goo blog サービス終了のお知らせ 

中国-良師益友-

簡体字が文字化けしているようでしたら、ワードに貼り付け、SimSun,SimHeiなどでご覧ください。

9月9日

2006-10-30 14:23:06 | Weblog
昨天到上海了。今天是农历的9月9号。是重阳节。在超市里和点心店,餐厅前面等等很多人买重阳羔。 我也买一盒的。点心的名字我不清楚,打算听周围的人说什么我就说什么。可是听也听不清楚。他们说松什& . . . 本文を読む

上海蟹ともずく蟹

2006-10-22 10:30:20 | Weblog
海の蟹も川の蟹もそれぞれの味わいがあって蟹って本当に美味しいと思う。 北海道では海の蟹の毛蟹、花咲蟹、たらば蟹などが有名ですけど、昨日の新聞で石狩川でのもずく蟹の水揚げが始まったとありました。 北海道でももずく蟹がとれるのですね。 以前上海の友人から上海蟹は日本のもずく蟹の仲間です、と言うのを聞いたことがあります。産地の違いだけで上海蟹というらしいですね。   上海蟹ももうシー . . . 本文を読む

秋は潤いを与えるものをとりましょう

2006-10-17 00:23:19 | Weblog
北海道では朝晩に寒さを感じるようになりました。 各地も季節はだいぶ秋を感じるようになってきていると思います。こんなとき体調を崩したり、のどが痛いとか、ちょっと風邪気味とかそんな症状が出やすくなることはありませんか?   寒さに向かうこれからは漢方でいう「腎」に良いものを食べるようにするといいと思います。ホルモンバランスを整え、水分代謝や骨髄、脳などや体の中の水の流れを整えます。 . . . 本文を読む

百合

2006-10-10 21:10:19 | Weblog
  日本では北海道が百合根の産地で今収穫が始まっています。 北海道では安くて新鮮な良い百合が手に入るので、きんとんにしたり、コロッケやシチューにしたり贅沢にたっぷりと使う。北海道の百合はでんぷん質が多いのでホクホクとしてとてもおいしい。   百合根は薬膳としても良く使われる。 咳をしずめ肺に潤いを与えるので慢性の気管支炎などにも良いとされる。また、ミネラル分も多く、神 . . . 本文を読む

栗の渋皮煮

2006-10-05 21:13:08 | 料理
先日とても大きな栗をいただいたので、渋皮煮をつくりました。   和風マロングラッセとでもいいましょうか。   栗は渋皮も体に良いですが、さすがにそのままでは渋いですね。 一晩水につけたあと、数分さっとゆがくと外側の硬い皮が剥き易くなります。渋皮を傷つけないように上手にのこして、重曹を入れた熱湯で5分ほど煮ます。少し冷めてから丁寧に洗います。これを二度ほど繰り返してまた . . . 本文を読む

栗の美味しい季節ですね

2006-10-04 23:44:01 | Weblog
栗は中国では「干果(乾果)の王」と言われるくらい収穫量も需要も多く、糧食ともなる有益な果実です。   薬膳的にも腎臓や血液、腰や膝の痛みにも良いと言われ、たくさんのレシピがあります。   たとえば鶏の手羽先との煮込みや、白菜とのとろみ炒め、百合根とのとろみスープ、蓮根とのスープ、豆や木の実、ドライフルーツなどとのおかゆ、かぼちゃとのおかゆ、ひき肉との炒めなどなど。 & . . . 本文を読む

中秋の名月

2006-10-03 09:58:33 | Weblog
10月6日は旧暦の8月15日でいわゆる「十五夜」「お月見」ですね。 日本ももとは農耕民族として旧暦を使っていたので(中国では旧暦のことを農暦ともいいます)、この時期各地で収穫を感謝するとともに、月へ豊作を祈願する祭りを行っていたのだと思います。たぶん中国でももともとはそのような意味合があったのだと思います。それが平安時代のころ貴族たちの「賞月の宴」となっていったのだと思います。   . . . 本文を読む