昨日、月一恒例の御朱印巡りツアーへ。











今回は訳あって近場コースにて。
滋賀県は近江八幡〜野洲方面へ。
今回はこんなコースで行って来ましたよ。
①藤ケ崎龍神社
②天之御中主尊神社(アメノミナカヌシノミコト)
③沙沙貴神社
④御上神社
という4神社をお参りして来ました。
3連休初日。
10月だというのに快晴のせいか段々と気温もUP。
どんどん暑くなってきました。
さてさて、どんな旅になったのでしょう。
天之御中主尊神社のあと、お昼を挟んで向かったのは、
沙沙貴神社。
読み方そのまま「ささき」神社。
全国の佐々木さんが訪れるんだとか。




大きな神社で境内も広く、本殿もとても立派でした

それから、桜門がさらに立派。
歴史感じます。



境内社も多くあり、可愛らしい幸福の撫でカエル石なんかあったりして。
撫でて幸せお裾分けして貰って来ましたよ

本殿周りには干支之庭として十二支の石像がありました。

すぐ自分の干支探しちゃいますよね。
僕はうさぎ。かわいいうさぎです。

御朱印は何種類かありました。
折角なので今年の干支、龍が入った御朱印を拝受しました。