よしべや自然博物館

2022年11月の月蝕を契機に電視観望を始めました。
通信販売とSNS頼りに頑張ります。
天文初心者の悪戦苦闘の記録。

電視観望の記録008(3月7日望月)

2023-03-07 21:46:00 | 太陽系内

今日もRXA124で月を撮影してみた。

RXA124+Ceres-C+NDフィルター(SVBONY満月用)+AZ-GTi

SharpCapPro4.0で、(撮影情報は、下に記載)

スナップショツトと100枚動画(AVIファイル)保存

RegiStax6で.処理

Winフォトでトリミング明るさ色調整

iPad mini6で画像調整

はっきりわかるクレーターが1つふえた。名前を入れると月への親しみと

もっとクレーターをきちんと撮影したいという気持ちが湧いてくる

その後、オリオン大星雲と燃える木をテスト撮影。燃える木は月光の被りがすごい。

プレートソルビングは、ネット接続の不安定半端ない。AZ-GTiのUSBアダプターを注文。5月末に届くとのことで、しばらく中断。

 

撮影データ

[Ceres-C (IMX224)]
FrameType=Light
#モード
Colour Space=RGB24
#キャプチャエリア
Capture Area=1304x976
#出力形式
Output Format=AVI files (*.avi)(Auto)
#高速モード
High Speed Mode=On
#温度
Temperature=20.2999992370605
#オフセット
Offset=30
#フレームレート
Frame Rate Limit=Maximum
#アナログゲイン
Analogue Gain=200
#露出時間
Exposure=177.3290ms
#タイムスタンプ
Timestamp Frames=Off
#ホワイトバランス(B)
White Bal (B)=795(Auto)
#ホワイトバランス(G)
White Bal (G)=272(Auto)
#ホワイトバランス(R)
White Bal (R)=0(Auto)