岩湧の森

大阪府河内長野市の岩湧山の四季の風景

曼荼羅桜と岩湧山山焼き その1  2020年4月7日

2020-04-17 11:02:03 | 岩湧の森の四季の風景
曼荼羅桜と岩湧山山焼き その1
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
標高500m付近の岩湧寺周辺のソメイヨシノ、大島桜、シデザクラなどが満開になりました。


岩湧のソメイヨシノ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
そんな日のある日 山でAramatさんにお会いすると「例の桃太郎桜は咲いたかいなあ」
と聞かれました。一瞬「 ? ? ? ? 」と考えましたが すぐに曼荼羅桜のことだとわかりました。
「例年は4月末のゴールデンウイークのあたりですが 今年は温暖化のせいで桜がすべて早いので
明日にでも見に行ってご報告します」と言って別れました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

翌日早速曼荼羅尾根道に出かけました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

まばゆい新緑の中ノ谷林道を進みます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

道端のいたるところにタチツボスミレが咲いています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

大島桜も満開です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ここで徒渉して曼荼羅尾根道に入ります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

尾根道では 小葉の三つ葉ツツジがいたるところで満開です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

タムシバも満開で花がおおきいので 遠くからでも樹木全体が白い大きな塊になり よく見えます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

深山樒も 尾根道のあちこちで咲き乱れています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

歩き始めて約2時間で 曼荼羅桜に到着です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

堂々とした巨木の一本桜です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

首が痛くなるくらい見上げて観察しましたが 蕾も固く 開花は当分先のようです。残念ですが。
4月末くらいでしょうか。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

曼荼羅桜から約30分で五つ辻に到着し さらに35分ほどで山頂直下まできました。
4月の5日に山焼きが行われて 山頂付近は真っ黒黒助です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

まだ焦げ臭いにおいの残る丸太階段を上ります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ここしばらく天気の良い日が続いたのでよく焼けています。ウェルダンですね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
曼荼羅桜と岩湧山山焼き その2へ続く
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

曼荼羅桜と岩湧山山焼き その2  2020年4月7日

2020-04-17 11:01:46 | 岩湧の森の四季の風景
曼荼羅桜と岩湧山山焼き その2
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

山頂に近づきました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

丸太階段の登山道を歩きながら両側の萱に点火し、同時に下の防火帯からも点火するので 丸太階段は燃えません。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

山頂を通り越して下の平野へ下ります。トレーニングで歩いているので 15キロの重りを背負い
できるだけ高度を稼ぎます。下の平野から登り返します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

いつものお弁当スポットを通り過ぎてまだ下ります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

平野に降りました。ここから標高差100mを登り返します。
山焼きはこの付近の防火帯から点火しています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

焼け焦げたにおいがまだ漂ってきます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

こんなに焼けたあとから 季節が来るとちゃんと笹百合やら、桔梗やら、河原撫子やらの山野草が
さきみだれるのが 不思議ですね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

焼け残った葉場山火口(はばやまぼくち)が切り倒されていました。山火事のなかで どうして焼け残ったのか
想像できません。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

山頂に戻ってきました。今日は誰もいないのでここでお弁当を食べます。
11時15分に歩き出してもう2時半を回っています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

鈍く光り輝く大阪湾を見ながらお昼ご飯です。
黄砂のせいなのか その向こうの淡路島は見えません。いつもは見えるのですが。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

食後直ちに下山します。まだ第六駐車場まで距離があります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

金剛葛城を正面に眺めながら降ります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

岩湧を降りたらそのまま編笠山へ向かい 「すぎこだちの道」へ入ります。
先ほどまであるいていたダイトレの尾根が見えています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

振り返ると岩湧山山頂が少し見えます。いつもは禿げ頭なので簡単に見つけられますが 今は真っ黒に焦げているので
見つけづらいのです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

歩いた記録の全体図です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

曼荼羅桜と曼荼羅尾根道の詳細です。曼荼羅桜まで2時間かかり、さらにダイトレまで30分かかりました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

高度と距離の記録です。登り返しの100mを入れて累積標高差は700mになりました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
曼荼羅桜と山焼きその3 その他の花々 に続く

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

曼荼羅桜と岩湧山山焼き その3 岩湧の森で見たその他の花々 2020年4月7日

2020-04-15 11:50:38 | 岩湧の森の四季の風景
曼荼羅桜と岩湧山山焼き その3 岩湧の森で見たその他の花々
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

タムシバは大木が多く高いところに咲くため望遠レンズでのぞくことが多いのですが
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

編笠山に低木が咲いていました。コブシの花とよく似ていて見分けがほとんどつきません。
タムシバはコブシと違い 花のすぐ下に葉がありません。この写真のように 花のすぐ下にあるのは葉ではなく
蕾を包んでいたガクです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

こちらがコブシで、花のすぐ下に葉が一枚あるので区別できます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

岩湧寺境内の山桜の古木もこの日は満開になっていました。ここは標高が約500m、曼荼羅桜は標高が
約800mです。それだけ標高差があると咲く時期もずれますね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

土佐水木です。変わった花ですね。奥に見えているのが岩湧寺本堂です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

早春から咲く連翹(れんぎょう)です。朝鮮から入ってきた朝鮮連翹とほとんど区別はつきませんが
二本固有種の大和連翹もあるそうです。
枝に連なって咲く様子が 翼を広げた鳥に似ているから連翹とついたそうですが、なんのこっちゃ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

紫花菜または、花大根または諸葛采とよばれます。岩湧寺多宝塔の足元にびっしり咲いていました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

紫華鬘、華鬘とは仏具で 水牛の皮や真鍮に花模様を透かし彫りしたものです。
子の花とは似ても似ていないと思いますが なぜこんな名前になったのか。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

こちらは黄色い華鬘で 黄華鬘です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ユキザサの蕾がもう出ていました。早いですねえ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

深山傍食(みやまかたばみ)です。曇り空になるとすぐに花を閉じます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ネコノメソウ、おそらく山猫の目草です。水辺に早春から咲きます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

沢繁縷(さわはこべ)も水辺に咲きますがかなり温かくなってから咲きます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

白花猩猩袴は 紫色の猩猩袴の白いバージョンです。
猩猩とは能楽で架空の生き物で大酒飲みの猿の怪物だそうです。そいつの赤い顔を花に見立てて
葉を袴に見立てたといわれています。山野草にしては 拡張高い名前です。
山野草には乳母百合、継子のしりぬぐい、犬の金玉など下品な名前が多いのですが。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

お寺の近くには群生地があり 春になると咲くのが楽しみですが 紫の花は岩湧ではあまり見ないです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

クロモジの花です。この木は香りがよいので 高級和菓子や茶道で使う楊枝に使われます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

破れ傘に似ていますが ニシノヤマタイミンガサです。破れ傘はもっと葉の切れ込みが深いです。
山道に群生しますが こんなやつでも成長して夏ごろに花をつけます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

長葉のモミジイチゴの花で、下を向いて咲きます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ちょっと失礼して 上を向けて写真を撮りました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
トップページへはここから戻れます。
http://yochanh.sakura.ne.jp/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする