goo blog サービス終了のお知らせ 

コンピュータ用語学び塾

外国語の基本は英単語、パソコンやインターネットも“コンピュータ用語”が大事ですね。初心者向けに分かりやすく紹介します。

オンライン画像編集サービスの使い方紹介~専用ソフトが無くても画像編集が出来る!!

2009-05-06 10:10:28 | インターネットを楽しむ用語
専用の画像編集ソフトがなくても、直接、ブラウザで画像編集ができるサービスがインターネットにはたくさんあります、その中から使ってみて便利なサービス「Picnik」、「Pixenate」、「Phixr」「Sumopaint」の使い方を紹介します。

デジカメで撮った写真や、ペイント等のソフトで作成した画像の、大きさを縮小したり拡大したり、一部を切り取ったり、明るさ・コントラストを変えたりすることが、専用ソフトがなくても、IEなどのブラウザ上で簡単に出来ます。

パソコンの専用ソフトは、インストールしたり、(操作を間違った場合)ときにはパソコンの動作がおかしくなったりと面倒ですが、ブラウザ上で使うサービスは、このようなことがなく、操作が簡単で安心して使うことができます。

これらのオンライン画像編集サービスを使えば、以下のことが簡単にできます。

  (a) 画像の大きさを拡大・縮小できる(リサイズ)
  (b) 画像の一部の取り出し(トリミング)
  (c) 画像の回転
  (d) コントラスト・明るさの調整
  (e) 画像の効果

いろいろな、オンライン画像編集サービスを使ってみた結果、お勧めは以下のサービスです。画像編集に慣れていない人には、(1)~(3)がお勧めです、(2)、(3)は英語ですが、添付の画像で使い方を紹介していますので、それを参考にして下さい。

  (1) 「Picnik」 - Online Photo Editor(日本語)
  (2) 「Pixenate」 - Online Photo Editor(英語版)
  (3) 「Phixr」 - Online Photo Editor(英語版)
  (4) 「Sumopaint」 - Online Photo Editor(英語)

《補足》下記のホームページで様々なオンライン画像編集サービスが紹介されています。

  参考情報:フォトレポート:オンライン写真編集サービス比較
      --あなたにぴったりなのは?:ニュース - CNET Japan
  http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20389040,00.htm

《補足》ダウンロードとアップロードの意味

オンライン画像編集サービスを使うときに良く出てくる言葉です。

ダウンロード・・・インターネットから自分のパソコンにデータを持ってくること
アップロード・・・自分のパソコンからインターネットにデータを持っていくこと

*アップロードはダウンロードの逆です。



■ (1) 「Picnik」 - Online Photo Editor(日本語)


    http://www.picnik.com/

  「Picnikの使い方(画像)」を参照下さい

会員登録も無料で、テキスト挿入、効果、フィルタもたくさんあって操作性がよく、日本語環境で使えます。自分のパソコンに保存してある写真以外にも、写真共有サイトの写真も修整・編集が出来ます。

  ①ホームページの”Picnikを始めましょう”をクリック

    http://www.picnik.com/

  ②”写真のアップロード”をクリックして、編集する画像を読み込む

  ③”編集”タブの中で、画像を編集

  ④”保存と共有”タブを選択し、画像をパソコンに保存

    *ファイル名を”写真の保存”をクリックし、パソコンに保存
    なお、編集前の画像を残したい場合はファイル名を変えて保存する。



■ (2) 「Pixenate」 - Online Photo Editor(英語版)


   http://pixenate.com/

   「Pixenateの使い方(画像)」を参照下さい

会員登録も不要で、ブラウザ上で、画像のリサイズ、簡単な編集が可能です。アンドゥ・リドゥ機能(やり直し)、明るさ調整、トリミング、リサイズ、画像の回転、赤目の補正、セピア加工 等

   ①ホームページを開き、”Choose your image to edit.”をクリックして
    パソコンの画像を選択

     http://pixenate.com/

     *”参照”でパソコンの画像を選び、”Upload this image”をクリック

   ②編集機能一覧から必要な機能を選択し画像の編集

   ③画像をパソコンに保存

     *”Save to Disk”をクリックして保存
     なお、編集前の画像を残したい場合はファイル名を変えて保存する。



■ (3) 「Phixr」 - Online Photo Editor(英語版)


   http://www.phixr.com/photo/

   「Phixrの使い方(画像)」を参照下さい

会員登録も不要(短時間利用の場合)で、ブラウザ上で、画像のリサイズ、様々な編集が可能です。*長時間使用時は会員登録要

「Pixenate」の編集機能をバージョンアップしたような感じで、編集・加工機能が豊富です。リサイズ、色調補正、テキスト挿入など一通り揃っており、様々な効果も簡単操作で可能です。

   ①利用ホームページ参照

    短時間利用(2時間)の場合は、会員登録なしに利用可
    
    ・ホームページ参照し、”Edit a Photo”をクリック
       http://www.phixr.com/photo/
    ・”OK, continue ≫ ”をクリック
      *”Sign UP”をすると会員登録画面

   ②編集画像の選択

    ”ファイルを選択”をクリックして、パソコンの画像を選択
    ”Upload・・・・・”をクリックして、画像を取り込む

   ③画像の編集

   ④画像をパソコンに保存

    ”Download・・・・”の右側の”JPG”をクリックして、画像を保存。
    なお、編集前の画像を残したい場合はファイル名を変えて保存する。



■ (4) 「Sumopaint」 - Online Photo Editor(英語)


   http://www.sumopaint.com/web/

会員登録も不要で、ブラウザ上でPhotoshopのように画像の編集できるオンラインサービス。日本語の文字入力もOKです。但し、高機能な分、少々操作が難しいです。

使い方は下記を参照下さい。

ブラウザで動く!無料で高機能なペイントサイト「Sumopaint.com」
http://tokuna.blog40.fc2.com/blog-entry-1290.html

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。