goo blog サービス終了のお知らせ 

TANAKA式カットソー教室ブログ

上品でエレガントな大人のためのオリジナルカットソー教室
ワンランク上を目指す貴方へ。

TANAKA式カットソーについて

吹上教室閉校後の講習は現在サクラメイトのみで行っています。代わりにYouTubeで簡単な小物作りやカットソー等、動画配信をさせて頂いています。 現在はまだ動画作りの練習段階ですが、来年にはカットソーの基礎から、きちんとした形で皆さんのお役にたてるような動画と、さらに交流も出来たらと思っています。宜しくお願い致します。

あっという間に出来る簡単帽子作り方動画、YouTubeUPしました。

2022年09月17日 | ロックミシンソーイングで作る小物

日中は暑さが残りますが、

吹く風はもう秋ですね~。

こちらでも曼珠沙華が咲き始めています。

 

さて、8年前に書いたブログから

すぐ出来るかんたん帽子の作り方動画を

YouTubeにUPしました。

 

タイトルは前回のことがありますので

あっという間に出来るかんたん帽子、

としました。

 

ロックミシンを持って無い方でも、

ジグザグミシンで、すぐ出来ますので

よろしければ下をクリックしてご覧下さい。

(28) あっという間に出来るニットの簡単帽子、作り方 - YouTube

 

出来上がりはこんな感じです。

 

今日は午前と夕方と主人の病院へ

夫婦して病院通いが多くなってきました。

 

明日はオカリナの里で行われる

オカリナ講習会へ参加予定です。

 

毎月、楽しみにはしているものの

体調の悪さ等を理由にして

練習はサボり気味・・

1週間オカリナに触れないと1年前に逆戻り?

するような感覚です。

歳とともに

身体と同じく指も動かなくなるのかしら?

今日は、

まとめて練習予定?です(笑)

 

  ありがとうございます。

応援ポチよろしくお願いいたします。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巻ロックでハンカチの作り方動画UPと著作権について思うこと

2022年09月09日 | ロックミシンソーイングで作る小物

ここのところ、

私のブログ人気記事を動画にして、

順次、YouTubeにUPさせて頂いています。

 

今回は、7年前にブログに書いた

”巻ロックでハンカチを作って見よう”

と言うブログを動画にしてYouTubeにUPしてみました。

 

が、”著作権の申し立て”

と、言う表記がついてしまいました。

 

実は以前にUPした、

畳の縁で蛇腹カード入れ作り方動画にも、

この表記があり、ビックリして

他に私と同じ事を考えた方がいるのだろうかと、

調べて見ましたが、

畳の縁で蛇腹カード入れを

載せている方は見当たりません。

 

どうやら推測ではありますが、

蛇腹カード入れ、と言うワードに

YouTubeのAIが引っかかったように思います。

 

カード入れをジャバラにすると言うアイディアは

ずいぶん前からあり、

私が考えた訳ではありませんので

全く素材も作り方も異なっていたとしても

仕方が無いのかと思いました。

 

削除しなければいけないのかとも思いましたが、

調べて見ると

この動画で収益を得るような事が無い限りは

問題ないと知り、ほっとしました。

 

また万一、収益が発生するような場合は、

話し合いで、

利益を折半したりすることが多いのだとか・・

 

しかし、

さらに調べて見ると、

個人ユーザーが著作権の申請をするのは

時間的にも費用的にも困難であり、

利益を得るために、

それを専門にしている人が

いるのだと言うことも分かりました。

 

と言うことは、

ブログ等で公開した作り方を

誰かに著作権申請されてしまえば

たとえ自分のアイディアであっても

その動画が収益を得た場合、話し合いで

著作権料を払わなければいけないと言うことになります。

 

知的財産権の必要性は理解しています。

勿論、それを遵守するつもりでもいます。

が、

何だかなぁ~、と思うのは私だけ??

 

 

話は戻りますが、、

 

今回、YouTubeに最初にUPした

”巻ロックでハンカチを作って見よう”

の、動画は一旦削除し、

タイトルを、”ロックミシンで作る小物作り2”

に変え、再UPしてみると

著作権の申し立ての表記は消えました。

やはり、何かのワードに

AIが反応しているのでしょうね。

中身は全く変えていません。

 

興味のあるかたは

こちらをクリックしてください。

 

(10) ロックミシンで小物作り2 巻きロックの縁かがり - YouTube

 

私も古希を迎え、

いつまで講習を続けられるか?

何か形に残せたらという思いもあり、

動画作りをしています。

今後も、

皆さんにお役に立つ動画を

作っていけたらと思っています。

 

  ありがとうございます。

応援ポチよろしくお願いいたします。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アームウォーマー(カットソー生徒作品)&作り方

2022年07月11日 | ロックミシンソーイングで作る小物

以前からの生徒さんの要望を受け、

アームウォーマーの型紙を作ってみました。

 

残りニット等で、生徒さんから

作りたいとのご希望があったときのみ

その都度、教えさせて貰っていましたが、

型紙は作っていませんでした。

 

型紙を作り、試作をしてみると

それを見た生徒さんから

次々に作りたいとのご要望を頂きました。

 

簡単に出来ますので、

早速、

作品を作り終えたTさんに

残り時間で作って頂きました。

 

下は、

Tさんの作られたアームウォーマーを

Iさんに試着して撮らせて頂いたものです。

 

 

こちらは私の試作品です。

 

簡単に出来て実用的だと、

とても好評でした。

 

 

今回はこれを見て下さっている方にも

作り方を公表させて頂きます。

 

 

◎、まず、使用するニットは

パワーネット等、良く伸びて

 元に戻りやすいニットを選びます。

 

◎、用尺は、W幅、シングル幅とも

50㎝あれば出来ます。

 

因みに上の黒い作品なら、

W幅で3組作ることが出来ました。

 

◎型紙の作り方です。

 

分かりやすいように

方眼紙の上に置いてみました。

 

 

見にくいでしょうか?

長さは30センチ、手のひら部分は10センチ、

腕部分は11センチです。

 

まっすぐでも構いませんが

上のようにカーブを付けた方が、

フィットするように思います。

 

*、フリーサイズですが、

 ニットやお好みにより

  長さ&幅を調節して下さい。

 

 

◎作り方は、

 

ロックミシンで脇を縫った後、

(パワーネットは解れないので普通のミシンでも可)

両端に巻ロックをします。

 

*、上下部分は、

二つ折りにして縫っても構いませんが、

必ず、ニット用糸を使用して下さい。

 

◎、手に履いたときに、

縫い目が下になるようにして

親指部分の、

端から28ミリ位の所を

糸で止め付けて出来上がりです。

*、左右がありますので要注意

 

◎、写真左上の型紙に、

3~3.5センチと書いてあるのは、

縫い代が含まれているからです。

脇を縫った後、

縫い目を下にして

 表に返して28ミリの所を縫い止めます。

 

好みにより、

レースやリボン等縫い付けても良いですね。

 

参考になれば幸いです。

 

  ありがとうございます。

応援ポチよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ねじりの応用小物、簡単ニット帽子他と作り方

2021年08月30日 | ロックミシンソーイングで作る小物

先日のカットソーパターン基礎講座では

カットソーの特徴である、

ねじりについての講義と実践を行いましたが

 

そのねじりを利用した

簡単な小物作りのアイディアも

伝授させて頂きました。

 

ニットで出来る超簡単帽子と

コサージュ、スヌードです。

(スヌードは撮り忘れました

 

使用したのは、

コットンのスポーツニットです。

 

作品はこちらです。

 

あっという間に完成です。

作り方はこちら→★

 

帽子というと寒くなってからのもの、

と言うイメージですが、

吸水性のあるコットンなどで作れば

夏でも良いと思います。

 

 

  ありがとうございます。

応援ポチよろしくお願いいたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒のマーガレットと作り方(カットソー生徒作品)

2020年10月08日 | ロックミシンソーイングで作る小物

・・お詫び・・

 

この記事は、昨日の夕方、

下書きしたつもりが・・、

 

20分ほどの間、

UPされてしまいました~~!!

 

私のミスです。

 

「いいね」下さった皆様、スミマセン。

 

今日改めてUPさせて頂きます。

 

  

 

 

昨日は用事で東京まで出かけましたが、

コロナ前と同じくらい混み合っていました。

 

コロナは怖いですが、

少しずつ元の生活に戻りつつあるようです。

 

いつ終息するか分からないのに

いつまでも閉じこもっていては

時間が無駄に過ぎゆくだけですし、

新しい生活様式を守って

恐れながらも動き出すしかないのでしょうね。

 

余り言いたくはないのですが・・

国のトップも変ったことですし、

何か名案は無いものなのかしら??

 

失礼しました~。

 

 

 生徒作品のご紹介です。

 

先日Aさんが作って下さった

マーガレットのご紹介をさせて頂きます。

 

マーガレットは洋服と言うより

便利グッズに近いものです。

 

寒暖差の激しいこの時期には

1枚あると重宝すると思います。

 

 マーガレットの作り方はこちら→★

 

作品はこちらです。

 

 

使用したのは、

ベロアーのようにも見えるパワーネットです。

 

気に入って下さったようで

もう一枚作りたいそうです。

 

 

ありがとうございます。

応援ポチよろしくお願いいたします。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベストとかんたん帽子、作り方、幸手権現堂堤の曼珠沙華

2020年10月06日 | ロックミシンソーイングで作る小物

今日も一日講習があり、忙しくなりそうです。

 

 

 生徒作品のご紹介です。

 

これは昨日来て下さった

Fさんのカットソー作品で、

初級カリキュラム最後の作品で、

ベストです。

 

残りニットで、捻ってすぐ出来る

かんたん帽子も作って下さいました。

 

すぐ出来るかんたん帽子の作り方はこちら→★

 

 

残りニットがあればすぐ出来ますので

寒い時期には良いと思います。

良かったらお試し下さいね。

 

 

 

昨日は早めに講習が終わりましたので

幸手権現堂堤の曼珠沙華を見に行ってきました。

 

想像以上の迫力で目を見張りました。

土手の両側にびっしりと咲いている曼珠沙華は

まるで真っ赤な絨毯のようです。

 

 

では今から教室に出向きます。

 

ありがとうございます。

応援ポチよろしくお願いいたします。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巻ロックでハンカチを作ってみよう(再編集編)

2020年05月02日 | ロックミシンソーイングで作る小物

昨日は沢山の方から

お祝いメッセージを頂き、

ありがとうございます。

 

誰とも会えない時期ですので

何時になく嬉しく、

皆様に感謝致します。

 

      

 

さて今回は、

巻ロックでハンカチの作り方、

をご紹介させて頂きます。

 

以前UPの記事ですが、

分かりやすく編集しなおしました。

 

巻ロックは面倒に思う方も

おられるかもしれませんが、

 

慣れてしまえば簡単に出来ます。

この機会に是非、

挑戦してみてはいかがでしょうか。

 

 

   巻ロックでハンカチの作り方

 

   まず巻きロックをするための準備をします。

        

  4本ロックの方は、

    針を1本抜いて、3本ロックにします。

   

    針交換についてはこちらをご覧ください。 → ☆

 

  巻きロックはカットソーだけではありません。

     洋裁でも色々なところに使います。

 

   そこで、残り布でハンカチを作ってみましょう!

 

   まず、残り布(コットン)を正方形に裁断します。

  (サイズはお好みで、周り1センチ大きく裁断します。)

 

   ロックミシンを巻きロックに設定して縫い始めます。

  *、 その際は進行方向に、四角を5ミリ幅で

                    3~4センチ切っておきましょう。

                             

    

 

    縫い始めますが、送り目は少し荒くて良いでしょう。(2ミリ位)

        

 

    一辺ずつ縫っても構いませんが、

    続けて縫う場合は

     1、 布を縫い終わる3ミリ位前で止め、

     2、 針を上まで上げてから、押えを上げ、

     3、 布を引き出すようにして方向を変え、

     4、 針の手前まで布を持って行って押えを降ろし、縫い始めます。

       (上手く出来ない場合は、一辺ずつ縫いましょう。)

                     

     

   

   

 

   巻きロックをはっきり見せたいときは、

                  送り目は(0.75~1ミリ位)

        

    

  (ふちを反対色等ではっきり見せたい時)       

          

  

   

    少し厚手の生地でランチョンマットも作りました。

 

     生地も大きさもお好みのまま、

    沢山作ってプレゼントにいかがですか。。 

 

      少しでも皆様のお役に立ちますように。

 

 

   ありがとうございます。

応援ポチよろしくお願いいたします。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立体的なスカーフ&マーガレット(84歳カットソー作品)

2020年02月09日 | ロックミシンソーイングで作る小物

先日、ある生徒さんが

お庭に咲いている水仙を

教室に持ってきて下さいました。

 

ここのところ寒い日が続いていて

気持ちもでしたが、

教室が明るくなり気持ちもUP。

春を感じますね。

 

教室の風景です。

 

 

  さて、生徒作品のご紹介です。

 

先日は御年84歳になられる

Sさんが講習に来て下さいました。

 

ロマンチック好きなSさんは、

以前より巻ロックに憧れていたそうで、

 

「自分で出来るなんて夢のよう!!」

「たのしいわぁ~~!!」

と、いつも言って下さいます。

 

それなら巻ロックを極めて頂こうと

Sさんには特別メニューで。

 

難しい作品を作るばかりが

カットソーでは無いですからね。

 

今回は巻ロックが

綺麗にでるパワーネットで、

30㎝で出来る、

立体的に見えるスカーフと

マーガレットを作って頂きました。

*作り方は、カテゴリー欄の

ロックミシンで作る小物をご覧下さい。

 

 作品はこちらです。

 

 

巻ロックが効いて素敵ですね。

 

このスカーフは、

30㎝で出来てしまうため、

残りニットで作ったマーガレットです。

 

 

いつも感心するのは、

Sさんはご自分の好みを

しっかりもっておられて

 

周りの目も気にすること無く、

楽しんでおられると言うことです。

 

多くの方が、

周りの目を意識して、

着る物も

決めておられるのでは

ないでしょうか?

(私自身、少しその傾向が・・)

 

Sさんのように

いつも「嬉しい。楽しい。」

と良いながら楽しんでおられる方には

周りも何も言いませんよね。

 

見習わなければと思います。

 

 

ありがとうございます。

応援ポチよろしくお願いいたします。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

簡単ベレー帽(カットソー生徒作品)

2020年01月15日 | ロックミシンソーイングで作る小物

今年に入り、

教室の生徒さん達から

風邪等の理由でお休みの連絡が

多く入るようになりました。

 

インフルエンザも流行っているようですね。

皆様も充分お気を付けてお過ごし下さい。

 

 

昨日も風邪でお休みの連絡が入り、

午前午後とも、

Aさんお一人の講習になりました。

 

Aさんは今回、

ロックミシンを購入されましたので、

午前中はロックミシンについての説明と

使い方の講習をさせて頂きました。

 

糸の通し方や針交換の仕方、

洋裁とカットソーの用途の違い

糸についての説明や具体的な使い方等・・

 

午後は、

購入されたロックミシンを使って

練習のため、簡単なベレー帽を

作って頂きました。

 

Aさんはもう、

初級カリキュラムは修了していますが、

ロックミシンをお持ちでなかったため、

今回お一人でも出来るよう、

基礎から教えて欲しいとのご希望でした。

 

作品はこちらです。

 

 

このベレー帽は

20分ほどで出来てしまう作品ですが、

トップクラウンの丸みを出すため

差動を使ったりと

練習には向いていると思います。

 

どちらも以前作品を作られた

残りニットでの製作です。

 

基本Tシャツの製作にも

取り掛かられましたが、

時間が足りず続きは次回に。

 

Aさんは来月、

股関節の手術の予定があります。

 

その前に作りたい作品を

全て作ってしまおうと

張り切っておられます。

 

常に前向きで元気印のAさんですが

不安はあると思います。

 

カットソーをすることで

少しでも不安を

紛らわせることが出来れば良いですね。

 

 

ありがとうございます。

応援ポチよろしくお願いいたします。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チュニック&スカーフのように見えるネックウォーマー、作り方

2019年09月10日 | ロックミシンソーイングで作る小物

 生徒作品のご紹介です。

 

これはIさんのカットソー作品で、

中級カリキュラムの

タイ付きに見えるチュニックです。

 

 

ニットはパワーネットで、

裾と袖口には巻ロックをあしらいました。

 

 

残りニットで、

スカーフのように見えるネックウォーマーも

作って下さいました。

 

 

練習のため、巻ロックを

2段にしてあります。

 

 

 

 皆さんにも、

スカーフのように見えるネックウォーマーの

作り方をご紹介させて頂きます。

 

   

    

   

 

 

     * 製図の仕方です。

        

上記のように製図します。

 

  (写真が傾いてしまいましたが、

      垂直、水平に線を引いていきます。)

   ニットは薄くて良く伸びるものを使用します。

(パワーネット等)

 

 

               * 作り方

    

               (1) ニットを裁断します。

               (2) 下の様に上部をロックミシンで端かがりをします。

                   (パワーネット等、ほつれない物は不要です。)

 

  

 

 

       (3) 半分に折る          (4)、上を7㎝下に折る。               

  

 

 (5) 下の様にクリップでとめる。

          

 

  

      (6)ロックミシンで縫う。 上の糸は結んでから短く切る。 (7)上のみ表に返す。         

  

 

(8) 全体を表に返し、下側に巻きロックをする。    (9) 出来上がりです。

 

 

       かんたんですが、ちょっとしたお洒落に・・

 

       コートを羽織れば、

      お洒落なTシャツを着ている様にもみえます。

      

     プレゼントにも喜ばれると思います。

 

◎作り方動画をYouTubeにUPしてあります。

よろしければクリックしてご覧下さい。

(製図はブログ製図より少し小ぶりです)

スカーフのようなネックウォーマーかんたん作り方 - YouTube

 

 

ありがとうございます。

応援ポチよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニット30㎝で作る、巻きロックの立体的なストール、作り方

2018年11月02日 | ロックミシンソーイングで作る小物

日に日に秋の深まりを感じますね。

 

 

 今回は、巻きロックで簡単に出来る

ストールの作り方をご紹介します。

 

 

必要なニットは30センチのみ。

*、巻きロックが綺麗に出るニットを使用の事。

 

 

出来上がりはこんな感じです。

 

 

これはパワーネットを使用しています。

 

 

 作り方は、

 

◎、作り方動画をYouTubeにUPしました。

(31) 巻きロックで立体的なスカーフの作り方です。 - YouTube

クリックして見て下さい。

 

パワーネットを15センチ幅に横長に2枚裁断します。

 

 

 

 裁断後、両端を丸く切り落とします。

 

 

 

 横から一回り、巻きロックを施します。

引っ張りながら巻きロックをします。

 

 

 2枚とも巻きロックが終わったら、

縦長に4センチほど表側に折り、

クリップで仮止をしておきます。

 

 折って輪になったところを2枚合わせて、

(4枚同時に巻きロックになります。)

引っ張りながら巻きロックをしていきます。

(両端、7~8センチ縫い残します。)

*、重ねて巻きロックをする際は、浅めに縫うのがコツです。

 

 

 

 

 さらに、

 同じ要領で、3枚にすると

  こんな感じになります。

 

 

 

 

 巻きロックのやり方については、

ブログ右、カテゴリー欄の、

ロックミシンの使いかた(巻きロックについて)を、

ご覧下さいね。ありがとうございます。

 

 

 

 応援ポチよろしくお願いいたします。

Ctrlを押しながらクリックすると画面が変わりません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巻きロックのスカーフ?作ってみました。

2018年09月18日 | ロックミシンソーイングで作る小物

    パワーネットが少し残っていたので、

 巻きロックを施したスカーフ?を作ってみました。

 

 パワーネットをお好きな幅で、横地に細長く切り、

   回りに巻きロックをしただけでも

  ちょっとお洒落なスカーフが出来ますが、

    今回は、15㎝幅のを3枚作り、

    端を4㎝ほど折って2枚重ねて、

   さらに巻きロックをしてみました。

 

    巻きロックの詳しいやり方は、

    ブログの右サイドバーにある、

   巻きロックのやり方をご覧下さい。

 

    巻きロックのやり方はこちらでも  →★

 

作り方動画をYouTubeにUPしました。

こちらをクリックしてみて下さい。

(31) 巻きロックで立体的なスカーフの作り方です。 - YouTube

 

 

 お遊びで作ったものですが、参考になれば幸いです。

 

 

  応援ポチよろしくお願いいたします。

Ctrlを押しながらクリックして頂くと画面が変わりません。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カットソーでお洒落帽子(生徒作品)

2018年09月02日 | ロックミシンソーイングで作る小物

    今日よりまた講習が始まります。

 

     以前より生徒さんから、

    お洒落な帽子を作りたい!!

    との要望がありました。

 

   勿論洋裁では教えていますが、

   カットソーで、との要望です。

 

 今までもベレー帽や、ねじって作る帽子など

   カットソーで簡単に出来る帽子は

   いくつかご紹介してきましたが、

 

 でも、洋裁で作るような帽子となると・・

 

          ロックミシンで作るのは、

          少し難易度が高いのですが、

   長く来て下さっている生徒さんですので、

          カットソー用にアレンジして、

       作って頂きました~。

 

       まず見本から、

 

     生徒作品のご紹介です。

         こちらはTさんの作品で、

お洋服の残りニットをブリムの裏に使いました。

 

   こちらはKさんの作品です。

 

     少し難しかったようですが、お二人とも

    午前午後とも頑張って、完成されました。

  とっても喜んで下さり、私も嬉しいです。

 

 


       応援ポチよろしくお願いいたします。

Ctrlを押しながらクリックして頂くと画面が変わりません。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残りニットでアームバンド、作り方

2018年08月29日 | ロックミシンソーイングで作る小物

       おはようございます。

 

  先日叔母様のプレゼントにTシャツを作られたOさん、

   早速お渡ししたら、とっても喜んで下さったと、

    スマホの写真を見せて下さいました。

  

    こういうご報告は、嬉しいですね。

 

 

    さて先日、Tシャツの残りニットで、

     スヌードとネックウォーマーも

     一緒に作られたOさんでしたが、

    まだ少しニットの残りがあります。

 

 「これでアームバンドも出来ないでしょうか?」

      と、相談されました。

 

      ご要望を受けて考え、

     作って頂いたのがこちらです。

 

 

 

 先日作ったTシャツはこちら


     さらに応用で、ベルトも作られました。

 

   私も、残りニットでアームバンドを

    作って頂いたのは初めてですが、

     良いアイディアですよね。


  皆さんも良かったら作ってみて下さいね。

 

 

    作り方はかんたんです。

 

 用意するもの

   15ミリ幅のゴムベルト 20㎝ 2本

   残りニット 5㎝幅で、長さ40㎝を2本(横長)

   あれば、リボンまたは造花など

 

 作 り 方

   1,ニットの両端に巻きロックをする。(2本とも)

 

   2,巻きロックをしたニットの中央にゴムベルトを置き、

     ゴムベルトを両手で思いっきり引っ張りながら、

     ゴムの両端を普通のミシンで縫っていきます。

 

     *、その際、初めと終わりの1㎝程は引っ張らずに縫います。

     *、ミシンの縫い目は少し粗くします。(3~3.5ミリ)

 

   3,ニットに縫い合わせたゴムベルトを

     ご自分の腕に合わせて、輪になるよう縫い合わせます。

      *、ゴムの強度や腕の太さに合わせるため     

 

   4,縫い目を隠すように、リボンや

     造花などを縫い付けて出来上がりです。

 

 

 

  応援ポチよろしくお願いいたします。

Ctrlを押しながらクリックして頂くと画面が変わりません。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かんたん帽子をパワーネットで作ったら?

2018年05月08日 | ロックミシンソーイングで作る小物

  以前作り方をUPさせて頂いた、

  ねじって作る、簡単帽子ですが、

     もし、

パワーネットのような薄く透け感のある、

 ニットで作ったらどうなるのか??

  好奇心で遊んでみました。

 

     試したのは、

 ネットで1本巻きで購入した、

  エンジ色のパワーネット。

   たくさんありますからね。

 無駄にしても惜しくはありません。

 

     結果は・・??

 

 日よけにはなりそうも無いけれど・・

  思ったよりは、使えそうな気が??

 

 

 作り方は、

  パワーネット、縦60㎝×横70㎝に裁断し、

縦二つ折りにしてロックをかけ、両端に巻きロック

   あとは、以前UPと同じく作ります。

  違うのは、下から8㎝ほどのところを折り、

     1,5㎝幅にミシンで縫い、

   ゴム挿入口を少し開けておきます。

   ゴムを入れて出来上がりです。

 

  写真はゴムを結んだところです。

リボンやコサージュなどを付けても良いですね。

 


  お遊びで作ったものですので、

  何かの参考になれば幸いです。

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする