goo blog サービス終了のお知らせ 

玄冬時代

日常の中で思いつくことを気の向くままに書いてみました。

NEWS系ユーチューバー

2025-02-10 10:23:23 | ぼやき

時事・政治系のユーチューバーは、デモクラやポリタスは広範囲に対応しているが、アークタイムズや一月万冊はカレッジの一つ教科のようだ。

学生が気に入った講義、教授を選ぶのに似ている。最近の人気科目は兵庫県の乱とナカイ・フジTV問題だ。これが落ち着いたら、次は何になるのだろうか。

国会の予算委員会の焦点の解説やコメの高騰の原因や裏側、JR東海の大深度工事の陥没など、メディアが忖度や黙認する分野を扱ってほしい。

烏賀陽弘道の「ウガ土」は福島原発を定期的に扱う姿勢は評価している。結局、人気ユーチューブは週刊文春の二番煎じが多い。此の儘では飽きられてしまうだろう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一死が演技に負ける

2024-12-27 19:11:16 | ぼやき

部下の死の道義的責任を理解できないと云い放ったイケメン上司の顔は本物だった。

この世の中、パワハラは何処にでもある。だが彼のパワハラは異様な恐さがあったのではないか。

裏で筋書きがあって、演技だったではないか。たった一人ぼっちで可哀想が、人の死より民衆の情を集めた?

生きているモノが死に勝つのは当然だが。死者は忘れられるモノなのか。これも「新しい戦前」なのか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

些か食傷気味

2024-12-02 09:07:36 | ぼやき

マスコミは兵庫混乱でシノギをしている。初めにおねだりとパワハラで視聴者の怒りを煽ろうとした。

現代の非正規やワンマン会社では社長や上司のパワハラは当り前のことだった。

報道記者は正規社員の高級取りだから、問題化すれば視聴率が上がると考えたのか。

まったく何も分かっていない、非正規の立場を知らない人たちの無責任報道だったのかも。マスコミのアホさんにはウンザリ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今こそ減税の議論を

2024-11-22 12:23:35 | ぼやき

非課税世帯の線引き問題なのに、生活保護の話が消えている。憲法の生存権の問題なのに、そこに議論が行かない。不思議だ。

メディアでも、ネットでも、103万円の壁なんかない、そして効果がないと言うだけだ。全然反証になっていない。

非課税世帯の線引きを上げれば、たぶん生活保護者は増える。また税収が減額するならば、それに見合う累進課税を引き上げれば理論上は解決する。

自公政権と追従メディアは、上級層や上流階級の保護と隠蔽に忖度してる。彼らがこの国から逃亡するのも良いだろう。どこ行っても危険だが。そんな贅沢な理由は庶民には解らないし、知る必要もない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野党が与党を守る

2024-11-07 10:17:18 | ぼやき

投票所に行ったら、またも略称を立民と国民が同じ悪夢の「民主」を名乗っていた。どうやって案分してるやら?有権者を馬鹿にしている。両党とも自立してない大人を見る思いだ。

国民民主の略称は「希望」にして、立憲民主は「立憲」とすべき。物足りない低能な野党である。

世襲・脱税自民党を生存させている最大の要因は野党議員の人材の乏しさである。まず明確な主張がない。まるで世襲の自民と同じだ。要は議員報酬目当てのリクルート議員である。

人々は既成政党には飽き飽きしている。それが庶民の本音だ。自民党は飽きたが、野党もつまらないが、どうせダメ同志なら少し変えてやれ。選挙の時ぐらい主権者らしく威張ってみよう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする