黒い太陽 2015-02-28 11:29:42 | 自然 レンズの絞り羽根の数だけ 光芒が出るんだって・・・ マクロプランナー50mmは 8枚×2なので16・・・? 子供の頃描いた太陽って こんな風じゃなかったような #大分県 « 光りの国へ | トップ | コトコト »
4 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 光芒 (tappe) 2015-02-28 14:39:00 前のコメントの続きになりますが、いつでも撮れるからこそ、「気づき」が大切なのでしょうね。 またまた、aquaさんは「気づかれ」ましたね。これなどはその美しさを感じなければ撮れない景色です。 ちなみに、「何にでも なれる気がしていた蒼く光る時代」が懐かしいです。 返信する おっしゃるとおり (aqua) 2015-02-28 15:03:45 tappeさま こんにちはtappeさまのおっしゃるとおり気づきこそ写真の入り口なのかも知れませんね最近はさらっと見てた光景もじっくり見るようになりました(^_^;)怖いものなしの蒼い時代はいつの間にか遠くなってしまいましたが何か成長したものはと聞かれえると何もないのが残念です とほほ・・・ 返信する こんばんは (ryuuke158) 2015-02-28 20:08:49 プラナー50㎜1:2は9枚羽根ではなかったかと存じますが?光芒は絞りにより長さが変化しますので絞った状態(f:16)と開けた状態(f:2)と中間(f:8)を試してみてください光芒(日足)の変化が良くわかりますよその場における自分の好きな絞り値を見つけられるといいですね 返信する ありがとうございます! (aqua) 2015-02-28 23:49:32 ryuuke158さま こんばんはそうでした確かに光芒の数を数えると18ありました(^_^;)写す時はF値を変えてやってみました一番日足の出が綺麗だったのはこれ1枚でしたその時の光りの強さによってF値も変えた方がいいですね長い間試す時はサングラスが必要だと思いましたありがとうございました 返信する 規約違反等の連絡
またまた、aquaさんは「気づかれ」ましたね。これなどはその美しさを感じなければ撮れない景色です。
ちなみに、「何にでも なれる気がしていた蒼く光る時代」が懐かしいです。
tappeさまのおっしゃるとおり
気づきこそ写真の入り口なのかも知れませんね
最近はさらっと見てた光景も
じっくり見るようになりました(^_^;)
怖いものなしの蒼い時代は
いつの間にか遠くなってしまいましたが
何か成長したものはと聞かれえると
何もないのが残念です とほほ・・・
光芒は絞りにより長さが変化しますので
絞った状態(f:16)と開けた状態(f:2)と中間(f:8)を試してみてください
光芒(日足)の変化が良くわかりますよ
その場における自分の好きな絞り値を見つけられるといいですね
そうでした
確かに光芒の数を数えると18ありました(^_^;)
写す時はF値を変えてやってみました
一番日足の出が綺麗だったのは
これ1枚でした
その時の光りの強さによって
F値も変えた方がいいですね
長い間試す時は
サングラスが必要だと思いました
ありがとうございました