goo blog サービス終了のお知らせ 

弁護士法人四谷麹町法律事務所のブログ

弁護士法人四谷麹町法律事務所のブログです。

著作「フリーランス法の概要と留意点」

2025-04-16 | 日記

代表弁護士藤田進太郎が執筆した「フリーランス法の概要と留意点」が、「自由と正義」(日本経済団体連合会出版)に掲載されました。

 

 

___________________

 

四谷麹町法律事務所ホームページ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私生活で刑事事件を起こした社員を懲戒処分をする際の注意点

2025-03-08 | 日記

社員がプライベートで刑事事件を起こした場合、会社として懲戒処分を行うことは可能なのか。


特に、飲酒運転や暴行など、会社の名誉や信用を損なう行為に対しては、適切な対応が求められます。


本動画では、懲戒処分を行う際の注意点やポイントを解説しています。


社員の秩序を守り、安心して働ける職場環境を維持するために、ぜひご覧ください。

 

 

__________________

弁護士法人四谷麹町法律事務所


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人事異動に従わない社員を解雇する場合の注意点

2025-03-07 | 日記

社員が転勤や配置転換といった人事異動に従わない場合、解雇に向けた手順を誤ると大きなリスクを伴います。


解雇を進める前に確認すべき重要なポイントとは?


本動画では、解雇を進める際に必要な心構えと実践的なアドバイスを紹介します。


他の社員との公平性を保つためにも必見の内容となっています。

 

 

__________________

弁護士法人四谷麹町法律事務所


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出向・転籍に応じない社員の対処法

2025-03-06 | 日記

転籍や出向に従わない社員への対応は、慎重な判断と適切な手続きが求められます。


無理に命じてしまうと、思わぬ法的トラブルを招く可能性も。


従業員が転籍や出向に応じない場合、なぜその必要があるのかをしっかりと説明し、同意を得ることが重要です。


本動画では、転籍・出向の実務における注意点と、説得活動を行う際のポイントを解説しています。

 

 

__________________

弁護士法人四谷麹町法律事務所


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

社員の健康・介護事情を踏まえた転勤対応のポイント

2025-03-05 | 日記

転勤命令に従わない社員の健康や介護問題への適切な対応とは?
転勤を命じる際に社員が健康上の問題や家族の介護を理由に従わない場合、どのように対応すべきでしょうか?

無理に転勤させてしまうと、思わぬリスクを招く可能性があります。

特に、社員の健康状態や介護の状況に配慮しないと、会社側に不利な結果を招くことも。

本動画では、転勤を命じる際の注意点と、配慮が必要な状況への適切な対応方法を解説しています。

 

__________________

弁護士法人四谷麹町法律事務所


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横領や手当不正受給に関する懲戒処分 ― 返還だけでは済まされない

2025-03-01 | 日記

横領や手当不正受給が発覚した場合、返還だけでは不十分です。


企業としては、懲戒処分を通じて再発防止のための対策を講じる必要があります。


この動画では、懲戒処分の基準や法的対策を解説し、経営者が知っておくべきポイントを具体的に解説しています。 

 

 

__________________

弁護士法人四谷麹町法律事務所


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

会社や上司を誹謗中傷する社員の対応で最も大事なこと

2025-02-28 | 日記

社員による誹謗中傷への効果的な対応方法を解説
企業において、社員からの誹謗中傷は深刻な問題となることがあります。

SNSやメールでの誹謗中傷にどのように対応すべきか、実務的な視点から解説した動画を公開しました。

最も重要な「事情聴取」の進め方や、実際の面談で効果的に問題を解決する方法について、具体的なアドバイスを提供しています。

動画をぜひご覧いただき、企業内の問題解決に役立ててください。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハラスメントを行う問題社員への対処法

2025-02-27 | 日記

【ハラスメントを行う問題社員への対処法】


企業経営者の皆様、ハラスメント問題にどのように対処していますか?


経営者として、社員を守る責任を果たすためには、問題社員に適切に対応することが不可欠です。


この動画では、ハラスメントを行う問題社員への具体的な対処法を解説しています。


職場環境を守るためにぜひご覧ください。

 

 

 

__________________

弁護士法人四谷麹町法律事務所


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

動画解説「『相手がパワハラだと思ったらパワハラ』は誤解です。」

2025-02-26 | 日記

「相手がパワハラだと思ったらパワハラになる」という考え方は誤解であり、パワハラの判断は 客観的な基準 に基づいて行われます。

 

判断基準は 「平均的な労働者がどう感じるか」 で決まり、問題社員や経営者の主観では決まりません。

 

誤った認識によって、必要な指導をためらい、職場の秩序が乱れることは避けるべきです。

 

本動画では、適切な労務管理のために パワハラの正しい基準 を弁護士藤田が解説しています。

 

 

__________________

弁護士法人四谷麴町法律事務所


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

動画解説「問題社員の解雇におけるトラブルを避けるためのポイント」

2025-02-25 | 日記

問題社員の解雇におけるトラブルを避けるためのポイントを、動画で解説しています。

 

これらのポイントを押さえておけば、あとは基礎を積み重ねることで、適切な解雇が実現できるようになります。

 

会社を守り、問題社員の周りで働く社員を守るためにも、適切な解雇を行うための基本をしっかり学んでいきましょう。

 

 

__________________

弁護士法人四谷麹町法律事務所


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

動画解説「勤務態度が悪い社員への懲戒処分」

2025-02-24 | 日記

勤務態度が悪い社員の懲戒処分、適切に行えていますか?


「懲戒処分をすると職場の雰囲気が悪くなる」
そう思って何もしないと、他の社員がモチベーションを失い、組織全体が崩れてしまう可能性が高まります。


職場の秩序を守るために、適正な懲戒処分を進めましょう。


動画で詳しく解説しています。

 

 

__________________

弁護士法人四谷麹町法律事務所


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

動画解説「問題社員の配置転換 ― 適正な配置と指導のポイント」

2025-02-23 | 日記

経営者の皆様、問題社員への対応として配置転換を検討していますか?


教育・注意指導を行っても改善が見られない場合、適切な部署や上司のもとへ配置転換することで、業務適性の見直しを図ることができます。

適切な対応方法について、動画で詳しく解説しております。

 

 

__________________

弁護士法人四谷麹町法律事務所


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

動画解説「注意指導で紛争になりやすい事例」

2025-02-22 | 日記

注意指導が紛争につながりやすいケースとは?


問題社員への注意指導には、紛争を招きやすいケースがあります。
特に注意が必要なのは2つのケースについて動画で解説しています。


参考にしていただき、トラブルの起きにくい注意指導を心掛けていただければと思います。

 


__________________
弁護士法人四谷麴町法律事務所


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

動画解説「問題社員に指示を聞かせるコツ」

2025-02-21 | 日記

問題社員に指示を聞いてもらうためのコツを動画でお伝えしてします。
雇い主が指示を出し、社員がそれに従うというのは、労働契約、雇用契約の重要な部分です。
指示に従わない社員、反論してくる社員への対処法を学び、会社で働いている人たちが気持ちよく働ける環境を作っていきましょう。

 

動画解説はこちらです。




__________________

弁護士法人四谷麹町法律事務所


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

動画解説「問題社員に対する注意指導の目的とは」

2025-02-20 | 日記

問題社員に注意をする際、その目的をどのように考えていますか。


注意指導は、単なるアリバイ作りや退職へ追い込むための手段ではありません。
本来の目的は、本人の行動を改めさせることにあります。
注意指導を適切に行い、社員から尊敬される経営者を目指しましょう。


詳しくは動画をご覧ください

 

__________________

弁護士法人四谷麹町法律事務所


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする