続・弓道の極意

私が一生をかけて極めようとしている弓道について、日々の気づきを積み重ねていくブログ

手の内の詰合い

2009年06月04日 | 極意探求
手の内は、弓道において秘伝的な位置づけとして語られることが多いが、私はそれほど難しく考えてはいない。

なぜなら、確かに流派によって様々な手の内の作り方があり、それぞれ独自の効果を発揮するものであるが、その本質は全て共通しているからである。

その本質とは、「手の内による詰合いの実現が重要」ということだ。

詰合いとは、これまでいろいろな説明をしてきているが、要は「伸ばし、固める」ということであり、それはつまり「筋骨による間接のしなやかな固定」である。

そして、詰合いにより、詰め合っている部分の力を使うことなく(力まず)、他の部位によって力を伝えること(勁力)ができるようになる。

手の内においても同様である。

つまり、手の内の詰合いとは、肩根、下筋、腕を通じて実現される詰合いと伸合いの「延長」として、手首、手先を伸ばし、固める技術である。

そして、これにより初めて、手先に力を入れることなく、背中から伝わる勁力のみを弓矢に伝えることができるのである。