goo blog サービス終了のお知らせ 

TANAKA式カットソー教室ブログ

上品でエレガントな大人のためのオリジナルカットソー教室
ワンランク上を目指す貴方へ。

T シャツ型紙について考&生徒作品

2017年06月11日 | Tシャツ&アレンジ

    おはようございます。

 

   皆さんは、Tシャツはお持ちでしょうか?

   お持ちの方は見て頂きたいのですが、

 

    Tシャツの、前身頃と後ろ見頃は

  襟ぐりが違うのみで、後は全く同じですね。

 

    洋裁ですと立体的に作りますので、

    前身頃と後ろ見頃は、当然、違ってきます。

    が、カットソーはニットを使いますので、

  ニットの伸びを利用して単純化しているのです。

 

     それでも洋裁歴の長い方で、

  ご自分にぴったりなTシャツを作りたい方は、

       洋裁の原型から製図して、

      作られることをお勧めします。

 

   下の作品は、

    ウニクスカルチャーセンターの

     Aさんの作られたTシャツです。

 

      Aさんはバストが豊満なため、

  カットソーのTシャツ型紙では着用時、  

   前身頃が上がってしまいます。

    

     またAさんは洋裁教室に

   7年ほど来て下さっている方です。

    

  今回は洋裁原型からご自分で製図をして

  型紙を作り、Tシャツを作って頂きました。


   やはり身体にぴったり合っていますね。 

 

   

   

   ここでカットソーの、製図上の注意点です。

   洋裁の製図をする場合、原型にゆるみを加えますね。

 

   しかしカットソーの製図は、

     足し算では無く引き算なんです。

 

   分かりやすく言うと、ニットは伸びる素材です。

   洋裁感覚で、原型にゆるみを加えてしまうと、

      伸びの大きいニットほど、

    着用時大きく感じてしまいます。

     

   例えばウエストゴムを想像してみて下さい。

   ウエストと同寸のゴムでは緩いですよね。

  またゴムの強度により長さも変わると思います。

 

   だぶだぶのTシャツなら構わないのですが、

  ご自分にぴったりなデザインのカットソー製図は

  ニットの伸びを計算しないとうまくいきません。

 

    参考にして頂けたら幸いです。

 

 

 にほんブログ村 ハンドメイドブログ 洋服(洋裁)へクリックして頂けると励みになります。    

   Ctrlを押しながらクリックして頂くと画面が変わりません

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« くまのこみち、講習風景 | トップ | カットソー初めての方へ、1メ... »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
いつも拝見、応援してます (いとうけいこ)
2017-06-11 12:33:20
大変、ためになるアドバイスありがとうございます。が、しかしー、どのくらい引き算するのか全く見当つきません〜〜なので、実際着てみて、仮縫いを何度もやって、自分サイズの型紙を作るしか有りませんね〜〜。いつもカットソーは簡単なので飛びつくんですが、ジャストフィットを作ろうとすると、意外や難しく、面倒でもあり、普通に、布帛で作る方が簡単なのかなと思ってしまいます。
返信する
TANAKAさんへ (まりも)
2017-06-11 16:21:44
どちらも 超初心者のワタシには
足し算も 引き算も 分からないかも
でも 確かにフィットする Tシャツ 素敵ですよね
本当の1点ものですね
そんなお勉強もしないと ダメですね
返信する
いとうけいこさんへ (TANAKA)
2017-06-11 18:09:43
いとうけいこさん、コメントありがとうございます。
とても良い質問ですね。そうなんですよ。
仰る通り、ニットは伸び具合(テンション)が皆、違いますね。
なので洋裁の製図のように、原型から何センチとか、
書くことが出来ないんです。ジャストサイズの製図の場合、
強いて書くとしたら、ニットのゆるみ分マイナスとか
曖昧な表記になってしまいます。
どうしてもというなら、作るのはカットソーでも、
洋裁と同じく製図、仮縫いをして頂くしかありません。
カットソーの製図は難しいですので、
まずは、チュニックのようにたっぷりしたデザインから
はじめて頂くのが良いと思います。
将来的には、カットソーの製図講座も出来たら、
なんて考えてもいますが、ブログではお伝えするのは難しいですね。
返信する
まりもさんへ (TANAKA)
2017-06-11 18:16:10
いえ、プロを目指すのでなければ、
カットソーの製図は必要ありません。
製図はプロでも難しいのです。
ただし生徒さんには、今ある型紙を利用して
アレンジが出来るよう、指導していきたいと思っています。
簡単なアレンジなら、少し習っただけでも出来るようになりますよ。
ありがとうございます。
まりもさんは筋が良いので、早いと思います。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。