最近本業におわれていたので、久しぶりのブログ更新となりました。
上海の友人は梅雨が明けてから、35度の日が続いて暑いと言っていたが、こちら北海道は悲しいくらい涼しい。しとしととまるで梅雨のような日が続いている。
今日は洞爺のKさんからりっぱな葉付きの大根を届けていただいたので、大根葉でドライカレー?を作った。
インド料理に詳しければそれなりの名前も付けられるのだろうが
中国語だと「夢ト叶子金槍魚咖哩飯」と言うところでしょうか?
作り方はいいかげんなんですけど、材料さえあればすぐ出来ますのでお試しください。
大根葉でも小松菜でもいいと思いますが、千切りかみじん切りにしてさっとフライパンで炒めます。
ニンニクをすりおろして油を加えて電子レンジで加熱します。そこにカレー粉、五香粉、香菜(みじんぎりでも市販のコリアンダースパイスでもOK)、孜然粉(クミン)、スープの素、生姜のすりおろし、唐辛子粉、塩、砂糖少々、ピクルスのみじん切り少々(酸味)、醤油(あれば魚の醤油も)、シーチキンを混ぜあわせ、菜っ葉を入れます。
個人的には、ニンニクと孜然粉を多くすると(中国)西北系、香菜と魚醤油と唐辛子を多くすると東南アジア系、生姜とカレー粉(胡椒)を多くするとインド系になるように感じます。あくまでも個人的な感覚ですよ
煮込んだカレーの香にはかないませんが、すぐにあつあつご飯にのせて食べる事ができるし、野菜の緑もきれいです。なすびでも、ピーマンでも、ズッキーニでもいろいろな夏野菜で応用できると思います。
シーチキンがなければハムでもみじん切り肉でもいいですね。調理に火を使う時間が短いのも暑いときにはラクです。
上海の友人は梅雨が明けてから、35度の日が続いて暑いと言っていたが、こちら北海道は悲しいくらい涼しい。しとしととまるで梅雨のような日が続いている。
今日は洞爺のKさんからりっぱな葉付きの大根を届けていただいたので、大根葉でドライカレー?を作った。
インド料理に詳しければそれなりの名前も付けられるのだろうが

作り方はいいかげんなんですけど、材料さえあればすぐ出来ますのでお試しください。
大根葉でも小松菜でもいいと思いますが、千切りかみじん切りにしてさっとフライパンで炒めます。
ニンニクをすりおろして油を加えて電子レンジで加熱します。そこにカレー粉、五香粉、香菜(みじんぎりでも市販のコリアンダースパイスでもOK)、孜然粉(クミン)、スープの素、生姜のすりおろし、唐辛子粉、塩、砂糖少々、ピクルスのみじん切り少々(酸味)、醤油(あれば魚の醤油も)、シーチキンを混ぜあわせ、菜っ葉を入れます。
個人的には、ニンニクと孜然粉を多くすると(中国)西北系、香菜と魚醤油と唐辛子を多くすると東南アジア系、生姜とカレー粉(胡椒)を多くするとインド系になるように感じます。あくまでも個人的な感覚ですよ

煮込んだカレーの香にはかないませんが、すぐにあつあつご飯にのせて食べる事ができるし、野菜の緑もきれいです。なすびでも、ピーマンでも、ズッキーニでもいろいろな夏野菜で応用できると思います。
シーチキンがなければハムでもみじん切り肉でもいいですね。調理に火を使う時間が短いのも暑いときにはラクです。
