yham@今度は山陰在住が綴る???なBlog...次は何を?
YH@M's Weblog Space
参号機(実践配備用?)
先行試作の初号機&弐号機でも十分な手ごたえは感じたものの、実践配備?にあたり普通の人に対しての扱いやすさの為に少し変更して量産向け参号機の製作開始
初、弐号の850mLから2.6Lへと約3倍筐体が大型化しています
(筐体コストは2倍に留めています...)
参号機は初、弐号機には存在しないΦ100の大型穴を装備して操縦性?および機動性の向上?を狙います。
#筐体の大型化の理由はココ!
弐号機には無かった補強のためのアルミプレートを追加装備
参号機は基本的な構造は初号機および弐号機を引き継いでいます
が、開口部はさらに大型化されます。
参号機の完成状態 (付属火器未装着です)
参号機の展開テスト中....
カナリ期待できます
大型化&Φ100の穴追加により初号機、弐号機の時の扱いにくさが影を潜めより万人向けの筐体に生まれ変わりました
て事で形式参号.....一気に2機ロールアウトです
次は素人さん?に参号機が使いこなせるかどうかの実践テストに入ります
【関連過去記事】
初号機&弐号機(筐体) (2016-06-07)
New GUN (2016-06-06)
イケる...ハズだったのに(^^; (2016-05-26)
ひらめいた(^^)ので... (2016-05-26)
ダクトカバーの加工 (2016-05-25)
初号機&弐号機(筐体)
完成した初号機です。必要にして十分かつ最小限のコンパクトさ
分離すると
初号機のコンセプトはそのままでNew GUNに対応した弐号機のため筐体を用意
初号機に比べると弐号機用の火器(GUN)はパワーがあるのでこのままでは厳しいかも....
【関連過去記事】
New GUN (2016-06-06)
イケる...ハズだったのに(^^; (2016-05-26)
ひらめいた(^^)ので... (2016-05-26)
ダクトカバーの加工 (2016-05-25)
連結...(^^;; (2016-04-13)
異形ニップル (2016-04-11)
New GUN
新しいBlast Gunが届きました
#今回は一体型ではないやつです
ホースをつないでみました
このままでは手元でエアーのON/OFFができないので外部のバルブを付けるかフットSW式にするか考えないとイケませんネ
でホームセンターに行って物色したら....いいもの(ミニエアダスター)発見
合わせてストレートユニオンを2ケ調達し
ノズルとコネクタ部をユニオンに交換です
これでプッシュ時にエアはON/離すとOFFにできます
てことでGUNに繋いでみました
このままでは使いづらいのでもう少し工夫したいと思います。
その前にエア漏れや噴射のテストもしておかないとネ
【関連過去記事】
イケる...ハズだったのに(^^; (2016-05-26)
ひらめいた(^^)ので... (2016-05-26)
ダクトカバーの加工 (2016-05-25)
22.5L 自作サンドブラストキャビネット (2016-04-23)
サンドブラストの道具 (2016-04-23)
結果、サンドブラストをメインに(^^)v (2016-04-16)
連結...(^^;; (2016-04-13)
異形ニップル (2016-04-11)
イケる...ハズだったのに(^^;
調達したお弁当ばこをCutして
3枚おろし?にし...
蓋に下穴あけして
ステップドリルで穴を拡大して...(目的の穴位置に色で目印付けると間違えなくて良いでしょう)
順調に行けるはずでしたが....
汚れ落とそうとパーツクリーナー吹きかけたらアクリルが割れました...
#アクリルは水洗いが吉です
て事で、素材(ポリプロピレン)変更です
【関連過去記事】
ひらめいた(^^)ので... (2016-05-26)
ダクトカバーの加工 (2016-05-25)
Attention!(ひび割れ注意) (2012-11-01)
ひらめいた(^^)ので...
自作サンドブラストキャビネットの改良プラン?を考えてたら...あ!
....と閃いたのでさっそく材料調達
#パッキン付き弁当箱(100Yen)が今回のメインです。
コレヲ加工すると....つづく
【関連過去記事】
ダクトカバーの加工 (2016-05-25)
22.5L 自作サンドブラストキャビネット (2016-04-23)
使い捨て?サンドブラストキャビネット (2016-04-23)
サンドブラストの道具 (2016-04-23)
結果、サンドブラストをメインに(^^)v (2016-04-16)
結局コレが本命!?...(^^; (2016-04-14)
連結...(^^;; (2016-04-13)
異形ニップル (2016-04-11)
ダクトカバーの加工
近所のホームセンターにはサイズがないのでネットで注文
バラすと3つになります(全てねじ込み式なのがポイント)
で手袋を仮装着してみるも少し筒が長いので...
#何に使うかはご想像の通り?です
ハイトゲージで30mmをけがいて...
※ケガ防止のためハイトゲージは使い終わったら必ず下におろしておきましょう(^^)b
けがいた線を目印に弓鋸で切り落とし
やすりで切り口を整え
筒の加工は完了です
さて、次は...
【関連過去記事】
22.5L 自作サンドブラストキャビネット (2016-04-23)
結果、サンドブラストをメインに(^^)v (2016-04-16)
新素材??
ブラストの素材探し中にCan★D○で見つけたコルクのコースター(薄型10枚)は
いままで愛用?してたDIYソー(右 6枚入)のよりも随分と薄いですが...
コルクの感じはDIYソー(右)と比べて各段に良いカモ
てことで新素材にレーザー印刷してテスト
#最近ブラスト関係のサ行ばかりで2月以来?の出番でした...
印刷の結果も良好です
#モノ的にはこのテクスチャで2倍の厚みがあると文句なしですネ
でも薄いと10枚重ねても嵩張らないのが持ち運ぶときには良いですけどネ
【関連過去記事】
春の新作.....試作 (2016-02-07)
見つけたら買い!? (2016-02-06)
Failure teaches success. (2015-09-05)
お買い物@名古屋 (2015-08-28)
Real Lazer? Printer.... (2011-08-08)
あるところにはある?o(^-^)o
実家方面のDIYソーで発見o(^-^)o
あるとこには有るものですd(^_^o)
とりあえず、大人買いで素材Getですo(^-^)o
替えノズルの自作&熱処理
ホビー用のサンドブラストのノズルは真鍮製なので....使うと(メディアに削られて)穴がどんどん大きくなっていきます
交換用のノズル 右2ケは未使用品(3ケで1200YEN)
思った以上にノズルの消耗が激しそうなので...ノズルのコスト節約?のため、お昼休みに頑張ってみました....
真鍮で同じもの作ってもつまらない?ので、お仕事場機材&廃材(S45C)でノズルを製作してみました
#真ん中にΦ1.2mmのドリルで長さ30mmの細穴開けてからの加工です。
形状も少し違ったものを作成し、使いながら様子を見ていきます
ブラストガン本体に取り付けて
噴射テストもOKです
ノズル自体の硬さ(ブリネル硬さ)の方は素材の硬度が
・黄銅 HBW 80~150
・S45C(機械構造用炭素鋼) HBW 201~269
なのでそのままでも真鍮製のノズルよりも作った鋼のノズルの方が摩耗性の向上が見込めるはずなのですが....
さらにノズルの持ちの向上を目指して....おうちに帰って鋼の再結晶温度(600℃~)まで加熱して
#きょうびの電化住宅とかだとお家で熱処理できないですね...
急冷して焼き入れし、硬度(耐摩耗性)の向上を期待してみます
左、熱処理後 右、熱処理前
いずれにしてもノズルの材料はいくらでもある??ので使い勝手(持ち)がよければストック用に追加製作しておくことにしましょう
【関連過去記事】
サンドブラストの道具 (2016-04-23)
サンドブラストで新作(^^) (2016-04-20)
お昼休みの工作?(PNDマウント Part 3) (2015-08-18)
首下55mm→35mmに短縮 (2014-02-15)
電動圧搾ポンプ
3Lタンク付きコンプレッサーです 場合によってはサブタンク増設したほうが良い?
車のサ行には少しばかり能力が低い...ですが
自作ブラストキャビネットと合わせると....
玄関先がブラスト工房に変わります
【関連過去記事】
22.5L 自作サンドブラストキャビネット (2016-04-23)
使い捨て?サンドブラストキャビネット (2016-04-23)
サンドブラストの道具 (2016-04-23)
サンドブラストで新作(^^) (2016-04-20)
結果、サンドブラストをメインに(^^)v (2016-04-16)
22.5L 自作サンドブラストキャビネット
パーソナルサイズ(22.5L)のホビー用サンドブラストキャビネット(ボックス)を自作してみました
お子ちゃまでも作業できるサイズのブラストキャビネットの完成です
#協力、Jr 1号
車やバイク弄りの塗装落としなど面積の大きいブラストではなく狭い範囲のブラストには十分かもしれません
密閉度が高いのでエア抜き用の穴と集塵フィルタの取り付けや、ワンタッチカプラ追加でコンプレッサホースの取り付けの簡略化などは使ってみながら考えたいと思います。
ブラストガン(アートブラストキット)を除くキャビネットの材料は以下の通りです。
▼材料
パッキン付き収納ケース(22.5L) 1720YEN
ホームセンターの工具のトコじゃなくて台所用品のとこで見つかります
低頭ねじセット(4本入り M4 20mm) 115 YEN x 2 ※15㎜でも可
バスコーク(グレー) 380YEN
5㎜ グロメット(12個入り) 120YEN
あとは100YENショップで調達
プラスチック4号鉢(2ケで100YEN) ゴム手袋(100YEN)
9cm束線バンド(30本入り) 100YEN
----------
計 2750YEN (税別)
その他、工具(ドリル、カッター、キリ、やすり、ニッパーがあると良いでしょう)
▼作り方
工具を使うときはケガのないよう十分に注意して作業しましょう
まずは4号鉢の底を首下50㎜程度残して切り落とします(2ケ共) キッチン鋏で切り落とせます。
大物をブラストするために衣装ケースなどの大型容器使うときは長めの5号鉢を使うと良いでしょう
ゴム手袋を被せるときに手袋が引っかかって破れないように切り口をやすりで整えておきましょう(^^)b
こんな感じでゴム手袋をセットして使います
次に、筐体の方に下書きして目印を付け、
穴あけします。こちらもヤスリで切り口を整えておきましょう。
#空気が漏れないように鉢との隙間はバスコークで埋めてしまいますのでなるたけ綺麗に穴あけしましょう。
今回は小物用の小さめのブラストキャビネットなので↓のような配置で穴あけしました。
鉢をネジでケースに固定(4ヶ所x2)します。見た目も考えて低頭ねじ(M4)を使いました
今回の大きさならM3 15mmでもOKでしょう
ブラストメディアが隙間から漏れ出さないようにケースと鉢の間を
コーキングして塞ぎます。
#手袋がずれにくいように筋彫りを追加しています(^^)b
ブラスとガンのホース(5㎜)を通す穴をあけ、ホースの養生を兼ねてグロメットを入れておきます。
コーキングが乾いたらゴム手袋をセットします。
右手はブラストガン、左手は対象(支える)を保持するので
左手は手のひらを上に、右手は手のひらを側面にむけて手袋を取り付け、
抜け止めに束線バンドで固定します
パッキン付きの蓋を取り付ければ完成です
#蓋の一部を切り抜いて透明なガラス(アクリル)を取り付けようかと考えましたが、今回の蓋はそのままでも行けるかも
使い捨てではないキャビネットも作業を考えると必要ですネ
お家でやるならエアも必要になります....
【関連過去記事】
使い捨て?サンドブラストキャビネット (2016-04-23)
サンドブラストの道具 (2016-04-23)
サンドブラストで新作(^^) (2016-04-20)
結果、サンドブラストをメインに(^^)v (2016-04-16)
使い捨て?サンドブラストキャビネット
アートブラスト(メディアボトル付きガン)で部分的なサンドブラストの施工程度なら....
大がかりなブラストキャビネットが無くても....
厚手のビニール袋に対象ごと入れて右手(ビニル手袋しましょう)を突っ込んで袋の口をゴムで結わえて...
左手(フリー)は袋の外から対象を保持して作業ができるし....
吹き終わったメディアの回収も
簡単にできるので
コレ(使い捨てビニール袋ブラストキャビネット)も有かも(^^)b
茶こしでメディアをふるいにかけてゴミ取りもしておきましょう。
~40L位の厚手のごみ袋がブラストキャビネットに使えます
#コンプレッサーの圧は控えめ(0.2~0.4MPa)が良いでしょう
【関連過去記事】
サンドブラストの道具 (2016-04-23)
サンドブラストで新作(^^) (2016-04-20)
結果、サンドブラストをメインに(^^)v (2016-04-16)
サンドブラストの道具
用意したのはコレ↓ 「アートブラストキット」 ....ホビー用のサンドブラストキットです
元々缶スプレー(低圧)でブラストできるようにと出されたもの(缶の方は廃盤?)らしいです。
0.55MPa以上では使わないで下さいとの事でした。(ボディが樹脂だから??)
追加したのはm5から1/4変換コネクタと
ストレート オネジプラグ 1/4
レギュレータ(ソケット)に接続用 ※真鍮のニップルは1/4→1/8変換ニップル
赤ホースに接続し、
さらに赤ホースの先はココです。レギュレータの先は爆音コンプレッサーです
コンプレッサーからのエア(0.33MPa)に繋ぎ、準備完了
が、作業にはブラスト用のキャビネット↓が要る(砂が飛び散りますから...)のですが、空気で膨らませたりも面倒なので今回は見送り
かといって↓コレお家とかには置けないですし.....
#そもそもこの手のブラストキャビネットにはガンもついてるのでアートブラストキットが無くても大丈夫です
ブラストキャビネットの準備ができるまでサ行できないのも....なので、少し知恵を絞ってみました
.....つづく
【関連過去記事】
サンドブラストで新作(^^) (2016-04-20)
連結...(^^;; (2016-04-13)
異形ニップル (2016-04-11)
Color version?
黒以外も有り??
【関連過去記事】
Color silencer (2016-04-21)
サンドブラストで新作(^^) (2016-04-20)
自家製エッチングで新作のテスト?(2016-04-09)
いろいろと....模索(テスト)中~(^^; (2016-04-06)
Ball-chain & tags (2016-02-05)
Color silencer
色付きサイレンサー到着しました
ブラストしたコイツ↓と組み合わせてみます
出来上がりは....お楽しみに(^_-)-☆
【関連過去記事】
自家製エッチングで新作のテスト?(2016-04-09)
いろいろと....模索(テスト)中~(^^; (2016-04-06)
« 前ページ | 次ページ » |