goo blog サービス終了のお知らせ 

中国-良師益友-

簡体字が文字化けしているようでしたら、ワードに貼り付け、SimSun,SimHeiなどでご覧ください。

蕪の葉の水餃子

2006-04-30 00:06:22 | 料理
手作りの餃子は安くて簡単で美味しいですね。また、いろいろな材料を餡に応用できるので、餃子を食べ慣れた人をもびっくりさせるものを作ることができ、おいしいサプライズを披露する事もできます。   野菜やお肉、魚、豆腐、卵、きのこ、霉干菜などなどたくさんありますね。   鍋貼にするか、水餃子にするか、蒸餃子、揚げ餃子にするかで皮の作り方も違ってきますが、今日は蕪の . . . 本文を読む

木耳炒豆腐

2006-04-28 23:04:31 | 料理
    大豆を原料とする豆腐はご存知のように、栄養もあって安くて料理の種類も多くて、しかも美味しいというすばらしい食品ですね。   今日の写真は沖縄の豆腐チャンプルーと似ている料理ですが、簡単で美味しいし、ありあわせの野菜と炒めて応用も利きますのでご紹介します。   作り方はいたって簡単。豆腐を好みの大きさに切り、沸騰した湯の中で煮て水分をとりま . . . 本文を読む

麻婆豆腐

2006-04-26 08:35:04 | 料理
時間がかからずに安くておいしい料理を作りたい、という時にいろいろな惣菜があると思いますが、その中の一つに“麻婆豆腐”があります   まず、小鍋に水を入れて火に掛けます。湯が沸いたら、豆腐をさいの目にしてさっと茹でます。   また、鶏精、花椒醤(甜面醤、辣油、花椒など)、辣醤などを混ぜておき、後で豆腐のお湯少々で溶きあわせ調味料とします。 その間に、生姜とにんにく少々を . . . 本文を読む

たけのこ料理

2006-04-24 12:57:59 | 料理
今たけのこが旬ですね。日本ではこの時期に新鮮なたけのこが手に入るので毎日のように食べています。和風に身欠きにしんと煮たり、さっとわかめと煮たりもおいしいですし、中華風に豚肉と炒めたりしてもおいしいですよね。更にたけのこについている白い粒はチロシンというたんぱく質で脳の活性化に役立つそうです。   でも、旬のものが手に入らない時、干したたけのこを戻して食べるのも格別の風味があっておいし . . . 本文を読む

粉蒸排骨の作り方

2006-04-17 13:17:51 | 料理
  さて前回ご紹介した粉蒸排骨。食いしん坊の私なのでさっそく作ってしまいました。作り方をお教えします。いろいろご自分の好みにアレンジして楽しんでみていただきたいと思います。   基本的には排骨(スペアリブ)に好みの下味をつけて、先日作った蒸肉米粉をまぶして40~60分蒸します。   ジャガイモ、またはにんじん、豌豆(グリンピース)など野菜と一緒に蒸すと肉から . . . 本文を読む

蒸肉米粉-粉蒸排骨

2006-04-14 08:55:04 | 料理
排骨(スペアリブ)のおいしい料理のひとつに粉蒸排骨という蒸し料理があります。    この料理の大事な脇役の蒸肉米粉は中国ではスーパーなどで売っているのですが、日本ではなかなか手に入りません。 必要は発明の母ということで、自分で作ることにしました。 材料費も安いし簡単で何とかそれらしいものができすのでご紹介します。    材料: お米(そのままで . . . 本文を読む

中華と蒸し器

2006-04-13 20:40:13 | 料理
    私事ですが、息子が今年の春から一人暮らしをすることになり、自炊すると張り切っているので、とりあえずどんぶりもすっぽり入る深型のフライパンと、小さな鍋と、小型の中華の蒸篭と、蒸した器をつかみ上げる中華のトンク(あれはなんというのでしょう?)を買ってあげました。   冷めた料理を暖めるのに電子レンジもとても便利ですが、中華なべなどで蒸して暖めなおしたほうが . . . 本文を読む

高考

2006-04-10 10:05:51 | Weblog
個人的事情により忙しくしばらくご無沙汰しておりました。 見捨てずにいつも訪問してくださった皆様ありがとうございます。    日本では受験シーズンが終わって、桜咲く4月は入学の季節ですね。 中国の受験と日本の受験はちょっと環境が違うかもしれませんが、日本のセンター試験と中国の高考はだいたい同じと思います。   ただ日本の方が入試のチャンスは多いかなと思う . . . 本文を読む