続・弓道の極意

私が一生をかけて極めようとしている弓道について、日々の気づきを積み重ねていくブログ

お正月という風情

2011年01月01日 | 積み重ね
1月1日というのは実に風情を感じる一日である。

おそらくそれは人生の節目であるからであり、人生を豊かに過ごすためにつくられた先人の知恵なのである。

私は毎年この特別な日に一年の優先順位を考えることにしている。

だいたいいつも同じようなことを書いているのであるが、それは自分の中での優先順位がより明確になっていることを意味する。

今年は特に変化の多い年になることは間違いないのであるが、その中でも心を乱すことなく、淡々と過ごしていくためにも、自分の中でぶれない優先順位は必要と思う。

それがあれば、たとえ激流にのまれようとも、それが瑣末(さまつ)な環境の変化に過ぎないことを悟れるのである。

こうしてみると、武道もつくづく人生と同じである。

つまり、幹(武道の根本)さえおさえておけば、枝(技術)は柔軟に保ちながら、嵐にも折れることのない粘り強い大木となるのである。

伊勢神宮の御神木のようにどっしりと地に根をはった射を今年も目指して精進しよう。