです、だから「土台はしっかり作ったてあげたし、もう1年たって大きくなったんだから甘えずに自分の力でしっかり生きていくのよ!」と、植えながらよく言い聞かせてやりました。(笑)

と、まあ「暮らしを楽しむ」事にしている私はバラを育てることについてもこんな風にストレスにならない程度に「手抜きする」事にしました。

 

更新の励みにランキングに参加することにしました。

 

応援クリックよろしくね!

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

 

 


「暮らしを楽しむ」ために暮らしを変える~その1

2017年01月08日 19時03分04秒 | ダイエット

これまでは喪中だった年以外の30数年間は、毎年十数種類のお節料理とお餅を一人で作って来ましたが、だんだんこれだけの数量の料理を年末に一気に作るのが負担になってきました。夫も鏡餅は鏡開きが大変なのでもう作らなくていいと言ってくれたので、去年は初めておせち作りなどの年末のスケジュールを変えてみました。

ずっとお餅つきは30日と決まっていて、3キロ程度のお餅を作ってきましたが、鏡餅はプラスティック製を買う事になったので何も年末ぎりぎりに搗く必要(床の間に飾っておくので早く作り過ぎるとカビが生えるので)はないと思って、25日に小餅ばかりを3キロ作って近くに住む長女宅に半分届け、我が家用はお雑煮用だけを冷蔵庫で保存、残りは全部冷凍してしまいました。

その一方で乾物はスーパーのセールで早めに買い込んで、きんとんや黒豆は21日ぐらいに作って瓶詰保存しました。年末になると生鮮食料品で満杯になる冷蔵庫には入れないで食品保存庫(地下収納庫)に入れておきました。瓶詰は一年ぐらいは軽く保存できる方法(ただし、あまり長く保存すると蓋のゴムのパッキングの匂いが食品にいてまずくなる)なのでその分しっかりと密閉されていて、どんなに頑張っても人の力では開きません。それで開ける時はいつも逆さに立てて水からゆでてやっと開くと言う有様なので31日に蓋を開けて念のためにもう一度軽く火を通しました。

そして、夫は数の子が好物なので自分好みの味付けしたいから自分で作ると言ってくれましたのでお任せすることにしました。蕪の酢漬けについても夫が庭で育てた蕪なのでこちらも作ってくれて大助かりでした。

年末が来る前にお餅も4品のおせちも出来た計算になり、年末はとても気が楽になって残りの10品位は楽々作れました。そして次からは長女もおせち作りを分担してくれるとの事なので一層楽になりそうです。夫も長女も私をサポートしてくれるようになるなんて、これまでおせち作りを頑張ってきたかいがあったなあと思いました。

おせち料理は様々な和食の基礎が全部含まれているし、バランスのとれた栄養食だと思います。そして何よりも様々な云われはどれも家族の健康と幸福とを願うものばかりです。たしかに作る手間はかかりますが、本来はそんなにお金がかかった食材は必要なくお重箱に詰め終わったら主婦も家事を休んで一緒にお正月を楽しむために作り置ける料理ばかりです。

そういう思いがあればこそ頑張って作り続けてきましたが、正直に言ってもう体力的に限界でした。今まで充分に頑張ってきたのだからもうおせち料理もお餅つきもお役御免にしてほしいというのが本音でしたが、負担が軽減すると分かると、これからも出来る限りは作っていこうという気になりました、現金なものですね。(笑)

歳を重ねる毎に「暮らしを楽しむ」ために暮らし方をいろいろと工夫して無理なく暮らせるように変えていこうと思っています。

 

更新の励みにランキングに参加することにしました。

応援クリックよろしくね!

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

 

 


これが「家事デー」の私の暮らし

2017年01月08日 15時24分10秒 | 暮し

毎朝4時半には布団から出て5時には台所に立つという暮らしを続けています。一日おきに「家事デー」と「フリーデー」を繰り返し今日はその「家事デー」の「丁寧掃除の日」にあたる日だったせいで間に40分の筋トレを含んでいた事もあって家事が終わったのは9時半過ぎ。それからすぐに車を出して食品の買い出し。今日は5%オフの日だし、農協で野菜も買いたかったので買い物に時間がかかって家に蹴り着いたら早11時近くになっていました。買ってきた物を仕分けして収納し、後片付けなどしていたら11時半になり、そのまま昼食の支度。やっと座ったのは12時ちょっと前でした。

起きてから約7時間立ちっ放しでクタクタになり昼食後は疲れてウトウト・・・もう使い物にならないワタシでした。(~~;

午後1時になってやっと元気回復してブログでも書こうと思ったらパソコンの調子が悪くてもう限界なのかとハラハラ・・・・。夫が見てくれて元通りになってホッとしました。

そして今は3時半。これから日課の1時間の散歩に出かけます。帰ったらすぐ夕食の支度で、あ~ぁ、いつもこんな風にして「家事デー」の一日は過ぎていくのです。

昨日はバ庭にラの苗を植え付けるために深さ50センチの大穴を掘っていましたが、午後1時から3時半までの自由時間をもっと有意義に過ごせるように考え中です。

 

更新の励みにランキングに参加することにしました。

応援クリックよろしくね!

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

 


今年も「暮らしを楽しむアイディア」をたくさん考えようと思います

2017年01月05日 17時37分42秒 | アイディア

私のブログのタイトルは「暮らしを楽しむアイディアノート」で、その「暮らしを楽しむ」ために必要な条件とは何かと考えてみました。

楽しむためにはまず体力がなくてはいけませんから「健康な体作り」ささやかな「経済的なゆとり」、楽しむ時間を作り出すための「家事の合理化」家族を含む「円満な人間関係」などなど数え上げたらきりがないほどたくさんの条件がありますね。

2012年に今の団地に引っ越してきたのですが、この団地はかって中国地方一の人気団地だったそうで、最初の募集では競争率は50倍だったと聞いています。確かに生活に必要な設備は何でも揃っているし、交通の便もいいし街路樹もよく手入れされて美しい街並みを維持している住み易いところだと思います。

歩いて10分のところには藤棚や桜並木があって花の季節には居ながらにしてお花見が出来ます。また夏にはホタル、冬には野鳥が来る大きな池があって四季折々の変化が楽しめます。また公園内には「古墳」まであると知って本当にびっくりしました。また歩いて20分の大学は春と秋にはいろいろな公開講座を開いてくださいますし、その図書館は地域の住民に開放してくださっているので私も散歩がてら本を読みに出かけます。

 

そういう意味ではここでは元住んでいた団地よりうんと毎日の「暮らしを楽しむ」事が出来るのですから今年も積極的に日々の暮らしを大切にするためのアイディアを考えていこうと思います。

和風の我が家の玄関前の庭を濡れ縁から撮った画像です。長く洋風の庭を作ってきたのでこういう古めかしいお庭は新鮮で、濡れ縁に座ってのティータイムなんかもなかなか楽しくて、暮らしやすくするための工夫をしつつも出来るだけこの雰囲気を壊さないようにしています。

 更新の励みにランキングに参加することにしました。

応援クリックよろしくね!

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ