切り絵の世界 2015-05-13 17:15:48 | 芸術 ご近所のご夫婦が習ってあった切り絵の先生が カリフォルニアで個展を開いた後 大分空港ロビーで展示されているらしく お誘いを受けて観に行って来た 主に大分の風景でわりとモノクロ風だったのが ポップアート風の色合いで アメリカ好みになって凱旋されていたのには驚いてしまった #デジタルカメラ « 輝く | トップ | 悠久のとき »
4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 圧倒されます (tappe) 2015-05-13 21:34:51 とても精微で、うつくしい世界ですね。色使いがとても好きです。特にグラデーション、切り絵なのにスゴイです。 こちらにはあまりこういった機会はありませんが、ある場合は家内が好きなのでほとんど出かけて見ています。 返信する 切り絵と木版画 (tadaox) 2015-05-14 01:31:25 違いがわからないのですが、日本の古い建造物などに版画的な魅力を感じました。ラス前の一枚は川瀬巴水につながる雰囲気で、人物を配した構図がいいですね。アメリカ人向けのサービス精神も感じられ、これからもっと深みが増すのではないかと期待しちゃいます。居ながら個展を見させていただき、感謝です。ありがとうございました。 返信する 繊細ですね (aqua) 2015-05-14 12:23:08 tappeさま こんにちは一つ一つに手作りの暖かさを感じ近くで見るtお繊細さに驚きます思う色が見つからない時は自分で染色して紙から作られる方もいますでも和紙は高いですね下絵は写真を観ながら作るとか気の遠くなるような作業です 返信する 紙を切る芸術 (aqua) 2015-05-14 12:37:40 tadaoxさま こんにちは版画は木版版を掘って色を付けて写して作りますが切り絵は まず黒の紙を小さなカッターで切って線を作り 裏から色紙を張り付けて作られます気の遠くなるような作業ですが実物は写真では写しきれないほどの暖かさが感じられ優しい雰囲気ですアメリカでは切り絵など初めての人ばかりなので原色を使いポップアート風に馴染みやすくされたみたいです私も下から2番目白壁を赤にしたところなんか斬新だな~と思いました 返信する 規約違反等の連絡
こちらにはあまりこういった機会はありませんが、ある場合は家内が好きなのでほとんど出かけて見ています。
ラス前の一枚は川瀬巴水につながる雰囲気で、人物を配した構図がいいですね。
アメリカ人向けのサービス精神も感じられ、これからもっと深みが増すのではないかと期待しちゃいます。
居ながら個展を見させていただき、感謝です。
ありがとうございました。
一つ一つに手作りの暖かさを感じ
近くで見るtお繊細さに驚きます
思う色が見つからない時は
自分で染色して紙から作られる方もいます
でも和紙は高いですね
下絵は写真を観ながら作るとか
気の遠くなるような作業です
版画は木版版を掘って色を付けて写して作りますが
切り絵は まず黒の紙を小さなカッターで切って
線を作り 裏から色紙を張り付けて作られます
気の遠くなるような作業ですが
実物は写真では写しきれないほどの
暖かさが感じられ優しい雰囲気です
アメリカでは切り絵など初めての人ばかりなので
原色を使いポップアート風に馴染みやすくされたみたいです
私も下から2番目
白壁を赤にしたところなんか斬新だな~と思いました