goo blog サービス終了のお知らせ 

滝番小屋

新城市出沢と鮎滝の近況を紹介、その他雑感を少々。

青パト講習会開催

2017年02月08日 | 出沢

公民館で防犯講習会開催。
防災、防犯は自治の基本だ。
少しでも地区内の犯罪を防ごうと『東郷青パト隊』を結成し、
青い回転灯を回し地区内をパトロールすることになった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成28年度賦選

2017年02月05日 | 出沢

例年通り、2月第一日曜日は出沢の役員改選日。
新区長に森田和司さん、副区長には海野浩也さんが選出された。

8時に始まり10時過ぎには終了したので約2時間。
昔は、役員が決まらず炊き出しまでして、夜通し審議した話も
伝わっているが、早く終わるに越したことはない。
出沢区全37戸は最盛期の半分だ。
気心の知れた者同志、賦選まで待って審議する事柄も時間も少なくなった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

龍泉寺年頭祈願

2017年01月01日 | 出沢

和尚に倣い、区民一同般若心経を唱え
『今年は良い年でありますように』
と、祈ってはみるが、穏やかな天気が、
逆に不安になる今年の元旦だ。

混沌としてきた世界と、天変地異の日本、
 諍いをやめるには欲を捨てろ。
 自然の災害は受け入れろ。
 良し悪しは主観で、時は只過ぎてゆくものだ。
と、和尚は説く。
解かっていても、その境地にはなかなか辿り着けない。

『オタガイノタメニ』
オバマの心が多数だと信じ、未来に希望を見出したい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八平年忘れ

2016年12月30日 | 出沢

【菜香】で八平会の忘年会。
中華には紹興酒だと、年を忘れて呑みまくる。
呑めば多少は元気になるが、如何にせん
メンバーの年齢は74歳から66歳。
何だか敬老会のようだ。
陳さんとも意気投合、美味い料理さえ作れば
言葉はいらない。
奥さんもよく働く、料理もサイコーだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

門松_H29

2016年12月25日 | 出沢

今年も八平会で公民館に門松立て。
去年より立派な門松を立てようと、
ネットでググり参考にしようとしたのだが、
出沢の門松より立派なのはなかなか見当たらない。

松、竹、梅、笹、ウラジロ。
南天、千両、万両は紅白で・・
何にもない出沢だが、少し山に入れば門松の材料だけは、
欲しいだけ手に入る。

『切り口の角度が一番問題だ』
『笑った口が小さい』
『南天が少ない』・・・・・。
あーだこーだ、言いながらも、
『マーこんなもんだらー』
『これより立派なやつは、そうはないらー』
と自己満足の八平会員。
費用は〆て縄代の3千円のみ。

『頼まれたら、いくらで作る?』の問いかけに、
三万、五万、十万・・・ン・・
『金に換算はできんのん』の結論。
体調を崩していた悟朗さんも駆けつけた。

何はともあれ、今年も公民館に門松が立った。
めでたくもありめでたくもなし。
正月が目出度くなったのは年にせいか?。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

命を守るConcrete

2016年12月21日 | 出沢

■2016-12-21
カラサワ砂防工事;
本堤が中央部分を除き完了。
現在、導流壁打設中。

出沢はやっぱり、土石流が怖い。
来年は少し安心して暮らせそうだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中根稲荷参道改修

2016年12月20日 | 出沢

一昨年、東の中根の作業道を開設した際、
お稲荷さんの参道の登り口を掘削したため、
急になって、年寄りには上り降りが難儀になった。

枯木を伐採したついでに、直しておこうと言うことになり
四、五十センチのシイノキを二本伐採し、
路を山側に切り直した。

立会;内田仁区長、OP;田村組_山田氏

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中根稲荷枯木伐採

2016年12月14日 | 出沢

中根稲荷のご神木がナラ枯れ。
もし倒れたらはお稲荷さんが潰れてしまうと、
田村組に頼んで伐採することになった。

枯木の伐採は危険だ。思い通りにはいかない。
受け口を作り、ワイヤーで引っ張ったのだが、
残したつるが折れ、受け口の方向に倒れずに鳥居の方向に・・。
お稲荷様のご加護か、数センチの所で鳥居を避けた。

ヤレヤレ・・、周りの木も伐ったので、これで暫く大丈夫だろう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミッチャの皇帝ダリアはデカイ。

2016年12月08日 | 出沢

この頃あちこちで見かけるようになった皇帝ダリアだが
鮎滝の降り口近くの、ミッチャの皇帝ダリアは兎に角デカイ。
此処は日当たりは良くない、と言うより今の時期は殆ど終日日は当たらない。
何でこんなにデカくなったのか良く分からん。

『まあ、皇帝ダリアだでこんなもんだら・・』
ドヤ顔のミッチャに反発してやりたいのだが、この高さには圧倒される。
流石、【皇帝】だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みかわ温泉海遊亭

2016年12月07日 | 出沢

久しぶりに静寿会の日帰り温泉に参加。

『年寄りと一緒に温泉なんか行けるか!』
などと思っていたのだが、いつの間にか周りを見ると同年代の顔ばかり。
自分では 『おれはまだまだ大丈夫だ』 と、思っているのだが・・・。
腰は曲り、足元はおぼつかず、〔黒い頭のネズミ〕を卒業した面々。
少子高齢化は容赦なく進む。

途中、吉良上野介の菩提寺【華蔵寺】に参詣。
もう15年ほど前になるか、忠臣蔵の通し狂言で上野介の首を掲げ、
勝鬨を上げたのを思い出し丁重にお参り。

例によって、演物は昼食を挟んで、剣劇と歌謡ショー。
婦人部には人気の大衆演劇だが、男にはイマイチだ。
いくら年寄りとは言え、もう少しボリュームを下げても聞こえるが
と思いつつ、途中で抜け出し温泉に浸かった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする