
ちょっと前に主人が肉を頂いて来ました。
娘さんの所から送ってきたけど、おばあさんはお肉が好きではないので主人にくださったのだそうです。
何の肉か聞いてこなかったのだけど、解凍してみると牛肉でもなくどうやら鹿の肉のような気がします。
赤身で本来煮込みには不向きだけれど、干した蜜柑の皮がたくさんあるので、桔皮煨鹿肉を作ってみました。(普通は牛肉でするのですよ~)
肉を適当な大きさに切って水で血抜きをする。今回は硬くなりそうなので小さな塊に切ります。
(別に、鍋に蜜柑の皮と水を入れて用意しておきます)
油で肉を炒めてざらめ砂糖を多めにふりかけ、溶けかかったところで紹興酒をふりかけ蓋をして一呼吸おいてから、醤油を入れて少し煮詰めます。
今回は日本の醤油を使ったので色が薄いけれど、中国の醤油を使うときれいな赤茶色になると思います。
用意しておいた鍋に肉とたれを入れて、生姜の千切り、ねぎのぶつ切り少々を入れて最初は強火で沸騰する寸前に弱火にして、紙蓋などをしてとろ火で煮込んで出来上がりです。
ちょっと甘辛の蜜柑の皮も食べられます。