奈良・佛教大学通信 奈良!奈良!いつもは京都

奈良大通信卒業後佛教大通信へ。日本史を学ぶOLD大学生の記録です。

この地の宇佐八幡宮  ウォーキング

2021-04-18 19:08:00 | 日記
この地にも宇佐八幡宮がある。天気が良いので参拝に行く。

山の中に入り、参道を登って







さらに登って



茅葺の社殿に到着




総本社である鎮西の宇佐八幡宮から御分霊されたのは寛平3(891)年とされ、社殿は火災の後、元禄7(1694)年に再建されている。








境内周辺はシャクナゲの時期



散歩する









宇佐八幡宮といえば、奈良大のスクーリングで、東大寺の転害門に行ったのを思い出す。注連縄に注目。



あの頃は、今のように移動が不自由になるとは想像もできなかった。

ついでなので、隣市に移動して



藤の花を見に行くが



見事に空振り
まぁ、歩くのが目的だから











最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (瓊花)
2021-04-19 20:03:23
瓊花です。ひさびさです。
赤い花の色、背中を押してくれますね。

そろそろ鬼門の古文書学に取り組もうかと。図書館でテキスト見つけたんですが、歯が立ちません!
逐一、質問に伺うかもしれませんが、どうか門前払いしないでくださいませ……
Unknown (yt564190yt)
2021-04-20 03:16:41
こんばんは、瓊花さん。
奈良大のテキスト、藤本先生の入門だったと思いますが、変わってないのかな。
一緒に頑張りましょう!

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。