岩湧の森

大阪府河内長野市の岩湧山の四季の風景

新緑の南葛城山(大阪府最高峰)を歩く 4月26日

2013-04-27 18:07:23 | 岩湧の森を歩く

大阪府最高峰の南葛城山(922m)の新緑の山道を歩いた。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

02

今回歩いたコース。ピンクが往路、グリーンが復路。

出発とゴールはバイクを停めた滝畑集落の真ん中の空き地。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

168

千石谷林道を歩く。正面の鉄塔の更に上が「のぞき平」だ。

今日は大滝上部から昇るので 鉄塔を右に見ながら歩く。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

21

鉄塔や「のぞき平」への分岐「林間遊歩道分岐」を やり過ごす。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

271

新緑に萌える千石谷を見下ろしながら林道をしばらく歩く。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

375

滝畑48滝の最大の滝「大滝」も新緑につつまれている。

滝の周りは清清しい。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

481

大滝の上流約100mの分岐ポイントに私が取り付けたこの

「葛城経塚二十八宿第14番経塚」の案内標識のところで渡渉する。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

683

今日は水量も穏やかで、渡渉しやすい。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

784

川を渡り、急坂を約1時間登ると尾根道に出る。

今日は天気はいいが、黄砂のせいか霞んでいて大阪湾や

関西空港は全く見えない。 

よく晴れた日には明石海峡大橋まで見えるのに。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

886

眼下の谷 「石川源流方面」や「野谷」方面は新緑につつまれている。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

988

尾根に出て約30分で一本杉(鏡の宿)到着だ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

1090

ここに葛城経塚二十八宿の第14番経塚がある。

※葛城経塚二十八宿の説明は最下段にあります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

1192

大阪府最高峰 南葛城山(922m)到着。眺望は全く無いがいつも静かだ。

いつもここは私一人の貸しきり状態なのだが今日は珍しく 先客あり。

西宮市から来られた御夫婦と一緒に昼食。

ここが大阪府最高峰と言うと「大阪最高峰は金剛山ではないのですか」と

必ず返事が返ってくる。

金剛山系の葛木岳、涌出岳、大日岳山頂はいずれもみな 奈良県だ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

12

昼食休憩後に出発。別の尾根道を歩き「のぞき平」へ到着。

ここも眺望は全く無いので、道を迷わないように、標識を付けた。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

14_2

中の茶屋橋に到着。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

1598

中の茶屋橋へ降りてきた山道を振り返る。

ここが登山口で、ここにも第14番経塚の案内標識を取り付けてある。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

1607

府道堺葛城線の渓流沿いのみちを下る。

ここも新緑が清清しい。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

1704

滝畑キャンプ場を過ぎる。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

1818

滝畑集落の新関谷橋に到着。

左の建物の「うどん屋」と右の建物のトイレの間の駐車場に停めたら

普通車は千円、バイクも200円取られる。

少し歩けば無料の駐車場は何箇所かある。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

10時15分にスタート。渡渉地点に11時到着。山頂は12時15分着。

山頂出発1時15分。中の茶屋橋15時着。親関屋橋15時45分着。

4時間半の歩行時間だった。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

この日出合った花たち

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2071

紫華鬘(むらさきけまん)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

24

こちらは黄色い華鬘の黄華鬘(きけまん)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2198

キリンソウの群生

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2478

次郎坊延胡索(ジロボウエンゴサク)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2201

2385

シャガはいたるところで咲き乱れていた。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2569

鹿の子草

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2696

キランソウ

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

8

ドロニガナ

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

900

紫サギゴケ

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

4

蛇イチゴ

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

14

千本槍

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2710

2712

山桜はあちこちの山中で満開だった。

これは白っぽいので大島桜かもしれない。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

葛城経塚二十八宿を訪ね歩いた記録はこちらです。

http://yochanh.sakura.ne.jp/okugake/index.html

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

山歩きトップページはこちらです。 http://yochanh.sakura.ne.jp/yamatabi/index.html

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

山野草トップページはこちらです。 http://yochanh.sakura.ne.jp/sanyasou/index.html

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ウエブのトップページはこちらです。 http://yochanh.sakura.ne.jp/

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梨の木峠から岩湧山 4月22日

2013-04-23 14:00:38 | 岩湧の森を歩く

以前から気になっていた、梨の木峠から岩湧へのコースを登ってみた。

地形から想像すると、多分「ネバシ谷」辺りから谷を詰めて登った尾根道と

合流すると 思っていたが案の定途中からは 見覚えのあるコースに

出たが、なんせ岩湧までは遠かった。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Photo_2

今回歩いたコース。当初の計画ではそのまま道を往復する予定だった。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

00

スタートは「梨の木トンネル」入り口から峠へ登る。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

01

5分ほど歩くと峠に到着。そのまま向こう側は滝畑夕月橋、

右は権現山方向だ。今回は左に行く。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

02

見通しの悪い尾根道を進む。所々で見える右手の山は槙尾山か。

私はあちこちの枝払いをしながら、また目印のリボンをつけながら

微かな踏み後と、所々につけられたテープを頼りに注意深く進む。

時々、違う方向に進み、間違いに気が付き 引き返す。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

0309

木の葉の間から、滝畑集落が見えてきた。やはり滝畑ダムのすぐ上の

山尾根を歩いているようだ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

04

アップダウンを繰り返して、更に1時間以上歩くと廃墟になった索道の

中継鉄塔に出た。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

05

ロープの方向に山頂があるはずだが、全然見えない。

この鉄塔の右手の踏み後を探して進む。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

06

やがて道なき急斜面に出た。注意深く探すと微かな踏み後があり、

それを探しながら進む。木の根や枝をつかんで、体を引っ張り上げながら

注意深く進む。ここまで来たらもう後戻りするのはとても危険だ。

前進あるのみだ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

0776

急斜面を登っていると、途中から明らかな山道が左の方へ分岐

しているのに出た。急斜面の直登から開放されて左の山道を歩いて行くと

関電の送電鉄塔に出た。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

072760

鉄塔の周りは猩猩袴(しょうじょうばかま)の群生だった。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

08

手作り案内標識があり、現在地が確認できた。

やはり「ネバシ谷」からの道と合流したようだ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

09

見覚えのある、関電の順回路を歩く。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

1075

すぐに鉄塔75番足元のダイトレー「ダイヤモンドトレイル」に出た。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

11

ダイトレを30分ほど歩くと岩湧直下だ。山焼きの後なので焼山だ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

12

山頂付近の索道鉄塔が見えてきた。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

13

ロープの方向を探すが、中継基地は遠すぎて見えない。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

14

ついに山頂だ。長かったなあ。11時にスタートして14時半。

3時間半かかった。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

14265

7

山焼きの後の焼け跡から、次々に薇の新芽が出ている。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

15

16

歩いてきた尾根を山頂から眺める。やはり遠かったなあ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Photo_3

今度は林道を下る。最初は来た道を引き返そうと思っていたが

あの急斜面を下るのは、危険なので中止した。

正面の尾根が、滝畑へ向かう 今日歩いたダイトレの尾根道だ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

16_2

トンネルに帰着。山頂からここまで1時間20分ほどだった。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

11時少し前にスタートして、山頂へ到着は14時半、3時間半

掛かった。休憩の後下山は 「きゅうざかの道」から林道岩湧滝畑線

を歩き、1時間20分で梨の木トンネルに帰着した。

このコースはかなり距離があった。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

山歩きトップページはこちらです。 http://yochanh.sakura.ne.jp/yamatabi/index.html

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

山野草トップページはこちらです。 http://yochanh.sakura.ne.jp/sanyasou/index.html

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ウエブのトップページはこちらです。 http://yochanh.sakura.ne.jp/

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩湧 春の山焼き 4月14日

2013-04-14 18:57:54 | 岩湧の森の四季の風景

岩湧の春の風物詩「山焼き」があった。当日は午前8時半から12時まで

山頂付近は立ち入り禁止。そのため滝畑地区の公園で山焼きを撮影した。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

1_305

山頂の北斜面、山頂トイレ側から点火された。午前10時。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2303

今日は風が強く、あっという間に燃え広がる。

右上の稜線に人の影が見える。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

3314

今度は南側、平野(ひらの)と呼ばれる台地側に火が放たれた。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

4_329

火はそのまま北側へ燃え広がる。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

5335

少しずつ下の方へも火は移動する。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

6331

煙が凄くて、よく見えないが 山頂はもうほとんど黒焦げになったようだ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

7360

しばらくして煙が一段落すると、山頂は真っ黒焦げになっているのが分かる。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

通行止めが解除された午後から 早速山頂へ行ってみる。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

1064

日曜日なので見学者が多い。

四季彩館にバイクを止めて歩き出し、1時間弱で山頂だ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

1171

金剛山方面を見る。今日は天気が悪く見通せない。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

1269

山頂広場に何人か立っているのが見える。

あたりの山はすっかり禿山だ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

1379

何人かがまだ後片付けをしていた。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

14376

正面の扇山の向こうに、関空レーダーサイトのある三国山が微かに見える。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Photo

午前中に山焼きの撮影をした、滝畑霊園が見える。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

1584

雨が振りそうなので、急いで下山する。

お弁当広場では、満開の山桜やシデザクラに囲まれてくつろぐ

カップルや家族連れがいた。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

1690

岩湧寺の境内では、満開の山桜古木の向こうに多宝塔が。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

1794

お寺の境内で、びっしり生えた新芽。先端が薇のように丸まっている。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

山焼きも終わり、いよいよ岩湧も本格的な春だ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

※後日河内長野市の公報で山焼きの様子が紹介されていた。

以下の写真は山焼きの公報写真。

1

2

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

山歩きトップページはこちらです。 http://yochanh.sakura.ne.jp/yamatabi/index.html

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

山野草トップページはこちらです。 http://yochanh.sakura.ne.jp/sanyasou/index.html

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ウエブのトップページはこちらです。 http://yochanh.sakura.ne.jp/

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の雪舞い散る岩湧の森 2013年4月11日

2013-04-11 23:42:33 | 岩湧の森の四季の風景

4月に入り、ぐんと春めいて、花花がいっせいに開きだした。

そんな岩湧の森を歩いた。日野からまず「一徳坊山」へ行き、「編笠山」を経て

岩湧山まで歩いた。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

181

久しぶりに「一徳坊山日野登山口」へ向かうとなんとまたしても

森林破壊。誰が通るのかわからんような 農道に税金を大量に投入して

無理やり工事している。なんでも400億円とかいう予算らしい。

そんな税金を使うなら、託児所とか もっと河内長野市民のために使えよ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

83

と、登る前から かなり気が滅入る光景に出会い気分よくないが

気を取り直して、登山口の枝打ち、雑草刈りをして登りはじめた。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

285

登山口から 約1時間で展望岩。今日は檜花粉か黄砂で霞んでいて

金剛山は微かにしか見えない。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

1992

満開のツツジを見ながら気分よく歩く。しかし登りはかなりきつい。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

387

更に40分歩くとやっと一徳坊山山頂が見えてきた。

右奥の禿山が岩湧山だ。岩湧まではまだ遠い。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

95

登山者のほとんどが、一徳坊山山頂と思い込んでいる

展望ポイントも、最近では周りの木が伸びてあまり展望は

効かなくなった。山頂の三角点へはここから10分ほど歩く。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

423

登山口から2時間でやっと一徳坊山頂だ。やはり

金剛山は霞んでいる。ツツジがあちこちで満開で山がピンク色

がかっていて、とてもきれいだ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

425

大阪平野も霞んでいて見えない。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

598

編笠山山頂、標高640m。一徳坊で知り合ったこのおじさんたちと

わいわいおしゃべりしながらやってきた。泉州から来られたらしい。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Photo

このおじさんたちは最近「葛城経塚二十八宿」の巡礼を始められたとか。

第十五番経塚岩湧寺」を御案内した。岩湧寺の周りをひたすら

探し回り、見つけられなかったとの事。とても喜んでもらえた。

他にも経塚のポイントをいろいろアドバイスさせてもらった。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

19191

編み笠山もツツジが多い。

1926

葉っぱが三つあるので、三つ葉ツツジ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

3103

岩湧四季彩館のまわりは、桜が満開だ。これは山桜。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

3308

3379

白い花の大島桜。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

3511

3576

シデザクラも満開だ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

3283

八重の山桜も咲いている。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

1896

少し散り始めた「タムシバ」を見ながら岩湧に登る。

天気は急変して、突然雪が降り出した。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

751

山頂直下のトイレまで来ると、吹雪状態だ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

754

あちこちに残雪の塊がある。昨夜降ったのだろう。

今朝は市内でもアラレが降っていた。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

835

山頂広場は周りが雪雲で何も見えない。

寒いし雪はますます降ってくるので下山することにした。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

1050

山頂付近では肥後スミレや

1160

蔓樒が咲いていて、雪に震えそうだ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

980

下山は「みはらしの道」で降りる。木々の新芽の間から

岩湧寺とその周りの桜の花が見えた。

「岩湧の春」の景色に雪が降り続くがこのあたりまで下ると

雪は霙に変っていた。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

1427

藪椿も霙に叩かれて、盛んに落花していた。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

山歩きトップページはこちらです。 http://yochanh.sakura.ne.jp/yamatabi/index.html

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

山野草トップページはこちらです。 http://yochanh.sakura.ne.jp/sanyasou/index.html

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ウエブのトップページはこちらです。 http://yochanh.sakura.ne.jp/

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする