goo blog サービス終了のお知らせ 

玄冬時代

日常の中で思いつくことを気の向くままに書いてみました。

『遺憾』を使う場合

2017-06-17 00:38:45 | 雑感

「遺憾」という言葉を、日常的に発する霞ヶ関や永田町の人種は、我々庶民とどこが違うのでしょうか。そして、それをそのまま報道する犬のように忠実なメディアの人たちも含めて、どうもこの言葉の使い方を考える時期になったような気がします。

この國には、北朝鮮のミサイルが飛んできても、「極めて遺憾」で済ましてしまう首相がいます。そのコメントを外国の新聞はどのように訳しているのでしょうか?

共謀罪の強引な決め方を見ると、また江戸時代に戻るかも!そしたら、見ざる、聞かざる、言わざるの世界です。

ー藤沢辻堂地区の三申、庚申塔ー

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 『遺憾』は外国ではどうなの? | トップ | 今となっては、忖度って誰が... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

雑感」カテゴリの最新記事