元 黒龍江大学日本語教師   

元黒龍江大学日本語教師としての思い出などを写真を交え、日記風に綴っていくもの。(No.812からは、故郷新潟から発信中)

No.1.283  「文化祭」のお話。

2013年11月07日 | 日記

「文化祭」のお話。      私の持っている電子辞書によると、「文化祭」とは大学や高校・中学などで学生や生徒が主体となって、展示・講演・音楽・演劇などを催す行事と説明されている。先日私が見学してきた「文化祭」は、新潟市中央公民館「文化祭」実行委員会が主催したもの。会場の「クロスパル新潟」には1階から5階までの教室に≪30団体、500点≫を超える作品が展示されていた。

1階入口には「文化祭」の看板が掲げられ、アカシアの会が展示した≪草月流≫の迫力のある「生け花」がロビーの柱に飾られ、来館者を歓迎していた。3階には新潟五行歌の会の「色紙」、まりの会の「手鞠」、玉俊会による「水墨画」などが展示され、4階には和紙手芸クラブなどの「ちぎり絵」、折り紙同好会の「折り紙」などの力作が展示されていた。

5階では彩友会などによる「水彩画」、新潟美術クラブの「油絵」、小原流いけばな会の「生け花」なども展示されていた。また、民謡やコーラス、社交ダンス、タンゴなどの歌や踊りの同好会による≪発表会≫なども同時に開催されていた。私は時間の関係で見学することができなかったが、英語によるスピーチ体験教室や健康体操教室などにも多くの人が訪れていたという。

貴重な時間を活用しながら毎日練習を積み重ね、特技や趣味の世界を広げている人々の作品などを私はじっくりと鑑賞し、「芸術の秋」を楽しむことができた。


「文化祭」      1階入口には「文化祭」の看板が掲げられていた。

「文化祭」        文化祭のプログラム。

「文化祭」

「文化祭」   


「文化祭」 


「文化祭」 

「文化祭」     アカシアの会が展示した草月流の「生け花」がロビーの柱に飾られていた。

「文化祭」

「文化祭」

「文化祭」

「文化祭」

「文化祭」         美幸会のメンバーによる「木目込日本人形」の作品。

「文化祭」

「文化祭」

「文化祭」       玉俊会のメンバーによる「水墨画」の作品。

「文化祭」       新潟五行歌の会のメンバーによる作品。

「文化祭」


「文化祭」

「文化祭」              まりの会のメンバーによる「手鞠」の作品。

「文化祭」

「文化祭」

「文化祭」

「文化祭」          折り紙の作品。

「文化祭」         中央菊の会のメンバーによる「ちぎり絵」の作品。

「文化祭」          ちぎり絵の作品。

「文化祭」          ちぎり絵の作品。 

「文化祭」

「文化祭」

「文化祭」

「文化祭」

「文化祭」

「文化祭」

「文化祭」

「文化祭」

「文化祭」

「文化祭」

「文化祭」

「文化祭」

「文化祭」

「文化祭」