goo blog サービス終了のお知らせ 

中国-良師益友-

簡体字が文字化けしているようでしたら、ワードに貼り付け、SimSun,SimHeiなどでご覧ください。

おから

2007-03-28 23:18:42 | 料理
豆腐を作る際に豆乳を絞ったかすを「おから」というが、食物繊維のほか栄養がたくさんあるので、上手に食べて欲しい食材のひとつですよね。 日本では別名「卯の花」とか「雪花菜(きらず:料理をするとき面倒な包丁を使わなくてすむ)」と言う美しい名前もあり、代表的なおふくろ料理の一つです。 先日料理上手の知人においしいおからの作り方を教えていただきました。そういえば中国でおから料理は見たことがないな、と思っ . . . 本文を読む

桔皮牛(鹿)肉

2007-03-12 16:49:10 | 料理
ちょっと前に主人が肉を頂いて来ました。娘さんの所から送ってきたけど、おばあさんはお肉が好きではないので主人にくださったのだそうです。 何の肉か聞いてこなかったのだけど、解凍してみると牛肉でもなくどうやら鹿の肉のような気がします。赤身で本来煮込みには不向きだけれど、干した蜜柑の皮がたくさんあるので、桔皮煨鹿肉を作ってみました。(普通は牛肉でするのですよ~) 肉を適当な大きさに切って . . . 本文を読む

ひな祭りと上巳節

2007-03-03 00:04:02 | Weblog
3月3日はひな祭りですね。別名桃の節句とも言いますが、女の子の健やかな成長と幸せを祈るお祭りです。 私たちが子供の頃は、お雛様を飾り仲良しの女の子だけで、あるいは何人か男の子も招待して小さなパーティを開いてもらったりしました。女の子が中心のお祝い会なので男の子は恥ずかしそうに小さくなってお菓子を食べていたのを懐かしく思います。 古代中国では三月の最初の巳の日に宴会や舟遊びなど今の春遊に近い戸外 . . . 本文を読む