goo blog サービス終了のお知らせ 

心穏やか委員会

笑い飛ばせば気分は上々。

飛ばなきゃ好きです。

2019年11月12日 | 日記
僕は飛行機が好きです。


あらっ?!
つい数日前と、あなた言ってることが違うじゃないのっ?!
高い所に登って喜んでいるのは馬鹿だぐらいに言ってなかった?


いえいえ、乗るのが嫌いなだけで、見るのは昔から好きなのです。
飛行機の力学的に無駄のないフォルム。しびれるものがあります。

小学生の時には、飛行機模型に凝った挙げ句、
居間の天井いっぱいに、自分の作ったプラモデルを吊していました。
(父ちゃんが凄く協力的だったなぁ)


それから膨大な時が流れ、
そんなこともすっかり忘れていた今日のお昼休み。

ふらっと立ち寄った、会社近くの古本屋さんで見つけました。


「模型飛行機読本(木村秀政 著)」


昭和18年
戦争中に出版されたというだけで、古書好きの僕にはたまりません。

序文には「中学生向け」として記されておりますが、なんのなんの
一応、工学係の仕事をかじっている僕でも「へぇ~そうなの」と十分楽しめます。

(当時これを中学生が読んでいたのか。今のガキは昔のガキを見習うべきだな)


また
最近、芥川龍之介にハマッているのですが、昔の文章は簡潔で好きですね~。


ちなみにお値段は300円。

でも、ヤフ-オ-クションで検索したら3500円でした。
うっしっし。(^^)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

修行の成果を見せる

2019年11月08日 | 日記
「えっ!?大変!!」


今朝は奥さんのこの大声でスタ-トしました。

朝早く出る予定だったのに、お寝坊したようです。


「えらいこっちゃ!えらいこっちゃ!」
起きて20分で出なければいけません。
上へ下への大騒ぎです。


でもご安心を。

我が家には、日々修行を積んでいる隊長がいるのだ。

自称わたくし、
「給食隊長」及び「洗い物隊長」及び「洗濯隊長」及び「掃除隊長」が
お引き受け致しましょう。


絶対に、こなさなければいけないのが次女(高2)のお弁当と水筒の準備。

お年頃で、少食モ-ドの彼女。こんなんで足りるの?
(足りるって)多いと逆に怒られます。何だか知らないけど・・・

右下のおにぎりは、行く途中で食す朝ご飯の梅干し塩にぎり。
お嬢様は支度で時間が無くなるので、毎朝、出陣する武士のように頬張ります。

奥さんにもおにぎりを持たせ、
ご丁寧に洗濯、軽い掃除掛けを済ませてから僕は出てきました。




「えらい!」

って、たまには誰か言ってくれないかな・・・・・(T^T)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地上と繋がっていない乗物は信用していない

2019年11月07日 | 日記
僕は飛行機が苦手です。

やむを得ない事情が無い限り、地上に居たい。

人生で数少ない搭乗履歴は、
新婚旅行のとき、親を旅行に招待したとき、
全員参加の家族旅行のとき、ぺいぺいだった頃の断れない会社旅行のとき、
と片手で数えられる程度です。

乗れる機会はいままでいくらでもあったのに。

何故なのか?

一番最初がいけなかった・・・・・・・。
あれは、14歳の夏。
母と兄と三人で広島の親戚の家に行くのに、ボロボロの飛行機に乗りました。

昔はタ-ミナルから滑走路の飛行機まで、バスで移動したのですが、
期待に胸を膨らませ車窓から外を眺めていると、ジャンボ機が現れました。
「すっげ、でっけ」

いや、違う。私たちの乗るのは、その陰に隠れているプロペラ機だ。
「まじか!」

僕はそのプロペラ音と揺れに、緊張の度合いが急上昇し、今朝食べた山盛りご飯が逆流。
到着までの数時間を悶絶して過ごしたのでありました。
胃痛でもだえながら見た富士山はいまでも目に焼き付いています。

それにそもそも、
僕は地上と繋がっていない乗物は信用していないのです。

明らかに無理しています。
こんなのがあるといいですね。


つい先日も熊本行きの話がありました。
旅行の代打要因で、もし良かったらという話でしたので、
「いや、飛行機運はここぞの時に取ってあります」
「一族郎党連れて行っていいなら考えます」

僕の飛行機嫌いは家族や知人には有名です。
離陸前に宇宙飛行士並の緊張をするからです。

よって、何度も誘われることはありませんでした。

子どもたちが巣立って、もし時間とお金に余裕が出来ても、
旅行は電車に乗って、徹底的に日本国内にすると決めています。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

街につるちゃんが多い件についての考察

2019年10月29日 | 日記
10年ほど前から、空前の「つるつる頭ブ-ム」が到来しています。

一日外出すれば、街で必ず「つる」に遭遇するでしょう。
はっきり申し上げて「つる」を発見しない日は無い。

その原因について、つる歴うん十年の私なりに考えました。


まず第一に、食べ物の影響か、早期に薄くなる人が増えました。

一説には、毛もくじゃらのサルから進化した人間は、
今も進化していて、全身つるつるに向かっているとも言われています。
ということは、私は最先端のハイブリット人間なのでしょうか。

おっと失礼、話がそれました。


その寂しくなり始めたビジュアルを隠すためには、
髪がある所を伸ばして、無い所にあてがうなどの高度な技術を必要とします。

先日、ある外国の要人が来日し、飛行機のタラップから手を振った次の瞬間、
突風により異常に長い側頭部の髪がなびいてしまったのを僕は見逃しませんでした。
あれは技術不足です。

おっと、またそれました。


そんなお嘆きの貴兄の救世主となったのが、
何を隠そう「バリカン」の普及であります。

注)このイケメンは僕と何の関係もありません。


あれだけ苦戦した自分での散髪が、サルでもできるようになったのです。

「あ~こいつは楽だ!んもう、全部剃っちゃお」
日本に何百万といるグレ-ゾ-ンの人々が、一大決心をしたのでありました。

以上の理由により、街にむきむきタマゴちゃんが増えたのでございます。



ちなみに、
バリカンは技術を必要としませんが、マメさが大切です。

放置しますと、ぷちぷちまだらに毛が伸びて、何とも情けない。
週に一度は整えなければなりません。

風呂場からなかなか出てこない親父を怪しんでいた家族に
「んもう、髪の毛ぼうぼうの伸び放題だったから、バリカンしてたの」
と解説しても


「え?どこが?」

「よくわからない」

冷たい反応が返ってくるのであります。


今度、街でたまごちゃんに会ったら、「色々大変なのね」
と優しい気持ちで見守ってください。


結局、最後も話がそれたようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やるときゃやるよん

2019年10月21日 | 日記
奥さんのうん十うん回目の誕生祝いをしました。(気が付けはお互いトシとりましたなぁ~)

日頃、我が家の教育費貧乏挽回のため、パートを休まず頑張っている奥さんを労らおうと、
わたくしが奥さんの助言のもと、丸一日掛けて用意しました。
今回のコンセプトは「肉食」


ケ-キは長女からのプレゼント。横浜そごうで予約したそうです。洋ナシのキャラメルソ-スケ-キ
あなたはいつも気が利くねぇ~。パパも助かります~


定番のエビフライ+トンカツ
今回はエビが丸まらず真っ直ぐに立っております。やった!エビフライ職人と呼んでくれ。


我が家の伝統の味(おふくろの味ね)イクラ卵
固茹で卵の中身を取り出して、マヨネ-ズと胡椒でこねて戻してイクラ乗っけただけ。
でも一番人気。


エイリアン型ウィンナ-チ-ズパイ
これは奥さんのレクチャ-を受けて初めて作りました。二番人気。


トマトソ-スのチ-ズジャガイモミ-トボ-ル(そのまんま)
何だか得体の知れないものが出来てしまった・・・・・・一番不人気・・・・・・。


ステ-キは「安いお肉を美味しく食べる方法」をユ-チュ-ブで見てトライ。
子どもたちは完全にだまされ喜んでました。今度からこれでいこう。


サラダ用にとロ-ストビ-フを買ってきましたが、(買いすぎ)
みんな、下のサラダ食べないで上だけ食べてました。きゅうりとかきれいに切ったのにね。


急遽追加した野菜補充のトマト。トマトってなんであんなに高いのかしら?ね?奥様。


毎年、失敗を想定し、保険のケンタッキ-のチキンを買うのですが、
今年は野毛の老舗、梅屋さん(おふくろが好きでした)のロ-ストチキンを予約しました。
和風だけど、鶏はしっかり身があって美味しい。


男の脳みそは、いっぺんに色んな事が出来ない構造になっていて、料理には基本的には不向きなそうです。
そんな僕のドタバタを気の毒に思って、フル-ツは奥さんが用意、カットしてくれました。


何故か鎌倉ハムのウィンナ-とポテトフライ。
買い出しのス-パ-で、ブレ-キ効かなくなっちゃった。


あとは、シャンパンと生ハムのつまみで完了。


え?いくら5人でもこんなに食えないだろうって?
はい、半分以上残りました。

僕はそこそこ貧乏で「せめてお腹はいっぱいに」で育っているので作り過ぎちゃいます。
でも、食べきれないごちそうって楽しいです。
次の日、晩ご飯作らなくて良いしね。(奥さん談)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カ-ド明細初めて見たかも

2019年10月11日 | 日記
「あなたこれ、手続きよろしくね」

ぺらっと一枚、キャッシュカ-ドの「ウェブ明細への移行手続きガイド」を手渡されました。

その内容のもう月の明細を紙で送る時代じゃないからよろしくね、
どうしても紙というなら金捕るよと威圧的に感じる僕は原始人です。

若者であれば、昼休みに鼻ほじりまがらぴぴぴぴっと済ませるでしょうが、原始人です。

押しちゃいけないところ押して画面が戻って最初からやり直したり、
必要事項の入力に満足し、最後の決定ボタンを押し忘れたりするわけです。


今回もまあまあ苦戦しましたが、なんとか終わらせ明細を確認しました。
そして上機嫌で奥さんに報告すると、ありがとうでもなく
「じゃあ、これこれこういう場合はどうすればいいの?」



「知るかそんなの!もう嫌」(心の中で)



それよりも
日頃「あなたはお小遣いがあっていいわね~」とか嫌味言ってるくせに、
あなたも結構お買いものしてるんじゃないのぉ


あ~だめだめ!男がそんな細かい事言っちゃ!


だから、ウェブ明細なんていらないんです。
郵便で届いて旦那の目に触れない方が平和なのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝から快調

2019年10月09日 | 日記
朝早い仕事や二日酔いが重なって滞っていた毎日のジョギング。

「もう体力的に限界なんじゃない?楽になろうよ」
という枕元で聞こえた悪魔の囁きを振り切って再開しました。


あ~やっぱり気持ちがいいよ~
「やっほ-!」下降気味だった体調を盛り返すのを感じました。


ちなみに
僕は将来この公園で最後を遂げるのが理想です。
「おじいちゃん、ジョギング行ったきり帰ってこないよ」
「死んでんじゃな~い」
「プルプルプル♪」
「はい?○○です。えっ!まじ死んでる!?あんなに元気だったのに?」
これ最高ですね。



毎日と言えば、お弁当作りも続いています。


修行を重ね卵焼きの断面がおいしそうに見えるようになりました。



今月は節約強化月間です。

家族の誕生月がまた襲ってまいりました・・・・・とほほほ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャベル型は食べずらいですよ実際

2019年10月08日 | 日記
今度は子どもの公園施設の耐震調査をしております。

綺麗に整備された広大な敷地に、遊具や乗り物、牧場などはあります。
平日の昨日は、小さな子ども連れたお母さん軍団で賑わってました。


横浜に住む子持ちの人なら一度は来た事があると思います。お金掛からないもの。
僕も子どもが小さいときに来ました。

やっぱり、芝生を駆け回って遊ぶ子どもの声って良いものですね~。
いつもより明るい気分で仕事できました。



但し、公園がへんぴな所にあるために、僕が楽しみにしている業者の人と一緒に食べるお昼、
家系ラ-メン&半チャ-ハンという(普段食べないからね)ワイルドなチョイスができません。

「こどもの国レストランに行ってみましょうか」
40~50代のおじさん4人組は、ぞろぞろ作業着で食券売り場に並び
「あ~よかった、シンプルなカレ-ランスがあますよ、これにしましょう。」




「!!」



大きなシャベル型スプ-ンは勘弁してくださ~い!!!!
見ての通り、僕たち大人です。

それにセルフのお茶の紙コップ、これ小さくね? 健康診断サイズ!!




僕ら場違いのおじさん4人組は、
口から引き出す時に頬に引っかかるシャベル型に苦戦しながらも、
速やかに食事を済ませ、大人の世界(現場)に戻ったのでありました。



追記:
ちなみに、フォ-クは農業用フォ-ク型。
牧場とかで藁とか牧草をわっさわっさやるやつ(T^T)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分の匂いはわからない。

2019年09月26日 | 日記
朝の通勤電車内
今日もぎりぎり隣の人と触れない、適度な混雑でありました。


「ん~・・・・・・・何だかうんこ臭いぞ」


僕は自称警察犬カ-ル(古っ)並みの嗅覚で、
いち早くその臭いに反応したのです。


この長時間に渡る被害規模から言って、
ちょっとプ-をしたレベルでは無く、明らかにその物質を放出したか、
または、その臭いレベルのトラブルを抱えている人がいるに違いない。


きっと、知らん顔していた皆さんもそろそろ我慢の限界なのではないか?


僕は十円玉ぐらいに丸くした鼻と、捜査一課のような眼光で、犯人の特定を急ぎました。

いや待てよ、僕だったらどうしよう。
いやそんなはずがない、今朝もお腹は快調だったし、
知らないうちにそのような事件を起こしていたら、人生終わりである。


そして、途中駅で犯人はほぼ特定されました。

ドアの横に寄りかかってスマホ見てた大柄のおっさん。
その人が降りたら、車内の非常事態宣言は解除されたのでした。


ふ~っ、何だったんだろう・・・・・・・。


でも他人ごとではない。
僕は降りた駅で、最近買っていなかったお口スッキリの飴を買い求めたのでありました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大事なことだよね。

2019年09月24日 | 日記
夏祭りの打ち上げのお誘いがありました。

毎年、屋台は大台に乗る売り上げがあり、盛大な打ち上げを催しています。

数年前にはベイブリッジ方面行きの屋台船で、
今まで見たことのない港の風景を楽しみました。


但し・・・・・・・・

いかんせん、ガキんちょとそのお母さん達がやかましかった(^^)

僕は子どもは好きだし、やかましい奥さんにも慣れているのですが、
「お酒」の場に子どもはちょっとねぇ・・・・・・。

「わ~!〇〇ちゃんがジュ-スこぼしたぁ!」
「太郎!馬鹿かお前は!何度言ったらわかるの!」
特に母親の怒鳴り声は遠い昔の自分を思い出し、聞いていて気分の良いものではありません。


というわけで、ここ数年は丁重にお断りしていました。

しかし、あれから数年が経ち、子どもたちも家でお留守番ができるようになり、
また毎回お誘いを断っているのも感じが良くないので、そろそろ参加することにします。
地域の人との交流・・・・・・これも大事なことだよね。

と返事をしたものの・・・・・・・
「やっぱりめんどくさいな」

そんな憂鬱な気分はすぐに消し飛ぶことになりました。

「○○さ~ん!今年参加なんでしょ?めっちゃ嬉しい!飲もうね!」
近所にジョギングに行く道すがら、メンバ-でピカイチの美人奥さんに声を掛けられました。


何だか知らないけど、血潮みなぎってしまった僕は、
その後いつもの倍の距離をいつもの倍の速さで走り抜けたのでした。

ばかでしょ?・・・・・でもこれも大事なことだよね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする