奈良・佛教大学通信 奈良!奈良!いつもは京都

奈良大通信卒業後佛教大通信へ。日本史を学ぶOLD大学生の記録です。

西洋史概論レポート返却

2016-10-31 11:38:00 | 奈良大 西洋史概論

 あるいは再提出かと危惧していた西洋史概論のレポートが返却されてきました。B5つ、C3つながら合格。ほっ・・・

 再提出かと思っていたのは、レポートの「はじめに」で様々な問いを立てておきながら、「まとめ」で大した理由づけもせず、自分が出した問いに丁寧に回答したとは言い難い(丸めたようね)結論を書いて出してしまった感があって、提出後に、ああも書けばよかった、こうも言えるなどと考えていたからなのでありました。「まとめ」の前の「考察」をがっちり書いておくのが当たり前だのクラッカーですよね(おもいっきり古い。誰も知らないと思う)。

 そのことは講評にも、「根拠が示されていない」、「具体的に議論されていない」などなど、おっしゃる通りです。出来不出来はともかく、もっと丁寧に取り組む必要があったし、さらにもっと楽しみながら作ればよかったとも思います。政治史は好きな分野だったんですけどね。

 さて、すっかり深く反省をしたので、前向きに進みます(変わり身が早い)。レポートをすばらしく早く返していただいたのですが、既に11月の福岡での科目修得試験は観光論で申し込んでおり、これも結構、記憶力が試されそうなのでがっつりいこうと思います。

  京都二寧坂「文の助茶屋」、甘物は脳に栄養を充満させるような気がします。


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
はじめまして (ふっく)
2016-11-03 12:29:45
現役奈良大学通信生です。
27年4月入学です。

美術史概論が、再提出になり、進まず・・・の日々です。

私は、9月末に大神神社に行きました。ちょうどキトラ古墳壁画の公開と合わせてです。
またおじゃましますね。宜しくお願いします!
初めまして (普通検索観音)
2016-11-03 17:42:49
 ふっくさん、はじめまして。
 私は、キトラ古墳の壁画公開を奈良行きの折には知らなかったため、残念な思いをしました。
 入学後、スクーリングに行って、様々な方と情報交換ができ、色々な考え方を聞けて、良かったと思っています。
 その中では、美術史概論は、教科書を読みこなすのに骨が折れるんだという話題もありました。東洋史概論もぽちぽちとしか進まず、4単位は4単位だけのことはあるんだと思われます。とっとと済ましてしまいたいなどと思ったりもします。
 最近は奈良大通信のブログがほとんどないようなので、この場を通じて、いろいろな方と情報交換できればと思います。今後ともよろしくお願いいたします。
 
Unknown (ふっく)
2016-11-04 21:24:01
失礼いたしました。

再提出は、平安文学論でした。
引用が多すぎて、記述の字数が足りないと。

色々悩みますね!
観光論で語られる官公論 (普通検索観音)
2016-11-04 22:06:05
 ふっくさん、こんばんは。

 みなさん、自分の興味に向かって驀進しておられるのですね。私も試験、頑張りましょう。
 

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。