今日も暑くなりそうですね。
カットソーで何か作りたくとも、夏物ニットがありません。
そろそろ講習準備も始めなくては・・
日暮里にも行きたいのですが、まだ一人で遠出をするのは不安です。
主人に頼んで、日暮里まで同行してもらうことにしました。
開襟シャツワンピの型紙を取り、裁断をしました。
このニットで作ろうとしたのですが、→
足りなかった為、スカート丈を短くし、袖山のギャザー分は少し残しました。
裁断し、必要な接着芯と接着テープを貼りました。
ボタンホールをする部分は、ニット用では無く普通の接着芯です。
襟も、柔らかく腰のないニットの為、
普通の薄地の接着芯を、正バイヤスに貼りました。
(拡大できます)
あとは縫い合わせるだけです。
カットソーは楽でいいですね~~!
荷物持ちもしてもらえますしね
後は 縫い合わせるだけ!
いいなぁ~ すぐにお洋服出来るなんて
出来上がりが 楽しみです
ボタンホールのあるものはまだ縫えませんが普通の接着芯を
使うのですね 勉強になります。
先生の裁たれた写真を見ますと 身頃の脇のカーブにも
接着テープを貼られていますか? 私は今まで袖山へは
グルリと片面接着のアサヒアイテープを使っていましたが
身頃の脇のカーブへも貼った方がいいでしょうか。
反物は重いので助かりました。
でも、体力がついたら一人の方がやっぱりいいですね。
ワンピースは疲れたのでゆっくり作るつもりです。
きちんと出来たらお見せしますね。
ニットでボタンホールを作る場合は、
伸びない様に、ボタンホールの部分のみ
普通の接着芯を貼ります。
身頃の脇のカーブ?とは、AHのことでしょうか?
アサヒアイテープは平テープの事ですか?
カットソーでは、平テープを貼るのは
チュニックやTしゃつの場合ですと、肩に貼るだけです。
↑はAHに、ストレッチテープを貼っていますが、
これは袖山のギャザーの、型崩れを防ぐために貼ったものです。
カットソーでは、必要以上に接着テープを使いすぎると、
その部分が伸びなくて、
着にくいものになる場合がありますので気を付けて下さい。
ニットが伸びて作り難い場合は、
上手に差動を使って、伸びを抑える練習も
そろそろされてはいかがでしょうか?
分からなければ、カットソーを教えて頂いている先生に
ご相談されるといいと思います。
今は習われていらっしゃらないのですか?