ストレート・フロム・ザ・ボックス

飛行機プラモデルの作成で、少しの改造やディテールアップで組み立てた作品とその過程を綴ってみたいと思います。

フォッケのコクピ

2008-03-15 13:46:38 | ストックand制作機1/48

フォッケのコクピがだいたい完成しました。普通のプラ部分の方が少ないくらいエッチングが盛りだくさんです。しかも非常に小さい(1mmもないくらいの物)が非常に多く結構たいへんでした(汗)

これから細部のタッチアップと墨入れと軽くドライブラシをかけたいと思います。これでコクピは終了です。まだまだエンジンや主翼内の工作がありますので、あまり時間をかけられません。

シートベルトとペダルもエッチングです。土台とシートくらいしかプラスチックがないなあ・・・瞬間接着剤を使いまくりです(爆)


最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ハヤテ)
2008-03-15 21:22:50
う~ん、溜息が出ますね~(羨望)

こうなるんですね♪
こちらのA-6もこうなるのでしょうか(期待大)

フォッケのコクピ (ymkm8151226)
2008-03-15 22:34:42
ハヤテ様

カラーエッチングが付属しているようなので多分同じだと思いますが、ハヤテ殿が製作するともっとすごくなりそう・・・(ゴクリ)恥ずかしくない物を作ろうと思いますが、如何せん技術と目がついていきません(汗)この後のエンジンを考えると少し楽しみで、残りは不安です(大汗)
凄い (シミソ)
2008-03-16 01:37:34
塗装済EPはさすがに単なるEPとは精密感がちがいますねぇ!
別売りのEPも含まれているんですか?
それともエデュのものだけですか?
凄いですわ!このコックピット!!

まったく別物ですが
ドラの塗装済みEP付きのMe262Bは買っておいたほうがよさそうですね。
まだ何時もの模型屋さんに在庫しているかな(焦り)
塗装済みEP (ymkm8151226)
2008-03-16 02:45:57
シミソ様

このコクピに関してはキットに付属の物しか使っていないんです。別売りのEPはこの後のエンジン周りと機体の工作で使います。今回はプラモというより金属工作に近いです(笑)

ドラのMe262Bは興味があります。明日行きつけの模型屋さんで見てみます。
Unknown (躍人)
2008-03-16 21:10:55
みなさん書かれているとおり、凄いコクピットですね!
1mmもないくらいのパーツをどうやって貼るのでしょう…私の想像の埒外でございますよ。
この調子で機体の方もがんばってください!
期待が特大です。
コックピット (ymkm8151226)
2008-03-16 21:36:55
躍人様

コクピはキット付属のカラーエッチングを使いましたが、この後の機銃の懸架とエンジン部分は純正のエッチングを使います。その説明書を眺めていると顕微鏡が必要なくらい小さいパーツを付けていかねばなりません(汗)私にそれができるか、あるいはオミットしてしまうか悩んでいます(笑)
Hング (夜戦部隊二等兵)
2008-03-17 01:26:22
エッチングは嫌いですじゃ。
過去に何回かは使いましたが、予定外の場所で曲がる、飛んでったら見つからない。
一番情けなかったのは、全体が完成した後のコクピットの中でカラカラ動いてた時です・・(涙)

ですからキットの中にEPが入っていると、棚に戻したりしてます(笑)
未体験 (pierre k)
2008-03-17 07:25:41
ものすごい操縦席ですねぇ。

実は、エッチングパーツはまだ弄ったことがありません。(在庫にはEPが入ったキットがいくつか有るようですが。)
この祭りで彩色済みの物があることを知り驚いています。
Re:Hング (ymkm8151226)
2008-03-17 14:10:22
マジリ様

「Hング」は笑いました。確かにEPはよく失くすし、接着も大変です(汗)でも完成して見栄えがいいと「やったー!」という気分になります。あれっこれってDUと同じだなあ・・・(笑)ということでトライマスターのフォッケなんていかがでしょう?とすすめてみる・・・
エデュアルド (ymkm8151226)
2008-03-17 14:14:15
pierre K様

カラーエッチングが付属しているのはワシの知っている限りではエデュアルドだけです。普通のEPはプライマーを塗って普通に塗装するのですが今回はそのまま使ってみました。しかしブラックグレーがあまりにも違う色なのでビックリしました。これも考え物ですなあ・・・(笑)

コメントを投稿