東京下町・新小岩駅の不動産屋二代目のつぶやき

東京の下町・葛飾区新小岩で今年創業49年を迎えました不動産屋の二代目が気ままに書き綴った独り言ブログです。ブツブツ・・・

映画:「正欲」

2024年05月26日 09時53分44秒 | 映画の話

映画「正欲(2023年公開)」を観た。

【解説】第34回柴田錬三郎賞を受賞した朝井リョウの同名ベストセラー小説を、稲垣吾郎と新垣結衣の共演で映画化。「あゝ、荒野」の監督・岸善幸と脚本家・港岳彦が再タッグを組み、家庭環境、性的指向、容姿などさまざまな“選べない”背景を持つ人々の人生が、ある事件をきっかけに交差する姿を描く。横浜に暮らす検事の寺井啓喜は、不登校になった息子の教育方針をめぐり妻と衝突を繰り返している。広島のショッピングモールで契約社員として働きながら実家で代わり映えのない日々を過ごす桐生夏月は、中学の時に転校していった佐々木佳道が地元に戻ってきたことを知る。大学のダンスサークルに所属する諸橋大也は準ミスターに選ばれるほどの容姿だが、心を誰にも開かずにいる。学園祭実行委員としてダイバーシティフェスを企画した神戸八重子は、大也のダンスサークルに出演を依頼する。啓喜を稲垣、夏月を新垣が演じ、佳道役で磯村勇斗、大也役で佐藤寛太、八重子役で東野絢香が共演。第36回東京国際映画祭のコンペティション部門に出品され、最優秀監督賞および観客賞を受賞した。

冒頭から覇気がない無表情の若者たちのどんより感で埋め尽くされる。どの食事シーンも楽しいそうでないのが象徴的なのだが、稲垣吾郎演ずる夫への夕飯がレトルトカレーの家庭はあまり良い環境ではないだろう。また吾郎ちゃんの逃げ癖のついた人間は生きづらいままだ」の台詞に深く頷く。分かり合える人と暮らせることはとても良いことで、性行為をリハーサルしているシーンは微笑ましい面もあるのだが、どこかもやっとしてしまう。稲垣吾郎と神戸役の東野絢香が好演。

映画「怪物」同様に最近よくあるタイプの作品であるが、私はとても苦手である。

【総武線・新小岩駅 賃貸専門店】有限会社やな瀬不動産

東京下町・新小岩駅の不動産屋三代目のつぶやき 


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 減税明記義務 | トップ | ほんの少しの配慮 »
最新の画像もっと見る

映画の話」カテゴリの最新記事