goo blog サービス終了のお知らせ 

中国-良師益友-

簡体字が文字化けしているようでしたら、ワードに貼り付け、SimSun,SimHeiなどでご覧ください。

年年高高、年年有余!

2007-02-20 20:04:41 | Weblog
中国から みごとな鲤鱼が届きました。(う~ん、写真に撮るのを忘れた) 飾っておきたかったのですが日持ちしないかも?の一言でさっそく蒸して食べてしまいました。中に小豆餡が入って日本よりも甘さ控えめで美味しかったです。 実はこれは年糕で作られている鯉でした。 ほらもうおわかりでしょう?年年高高、年年有余! 私たちはおなかの中に収めちゃったから、常常(& . . . 本文を読む

中国のお正月料理

2007-02-16 09:43:46 | 料理
中国のお正月のお料理は普段よりちょっとご馳走で縁起の良い名前の料理が多いですね。名前や由来を調べるのも面白いと思います。 ネットで「五福临门煲」という料理を見つけました。 五福临门とは人生の五つの幸福が訪れるという成語です。第一福是‘长寿’,第二福是‘富贵’,第三福是‘康宁’,第四福 . . . 本文を読む

吉利話

2007-02-12 21:21:59 | 中国語
今日衛星放送で料理関連の番組を見た。 日本でもスルメ(寿留女)や昆布(子生婦)くわい(めが出る)など縁起の良い食材があるが、中国でももうすぐ旧正月がくるので、縁起もよい名前の料理や食材を使っていた。   豆腐丝と野菜の千切りと发菜fa cai(发财fa caiと音が同じでお金持ちになるの意味)のスープや魚yu(余yuと同じ音で . . . 本文を読む

Googleの地図

2007-02-12 01:20:02 | Weblog
谷歌(Google中国版)に地図機能がついたのにさきほど気がつきました。 このごろはなかなか中国へ行けないので、日本版のGoogleのmap機能を使って、たまに中国に飛んで、航空写真を眺めて遊んでいました。 これでまた楽しみが増えましたね。(でも、谷歌にはまだ航空写真はついていない)     . . . 本文を読む

ヘルシー中華の精進料理

2007-02-10 21:23:03 | 料理
  最近は写真を手抜きしていましたね 宫爆鸡丁にもいろいろな味付けがありますが、これは実は鶏肉を使わない素菜(精進料理)の宫爆鸡丁(のつもり)です。   生の花生実は水に浸してふっくらさせてから使うとやわらかくて美味しくなるし見た目もいいと思います。油で揚げておきます。   干ししいたけや干し猴 . . . 本文を読む

ヘルシー中華の精進料理③

2007-02-01 10:05:56 | 料理
日本名でいうヤマブシタケ(猴头)は中国で薬材としてつかわれることもあるきのこの一種です。精進料理にもよく使われ、薬膳というほうがいいのかもしれませんね。 癌や胃潰瘍、ストレス、最近では健脳にもいいと言われていますが、人の体は一日にたくさんの癌細胞ができ、それを自分で破壊して平衡を保っています。脳細胞もしかりです。某テレビ番組のように踊らされることなく、要はいろいろな食材を体調に合 . . . 本文を読む