岩湧の森

大阪府河内長野市の岩湧山の四季の風景

新緑の一徳坊から編み笠を歩く その3  2024年5月5日

2024-05-06 16:42:18 | 岩湧の森の四季の風景

新緑の一徳坊から編笠山 その3

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

岩湧寺に参拝して ここまで無事に歩いてこれたことを感謝しました。

きょうは子供の日ですが、この辺りはひっそりと静かです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

境内の石楠花はほとんど終わっていましたが、少しだけ残っていました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

お寺からは 通行止めになっている「岩湧いにしえのみち」を歩きました。

ここは 数年前に倒木と土砂崩れで 通行止めになったままでしたが その直後に 私やそのほかの

岩湧の常連さんたちが 通るたびに 倒木を切断除去したり 落石を除けて 普通に歩けるようにしたのですが

3年ほど通行止めになったままでした。私や皆さんは 普通にあるいていましたが。

去年秋から 府民税を使って本格的な災害防止工事が行われて 3月末に工事も終わりました。

しかしいつまでたっても 通行止め看板が撤去されないので 歩いてみたら

立派な 法面防護工がされています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

落石防止工も設置してあります。これで安心して歩けますね。と思ったら

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

そのすぐ先で 新たな土砂崩れが発生して 道を塞いでいました。この土砂は多すぎて 私一人では除去できん

なあと 何回か踏み超えて歩いているうちに ほかの人たちもどんどん歩いていると見えて

土砂崩れの上に 立派な踏み跡道が出来ていました。 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

林道加賀田滝畑線を歩いて降ります。以前はこの建物は Sさんと言う方が 喫茶「チェルシー」を

やられていて 私も何回かコーヒーを飲んだことがあります。しかし Sさんは 高齢のため 山を下りて

引っ越しされました。そのあと 外国籍のRさんというおばちゃんがここを購入されて 喫茶店をされています。

そのおばちゃんは 昔オランダに住んでいたということで 最初オランダ国旗を掲げておられましたが

オランダ国旗とロシア国旗が とてもよく似ているということで ロシアのウクライナ侵攻後 あわてて

オランダ国旗を引っ込めて 今はこのEU旗を建てておられます。

この林道を毎日犬の散歩で歩いておられるので よく話しかけてこられます。

近々 娘さんとご一緒に住むということで この建物は今は売りに出ています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

木ノ葉氏の手前の道路の広い箇所に バイクを止めました。この橋を渡りまっすぐ進むと加賀田集落ですが

左へ分岐すると 加賀田横谷で一徳坊登山口です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ココが一徳坊への 関電道の入り口です。

今朝私が登った尾根道へ分岐せずに山道をまっすぐ進むと ここに出て、30分くらいこの谷を進むと

左分岐の標識があり、鉄塔の上で 尾根道と合流します。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

この日会ったそのほかの花たち。三つ葉ツチグリです。あちこちで群生しています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

雪笹もたくさん咲き出しました。花も名前もきれいですね。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

一輪草かと駆け寄ると 蛇イチゴでした。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

花も名前もかわいい 稚児百合です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ジオのスイッチを入れるのを忘れていて 尾根道の途中から入れたので 距離は12㌔前後と思います。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ジオの黄色いラインがあちこち飛ぶので 私がピンクでなぞりました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

一徳坊周辺以外は ほとんど樹林帯の中なので ジオの軌跡が飛ぶのでしょうか。

でもそんなんで いちいち軌跡が飛ばれては 困りますけどね。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

おわり

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ホームページトップへはここから戻れます。

yochanh.sakura.ne.jp

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今年も岩湧山の山焼きが行わ... | トップ | 新緑の一徳坊から編み笠を歩... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

岩湧の森の四季の風景」カテゴリの最新記事