goo blog サービス終了のお知らせ 

心穏やか委員会

笑い飛ばせば気分は上々。

キレないように努力する

2019年09月17日 | 日記
まだト-トバックが流行る前のス-パ-のレジ
「レジ袋はご利用ですか?」との問い掛けに僕はいつも気分を害していました。

夜の10時、ビジネスバックのサラリ-マンが
「割引の刺身と、ビ-ルと、買ってきてと言われたお醤油、そのまま抱えて帰ると思うのか貴様は!?」
「暇なんだから、客の様子も少しは見ろ!切って捨てるぞ!」



しかし段々と、
自分は単に疲れて喋りたくないだけな事、
時代錯誤のおっさんであった事、
を自覚し、気にならなく、いや、結構愛想よく「お願いします」と言えるようになりました。

一件落着。

しかししかし、時代に追いつくのは大変であります。
今度は、あるスーパ-ではレジ袋が有料になり、黙ってると袋をくれないじゃありませんか。

店員さんがひとこと言ってくれないで黙っていると、
「割引の刺身と、ビ-ルと、買ってきてと言われたお醤油、そのまま抱えて帰ると思うのか-!?」
・・・・・・・・。
これじゃまた逆ギレおやじに逆戻りです。


僕は考えました。
「そうだ、ト-トバックを買ってカバンに入れておこう。」


と言うことで、メルカリで購入しました。
ポ-ルマッカ-トニ-のト-トバック。

このデザイン、カッコいいから前から欲しかったんだ~。
気分よく、レジのばばあの放置プレイをガバ-できています。


一件落着。
とりあえず今のところ。




追伸
Someyaさま。
ポ-ルグッズと言えは、セブンイレブンのビ-トルズミニカ-
やはり我慢できずに買ってしまいました。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薄らハゲてる場合は特に注意しましょう。

2019年09月13日 | 日記
昨日の夕飯時、家族で「通勤電車内あるある」の話が盛り上がりました。


<あれ何だろうね?編>
「わっと人が乗り込んで来ても、絶対詰めないでこちら側向いてる人」
「優先席でもわれ先にと座る若い男」
「つり革を二つ使ってるおっさん」
「とにかく立ってる向きが変な人」
「顔書いてる女子」
など、そうそうそうそうと皆思ってることが同じでした。


特に女子大生の長女は、おっさんの無神経さに頭にきておりました。

「汗一杯かいて、袖まくってる腕がくっつくの~ 薄らハゲのおやじ」
「その手が真っ黒に日焼けしてテカっててキモ~ 薄らハゲのおやじ」
「つり革掴まった手が、頭に当たっても知らん顔なの~ 薄らハゲのおやじ」

長女は無礼を怒っているのが、薄らハゲを怒っているのかよくわかりません。


そして一旦「ハゲ」というワ-ドが出ますと、奥さんはアクセル全開。

「そうそうこの前もハゲおやじがさぁ~・・・・・・・」
「えっ!?まじ?ぬはははははは!!」
と大盛り上がりです。(ハゲ話って面白いものね)


僕は段々無口になりました。


そんな話の中、

うちの奥さんは、前々からただ者では無いと思っていましたが、改めてそれを痛感いたしました。

「私小さいでしょ?(157cm)普通に立っていると、自分の真上のつり革を後ろの背の高い人に取られちゃうの。
そういう時にはね、ちょっと失礼って言って、使用中のつり革に指二本お邪魔するわ。」

「え-----っ!!」


その度胸ただ者では無い。
さらには、「隣に座ったおじいちゃんの半袖シャツが、パリッとのりが効いてて腕に当たってくすぐったかったの、
ちょっと失礼って、袖の先端をくりっと折りたたんだわ。」

「しぇ-----------っ!!」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぶっ飛びました。

2019年09月10日 | 日記
この夏僕は、海づり公園施設の耐震工事で、いい感じに茹でダコになっているとご紹介しましたが、
その現場が、今度の台風15号で大破してしまいました。

「〇〇さん、現場が大変な事になっています」
JR全線運転見合わせで身動き取れない昨日の朝に、連絡はありました。


通常なら、車で40分のところ、2時間半かけて現場に到着。


目の前の惨状に「ぽっか~ん」と口を開いたまま石になりました。


今週で補強に関してはほぼ終了する予定だったのに・・・・・・。
設計事務所勤務30年、自分の補強設計した建物が一瞬でゴミになったのを初めて見ました。

波の威力って凄いのですね。自然の前では人間は成すすべなし。


人って不思議なもので、
緊張感が続いたあとは、笑いが出てくるものです。

女子便所は間仕切り壁が吹き飛び、外から便器丸見え
「ドリフタ-ズみたいだね」
あ、そういえばお手洗い行きたいなと現場用仮設トイレに向かえば、
「トイレは東京湾に航海に出ました。」

もう笑うしかないです。

テレビの取材も続々と来ました。

こりゃ分かり易い、おいしいネタですものね。




大学の建築学科に通う息子からは、先ほど
「僕の気になっていた建物は生きてた」と報告。

台風前


台風通過後


「これそもそも、しんでない?
まあ、デザイン的には玄関の庇が無くなってすっきりしたかな?」

(注:もちろん空き家です)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週は疲れちゃったね。

2019年09月07日 | 日記
長女(20)は、夏休み開けで月曜からバッチリ終日授業、
次女(17)は、テストで毎日夜中まで勉強。

今朝は二人揃って「喉が痛いよ~」絶不調。
夏風邪ひいちゃったみたいです。

という事で、今日のおやじランチは、
お腹に優しい「うどん」に致しました。暖かいものが良いよ。


ほうれん草たっぷり。
お揚げは出汁で煮てちゃんと作りました。
な~んか相変わらず盛り付けが酷いですが、
父さんの真心たっぷりなのね。これ。


皆さまの感想はと言いますと…



黙って即完食。

でもねこれ「旨かった」
のサインである事が最近わかりました。(^_^)

今日はゆっくり休むんだよ~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

それまでに気持ちを整理しておきます。

2019年09月06日 | 日記
大の歯医者さん嫌いで20年行かなかった結果、修理に1年以上を費やした私。

自前の歯を維持すべく定期健診に3ヶ月おきに通う、
以前では考えられない非常に前向きな私に変貌したのでありました。

先日も
「キレイにしてもらうだけだから、痛くないもんね~」
と気軽に歯医者さんに行ってきました。

いつものように診察台で「あ~ん」と口を開けていましたら・・・・・

先生が「あ、変なもの見つけちゃった。」

「ががぁ~ん、鼻から牛乳ぅ~♪」(ショックな時の効果音ね)
普段からぼさぁ-としている僕でも、歯医者さんから「あっ」って言われれば、おおむね事の次第を察しまず。

「親知らずに虫歯で穴が開いてる。こりゃ抜かなきゃ駄目だ。」

数年前から、
「抜いたほうが良い」
「いや、痛くないので嫌です」
「いやいや、痛くなったら最後、大変だよ」
「いやいやいや、まだ考えさせてください。」
僕は一生考え中のつもりでした。

親知らずの抜歯は、大きな病院の外科です。
熱だしたりする人もいるそうです。僕は既に熱が出そうです。気分が悪くなりました。

「涼しくなったらやろうね。はい、じゃあ2か月後に来て。」


その後の歯石除去に、いつもの和やかな雰囲気は無く、
「あ、もうこれくらいにしとく、怖い顔してるから」
いつもバリバリやる先生も怯むぐらい、僕は怖い顔して口を開けていたぞうです。


あ~嫌だな嫌だな
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

突然の雷雨は色々つらい

2019年09月04日 | 日記
昨日の横浜は、えらい雨でした。

夕方の雨雲レ-ダ-で、普段お目に掛からない赤い表示がこちらに向かい、
「ゴロゴロゴロ~」
さあ、行きまっせとばかりに雷様が遠くで轟いておいででした。

僕は、目の前の信号機に、雷落ちて死ぬかと思った経験があり、
そんじょそこらの幼児よりも雷を怖がります。
「あ~こわいよこわいよ。」


このあと雨で電車が遅れ、さらにハマスタの雨天中止の客が流れ込んで来たら最悪。
「帰るなら、今しかない!」と早々に退却したのでした。

普段、「凄い雷」といえば奥さんを連想しますが、
いや~昨日のリアル雷と雨は凄かった。
「どっかん、どっかん」マックスの状態で絶え間なく襲い掛かり、
僕は最寄駅のホ-ムで硬直してしまったほどです。

幸い、峠を越えたあたりでバスに乗り込み、事なきを得たのですが、
南部の方は、その後も大変だったようですね。


ちなみに、
突然の雨に降れらた時、僕はどうも他人と様子が違うように思うのです。

何だろう?


それは、
髪の毛のある人は、初期段階で雨を髪が吸収してくれるけど、
僕の場合は、初っ端から滴る雨で顔面ずぶ濡れじゃないか-っ!!!!



雨の日に、ワイパ-動かさないで走行するのを想像してもらえば分かり易いと思います。
僕の気持ち。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カメレオンの足の指ってかわいい

2019年08月26日 | 日記
次女(高2)の夏休み最終日

上二人、兄ちゃん姉ちゃん(大学生)が方々に遊びに行って夏を楽しんでいるのに比べ、
「私は部活と勉強ばかりででつまらん」「あ~夏休み終わっちゃう」と朝から嘆いておりましたので、
「んじゃ、一丁お出掛けするか!」
奥さんの鶴の一声で「アクアパ-ク品川」に三人で行って参りました。
(バスと電車乗り継いで自宅から1時間ほど)


子どもがチビの時には、よ~く水族館には行きました。
みんな大人になっちゃたので久しぶりです。


アクアパ-クはそれほどもの凄い生き物がいる訳ではありませんが、
ライトアップやショ-など色々凝っていて、非日常の空間を楽しめました。


品川駅から徒歩3分
都会のど真ん中でイルカショ-を見れるなんてびっくり。


ペンギンのショ-は小さい子と一緒に座って見ちゃった。


大阪のおばちゃんみたいな金魚。



ドリンクバ-にアルコ-ルが沢山置いてあるところが大人ウェルカムを感じます。
大人の僕は大喜びでハイネケンを購入。(ここでも飲むか)


ここは再入場ができるので、お昼は外で静かに和食。
鯛のひつまぶし
都会ならではですね。


子どもの教育費が大変だ大変だと、休みもそこそこに働く奥さん。


自分の事は二の次で、仕事と家事の両立(特に最近家事)に奮闘してるつもりの僕。


上二人に比べ、みんなで出掛けた思い出の少ない次女(小さい時のは覚えてないって)


精神衛生上、こ-ゆ-時間は大切だなと思った日曜日でありました。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忙しいうちが花

2019年08月20日 | 日記
お盆後半は仕事だったので、昨日はお休みしました。

「平日、それも月曜に休むなんて嬉しい。」
んもう、何して過ごそうかしらんと、乙女のように喜んでいましたが・・・・・・・。


嫌ですね年取ると。
肝心な事を忘れてました。


「子どもたち、夏休みで家に居るじゃん」
「俺が居ると、奥さん何もしないで丸投げじゃん」



え~
昨日のおやじランチは、オムライス。
サラダとジャガイモの素揚げをお付け致しました。。


「ご飯できたよ~」

「うむ」って感じで食卓についた娘は、すかさず
「午後出掛けるから、駅まで送って~」


結局、朝から掃除洗濯家事親父。
皆様に奉仕して一日はあっという間に終わってしまいました。


「でも忙しいうちが花だね。」
と思うようにしています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑すぎる夏祭り

2019年08月19日 | 日記
毎年恒例の夏祭りの会に参加してきました。

大所帯で装備が充実しているので、
地域の祭りには引っ張り凧。今年3回目です。

僕の持ち場は基本、たこ焼き。
朝の8時から地獄の準備が始まります。


今年は特に暑かった…。
ニュースじゃ「外出は控えて」と言っているのに、俺たちはバカか?

メンバー専用のビールサーバーがあって、昼間から飲み放題なのですが、
今年は、倒れちゃいそうなので夜までやめときました。


あ~、もう若くないし辛い。


でも、辞めないのは、ビール、焼き鳥、たこ焼き、焼きそば
はメンバー家族は無料で、友達誘うのを楽しみにしているから。
(家族には何も手伝わせません大変だから)

次女ちゃんのJK仲良し三人組。
赤ちゃんの時から知ってます。(^_^)


「あ~楽しかった」
家族の満足そうな顔を見ると、
また来年も老体に鞭打って頑張ってしまうのですねこれが。
(^_^)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休みサイコ-

2019年08月15日 | 日記
今年も、ペルセウス座流星群を見るために、八ヶ岳で一泊してきました。

混むわ高いわのお盆休み真っ只中の8/12~14が流れ星のピ-ク。
雨降ったら、はいそれまでのハイリスクハイリタ-ンの心の贅沢旅です。

今回3回目、今までの勝敗は1勝1敗です。
先週から「台風10号お盆直撃」というニュ-スに、行く前から敗戦濃厚でありました。

しか~し、天は我々を見捨てていなかった。


今までで一番の晴天に恵まれ、流れ星も沢山見ることができました。

ホテル横のだだっ広い芝生のグラウンドに用意された防寒シ-トを敷いて、
ト-タル2時間ほど満点の星空を楽しみました。

あ~心洗われる。


昼間は長女が決めたドライブコ-スへ。

ひまわり畑に向かって、すご~いとずんずん先行っちゃう僕(中央の半ズボン)




でもこの素敵な景色が似合うのはやっぱり娘たちだね~。



まあ基本、八ヶ岳周辺は最新人気スポットがあるわけでもなく、
お山にお花にハイジ村ぐらいしかありません。

でもこのゆったり感、来ている人のゆる~い感じが心地良いのです。
(日本人しかいないしね~)


今回の食事は、全て娘たちのコーディネ-ト。
大きく育ちそうなものばっかり食べました。

インド人のカレ-


うちじゃ殆ど見かけない牛ステ-キ


これ美味しかった信玄もちソフト



朝は僕が絶対外せない「早朝風呂&散歩」
「軽く走ってきちゃった~、高原でのお腹引っ込み体操は最高~」

「えっ?マジ? 昨日寝たの3時でしょ?パパ、ヤバっ」
朝食ギリギリまで目が覚めなかった皆は呆れてました。元気な親父です。


最後は、恒例のジャンプ写真をわいわい言いながら撮って、
今年の全員参加旅行を〆たのでありました。(段々と飛距離がなくなってきたかな・・・・・・)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする