goo blog サービス終了のお知らせ 

コンピュータ用語学び塾

外国語の基本は英単語、パソコンやインターネットも“コンピュータ用語”が大事ですね。初心者向けに分かりやすく紹介します。

オンラインソフト(フリーソフト、シェアウェア)の安全な使い方

2008-09-27 19:49:06 | パソコンを楽しむ用語
インターネットのホームページに公開され、自分のパソコンにダウンロードして使うソフトは”オンラインソフト”と呼ばれています。大きくは無料の”フリーソフト”と有料の”シェアウェア”に分かれます。今回は、オンラインソフト使用に関して、種類、使い方、及びオンラインソフトの専門サイトを紹介します。 この”オンラインソフト”、電気店で売られている市販ソフトよりも安くて便利なものがたくさんあり、多くのホームペ . . . 本文を読む

アスキー「パソコン用語辞典2007-08年版」のPDF版が無償公開

2008-09-23 16:09:27 | パソコンを楽しむ用語
アスキー・メディアワークスは、9月1日より、PDF版『パソコン用語辞典2007-08年版』のPDF版を無償で公開しています(期間は2008年中)。下記でダウンロードできます。  PDF版『パソコン用語辞典2007-08年版』のダウンロード提供を開始  http://ascii.jp/elem/000/000/167/167959/ 「パソコン用語辞典2007-08年版」は、エクスメディアが刊 . . . 本文を読む

MicrosoftのOfficeソフト資格に挑戦

2008-09-21 21:54:09 | パソコンを楽しむ用語
『Microsoft Office Specialist(Office 2003、Office XP)』 、『MCAS(Office2007)』という資格は、Officeソフトの利用能力を資格として証明する、Microsoft主催の世界共通の資格試験制度です。『Microsoft Office Specialist』資格を受験して分かりましたが、この資格は、Officeソフトの機能を体系的に知り、 . . . 本文を読む

パソコンで絵を描く、人気のある「無料のペイントソフト」紹介

2008-09-13 13:30:38 | パソコンを楽しむ用語
パソコンで絵を描くソフトはペイントソフトと呼ばれ、Windowsに標準で付いている「ペイント」が有名です。パソコンで絵を描く場合、高価なソフトを購入しなくても、この「ペイント」で絵を描くことができます。 しかし、実は、Windows標準の「ペイント」以上に、高機能な無料のペイントソフトもたくさん公開されており、中には、優れた機能を持ちながら、初心者でも簡単に使えるソフトがあります。 今回は、人 . . . 本文を読む

音楽を楽しむ用語紹介(WMA、MP3、AAC)

2008-07-12 14:32:45 | パソコンを楽しむ用語
最近は、CD等の音楽をパソコンで聴いたり、パソコンに取り込んだ音楽を携帯プレーヤー、携帯電話に取り込んで聴く人が増えています。 私は自宅ではCDで音楽を聴いていますが、外出・出張の時には、携帯プレーヤーで音楽を聴き、気分転換を図っています。音楽はやはりCDで聴くのが一番好きですが、いつでもどこでも聴ける携帯プレーヤーは、最近気に入っています。 なお、CDをプレーヤー用に変換すると、3~5分の曲 . . . 本文を読む

パソコンのソフトウェア利用時の基本用語紹介

2008-05-04 21:34:49 | パソコンを楽しむ用語
パソコンで、ホームページ作成ソフトウェア、ウイルス対策ソフトウェアなどのソフトウェアを利用する場合に、様々な用語に出くわします、それも殆どがカタカナですね。これらの用語は、コンピュータ英語をそのままカタカナにしているので、なかなか馴染みにくいですね。パソコンでソフトウェアを利用するときの大事な用語を紹介します。 ■インストール(install)/アンインストール(un-install) ソフ . . . 本文を読む

メモリーカード(SDカードなど)は、写真・音楽を保存するもの

2008-05-04 13:55:47 | パソコンを楽しむ用語
メモリーカードとは、デジカメ、携帯などに使われ、写真等のデータを保存する、小型でカード型の記憶機器です。 非常に小型で、電源を切ってもデータが失われず、データの読み書きに要する電力もごく僅かであるため、携帯端末やモバイル機器の記憶機器として普及しています。デジカメ、携帯電話に、よりデータ保存ができる(データ容量が大きい)メモリーカードを搭載すると、たくさんの写真・音楽を保存することができます。 . . . 本文を読む

PDFとは?インターネットでよく使われるデータ、"PDF"の意味と使い方

2008-05-03 14:10:32 | パソコンを楽しむ用語
インターネットのホームページの文書データ・説明データの中で、最も多いのが、このPDF形式ですね。最近では、様々なソフトウェア・機器の操作説明書もPDFデータで提供されるようになりました。 何故、このPDF形式が良く使われるのでしょうか? 実は、このPDF形式のデータは、無料で配布されている、「Adobe Reader」(あどび・りーだー)で見たり印刷することができ、また、全てのパソコンで利用出 . . . 本文を読む

jpg・gif・png・bmpは画像データの形式(種類)

2008-05-02 11:23:55 | パソコンを楽しむ用語
“画像データはjpgで”というようなことを良く聞きますが、jpg(=jpeg)・gif・png・bmpというのは、静止画像のデータ形式(種類)を表しています。 つまり、デジカメの写真データ、画像作成ソフト(ペイントなど)で作成した画像等の静止画像のデータ形式(種類)です(動画は別なデータ形式)。 例えば、デジカメで撮った写真のデータが、「abcdef.jpg」とすると、“abcdef”が画像デ . . . 本文を読む

USBとは、パソコンにプリンター・デジカメ等をつなぐ場所

2008-05-02 11:22:44 | パソコンを楽しむ用語
パソコンに、プリンター、デジカメ、マウスを接続するとき、よく耳にするのが、この「USB」ですね。 (注)プリンター、デジカメ、マウスのような、パソコンにつなぐものを「周辺機器」と呼ぶことがあります。 昔は、マウス・キーボードはPS2、プリンターはパラレルポートというように、それぞれ別々の場所(端子)に接続していました。その為、以前は、「あれっ、これ、パソコンのどの端子につなぐのかな?」と、よく . . . 本文を読む