goo blog サービス終了のお知らせ 

よんよんさんのブログ

高校サッカーネタ、音楽、御朱印、ラーメン、趣味なこと書いてます。

2025/1/2石川うどん(香川県丸亀市)

2025年01月03日 14時49分00秒 | ご当地グルメ
年末年始、嫁さんの実家、香川県へ帰省。

最終日の昨日は、帰る途中でお昼御飯を。

香川県といえばうどん。
あとは骨付鳥。
骨付鳥といえば一鶴。

いつもは土器川店という店舗へ行くのですが、いつも大行列。
今年は違う店舗へ。
丸亀本店へ。

これが失敗。
駅前のお店とういうのもあってか、
土器川店より小さい店舗なのに大行列。
回転率も悪そう。
並んだ時点で30組み以上の並び。
残念ですが今年は諦め、近くのうどん屋さんへ。

こちらのうどん屋さんも人気店のよう。
でもうどんなら回転も早いだろうと。

これがまた失敗。
よくあるセルフのお店ではなく、しっかりお店が提供されるうどん屋さん。
こちらの待ち結果的に1時間半くらい待ちました。

一鶴の方が早かったかも?とか思ったりしながら。

石川うどん。








でも、待った甲斐はあるうどん。
すごいボリューム。
うどんの量も多いし、天ぷらがまたすごい。












壁にはサイン色紙が沢山。
今は亡き、三浦春馬さんも来店してたみたいですね。
有名人も通ううどん屋さん。




人気の理由もわかる気がします。

2025/1/1 さか枝うどん 仏生山店(香川県高松市)

2025年01月03日 14時38分00秒 | ご当地グルメ
年末年始、嫁さんの実家、香川県へ帰省。

行きたかったお寺、法然寺へ参拝。
その後は香川といえばうどんだろ。って事で。

法然寺の境内にはなんと、うどん屋さんがあるのです。
そこで食べたい所でしたが元旦はお休み。残念。

他に元旦から開いてるうどん屋。
近くのうどん屋で調べるとうどん屋は沢山ある。
流石、香川県。

開いてるかどうかは行ってみないとわからない。
とりあえず行ってみよう。

一昨年も行ったことがあるお店の多店舗。
前も元旦から開いていたはず。
同じ店ならやってるはず。

到着。
やってました。
でも既に10人ほどの行列。
まあ、まだ少ない方。
待しばらく待って店内へ。

頼んだのは自分の定番、肉ぶっかけ。






美味しいうどんでした。

サイドメニューに天ぷらや揚げ物が沢山あって、
ちくわ天と鶏の唐揚げを。すごいボリュームでした。






お腹いっぱいになった所で次の目的地へ向かいました。




2025/1/1宇佐神社(初詣と御朱印)(香川県さぬき市)

2025年01月03日 13時13分00秒 | 御朱印巡り
明けましておめでとうございます。

12/31〜1/2まで嫁さんの実家、香川県へ帰省して来ました。

1/1元旦は初詣を兼ねて御朱印巡りも。
2025年、法然寺お参りの後は宇佐神社へ初詣。

宇佐神社。












香川県で今年の干支、巳年にゆかりのある神社で調べると、
宇佐神社の宝物(宝刀)である「蛇切丸」が今年の干支に関係。

折角ならご利益ありそうなもの全て含んだ形で初詣したい。
という事で宇佐神社へお参りして来ました。

でも参拝前から駐車場に車停める為、前の車が出るのを待って
ハザードして待っているのに逆側から来た参拝客に横入りされたり、
仕方なく次の車が出るのを待ってたのに歩行者がいた為、
更に待ってる間にまた横入りされたりして踏んだり蹴ったり。

そんな姿、神様はよく見ているはず。
そんな人たちには今年一年ご利益ありません笑。

逆にそんな目にあったウチら。
こんな目にに会うのは参拝前まででありたい。
参拝後に撮った写真には後光が差していい事が続きそうな予感が。
(ただ洛陽が影響しただけです笑。)




御朱印は書き置きですが、力強い筆書き。




インパクト十分な御朱印。
今年一年力強く頑張れそうな気がします。




2025/1/1法然寺(初詣と御朱印)(香川県高松市)

2025年01月03日 12時54分00秒 | 御朱印巡り
明けましておめでとうございます。

12/31〜1/2まで嫁さんの実家、香川県へ帰省して来ました。

1/1元旦は初詣を兼ねて御朱印巡りも。
2025年初めての御朱印巡りは香川県高松市にある法然寺へ。

法然寺。

浄土宗の開祖、法然上人ゆかりのお寺。








こちらのお寺に安置されている仏像涅槃像群が
11月に京都国立博物館で開催されていた特別展「法然と極楽浄土」に
展示されており、そちらを鑑賞して、実際の法然寺にもお参りしたいと
思ったのが叶った形です。






その際に展示出張されていた仏像群はまだ戻っておらず
留守番していた仏像群のみでしたが、本来の安置されている状態
全体像が見えたように思います。

この三ヶ日は無料で拝観自由となっていて、
ありがたく拝観させて頂きました。














境内は広く、全体をを見て回れませんでしたが、
仁王門、本堂、薬師堂、五重塔など建造物など全てが立派で圧巻でした。
とても見応えある寺院でした。




御朱印は直書きもして頂けますが、
持参し忘れた為、書き置きにで拝受しました。




境内にネコちゃんもいて人馴れしているのか可愛いらしかったです。