goo blog サービス終了のお知らせ 

よんよんさんのブログ

高校サッカーネタ、音楽、御朱印、ラーメン、趣味なこと書いてます。

2024/11/23御朱印巡り2024第11弾 兵庫県豊岡(カニ🦀と紅葉🍁と御朱印)④宗鏡寺(沢庵寺)

2024年11月24日 18時53分00秒 | 御朱印巡りツアーズ2024
昨日、月一恒例の御朱印ツアーへ。

今回は贅沢な旅です。
秋といえば紅葉。またもうすぐ冬。冬の味覚といえばのカニ。
両方を満喫しつつ御朱印も頂く贅沢ツアー。

両方たのしめる所。
兵庫県は豊岡市、城崎温泉方面へ行って来ました。

出石神社の次に向かったのは宗鏡寺(すきょうじ)
別名、沢庵寺。






沢庵和尚ゆかりのお寺で、
たくあんに因んだ御朱印帳やオリジナルグッズがあるそうです。




御朱印も色々種類がありましたが、
通常御朱印がすでに限定かというほど沢庵感出していて最高です(笑)。

大根のイラストが背景に。
いいですね。
ユーモアセンス抜群。




本堂で拝観の際に見つけた立ち入り禁止もとてもいい(笑)。

そしてこちらのお寺でも紅葉を楽しむことが出来ました。
県指定名勝とされている庭園「鶴亀の庭」、本堂の南庭も絶景。
絵になる紅葉と庭園でした。

もう文字で書くより写真見てください。
















また我が家のすぐそこにある臨済宗大徳寺派の但馬における
中本山とのことで、勝手になんか親近感がすごくあったり。

とても心落ち着く素敵な場所でした。
今回は時間もなくゆっくり庭園を鑑賞することも出来ずでしたが、
ゆっくり腰かけて眺めていたい風景でした。

この後もう一件、安国寺を参拝予定でしたが、
宗鏡寺を出た後から雨が降り出し、本降りとなったため
時間も遅くなっていましたので、今回はこの辺で終了となりました。

今回行けなかった所も沢山ありますので、
またカニを言い訳に訪れたいと思います。




2024/11/23御朱印巡り2024第11弾 兵庫県豊岡(カニ🦀と紅葉🍁と御朱印)③出石神社

2024年11月24日 18時44分00秒 | 御朱印巡りツアーズ2024
昨日、月一恒例の御朱印ツアーへ。

今回は贅沢な旅です。
秋といえば紅葉。またもうすぐ冬。冬の味覚といえばのカニ。
両方を満喫しつつ御朱印も頂く贅沢ツアー。

両方たのしめる所。
兵庫県は豊岡市、城崎温泉方面へ行って来ました。

四所神社、城崎温泉街散策の後は、
観光客の混雑を抜けて向かったのは出石神社。

出石といえば蕎麦。出石蕎麦有名ですね。
ただ今回は食べ物としてはカニがメイン。
蕎麦はまた次回。







出石神社。
歴史感じる神社。
但馬国一宮。







楼門の朱色が眩しく立派な出で立ち。
境内も広く、本殿を囲むように境内末社が数社ありました。










出石神社でも紅葉を楽しめました。
境内横にある紅葉が色づき始め、イチョウの木も黄色の葉っぱが
落ちて絨毯のようになっていました。






御朱印は直書きで頂けますが、
楼門のイラストが入った書置きが良かったのでそちらを拝受。
嫁さんは直書きを拝受。そちらも達筆で素敵です。

出石神社の次は、すぐ近くの宋鏡寺(すきょうじ)へ。


2024/11/23御朱印巡り2024第11弾 兵庫県豊岡(カニ🦀と紅葉🍁と御朱印)②四所神社

2024年11月24日 18時25分00秒 | 御朱印巡りツアーズ2024
昨日、月一恒例の御朱印ツアーへ。

今回は贅沢な旅です。
秋といえば紅葉。またもうすぐ冬。冬の味覚といえばのカニ。
両方を満喫しつつ御朱印も頂く贅沢ツアー。

両方たのしめる所。
兵庫県は豊岡市、城崎温泉方面へ行って来ました。

温泉寺へ参拝、ロープウェイを降りたあとは少し温泉街を散策。
結構な人、人、人。

お土産物屋さんやスイーツ屋さん。
色々あって楽しいですね。

色々見てい歩いているうちに四所神社へ到着。









温泉街にひっそり佇む神社。
参拝後、御朱印を頂こうと思うも社務所はなし。
書置きもなし。

ネットで調べると神社横の家の方で頂けるような記事を発見。
行ってみるもお留守のよう。
残念ながら御朱印は頂けず。

小さな神社なんかだと折角行っても御朱印を頂けない時が
少なからずありますね。仕方ないですけど。
次いつ来れるかわからないし出来れば頂いて帰りたい所。
残念。

今回は御朱印をあきらめて
引き続き温泉街を散策しながら駐車場へ。

続いての目的地。
温泉街の混雑を抜けて目指すは出石神社です。





2024/11/23御朱印巡り2024第11弾 兵庫県豊岡(カニ🦀と紅葉🍁と御朱印)①温泉寺

2024年11月24日 18時08分00秒 | 御朱印巡りツアーズ2024
昨日、月一恒例の御朱印ツアーへ。

今回は贅沢な旅です。
秋といえば紅葉。またもうすぐ冬。冬の味覚といえばのカニ。
両方を満喫しつつ御朱印も頂く贅沢ツアー。

両方たのしめる所。
兵庫県は豊岡市、城崎温泉方面へ行って来ました。

まず目指したのはカニ(笑)。
御朱印よりカニ(笑)。
腹が減っては御朱印頂けずとはよく言いました。言わへん。
カニのことはまた別記事で。

御朱印でまず向かったのは温泉寺。





山の中腹にあるお寺。
山道を上がっていく行き方もありますがここはロープウェイ。
温泉寺のためにある中腹、温泉寺駅まで往復750円。
結構高いけどこういう施設を維持していくためには仕方ないのかな。
結構お客さんいたし儲かってそうな気もするけど。








ロープウェイを降りて、その駅下をくぐって行った先に
温泉寺がすぐ見えます。












歴史感じるお寺。
境内への参拝は拝観料が必要みたいでした。
外から参拝。

御朱印は4種類。
限定の書置きを頂きました。
嫁さんは通常御朱印を。






境内の奥の方に温泉寺宝物館がありました。
歴史ある温泉寺の仏像や書物などが展示されているとのこと。
そら入りますよね。




写真撮影も少し多めに料金払うことで可能みたいでした。
が、鑑賞だけしてきました。
歴史感じる、昔の人も同じものを見てたんだなぁとか。
そんなこと思いつつ。歴史を感じるのはいいですね。










また今回目的である紅葉も見ることが出来ました。
まだまだ今年は遅れているのか一部だけといった感じでしたが
それなりに満足。

山の中腹から見下ろす景色も素敵。

ロープウェイを降りて左手方面に温泉寺の山門があります。
歩いて本堂へ行く場合はそのまま真っすぐ行けばいいようです。
階段の多さ見てロープウェイで正解やったと思いました(笑)。








その横に薬師堂などのお堂もあり。
そこでも御朱印を頂けたみたいですね。

そこにあるイチョウの木も綺麗な黄色に染まっていましたよ。

温泉寺。
城崎へ行ったら温泉と温泉寺です。
良いところです。







2024/10/12御朱印巡り2024第10弾 滋賀県(近江八幡〜野洲)④御上神社

2024年10月13日 22時43分00秒 | 御朱印巡りツアーズ2024
昨日、月一恒例の御朱印巡りツアーへ。

今回は訳あって近場コースにて。
滋賀県は近江八幡〜野洲方面へ。

今回はこんなコースで行って来ましたよ。
①藤ケ崎龍神社
②天之御中主尊神社(アメノミナカヌシノミコト)
③沙沙貴神社
④御上神社
をお参りして来ました。


3連休初日。
10月だというのに快晴のせいか段々と気温もUP。
どんどん暑くなってきました。
さてさて、どんな旅になったのでしょう。

沙沙貴神社の次に向かったのは、近江八幡を離れて野洲へ。
野洲市にある御上神社へ。

御上神社、みかみ神社と読みます。

立派な石鳥居。




境内も広く、立派な楼門があり歴史感じる神社。





狛犬が鞠を抱えていましたよ。






境内社も多くあり御朱印の種類が多くあります。






本社である御上神社の御朱印を拝受しました。