春一番と月夜に誘われて

2014-03-18 23:50:36 | Weblog
 今宵もまた歩く。
 最初は仕事でいらいらしたことがあったので、そのガス抜きに。人通りのない歩道などをマスクしてぶつぶつ言いながら歩いていると(やや危ない方法ではあるが)、たいていはそのうちどうでもよくなる。そのうち好きなこととか気にかかることを考えるのである~。
 今日のお題はちょっと書けないのだが、するすると発想が広がっていって面白かった! 昨日の懸念事項とつながってもいる。いつも思うのは、こうやって気づいたことや自分の経験値はだれかにわかってもらえなくていい。もちろんわかる人に出会えたら分かち合えばいいし、そういう出会いは格別に嬉しい。そして、そういうことがらが自分という存在を形作るのだということ。そうやって自分だけの宝物(でさえ、ある)が増えていくことが生きていくってことでもあるのかもしれない。なーんてね。
 懸念事項がするすると融けていくと、丹田のあたりがすっとする。不必要な力が入っていたのかもしれない。


 ところで関東は今日春一番が吹いて、日中なんてそりゃあもうものすごい暴風だったが、となると花粉の飛来も絶好調でそれはもう大変なことに。隣席の社員さんは目が真っ赤でかわいそう。私はマスクをちょっとでも外すとくしゃみが止まらない。夜になって歩いているときもそうで、家に帰ってマスクを外すとそれはもうおもしろいようにくしゃみが出る。まったく止まる気配なし!(笑) 増税前に買っておくものリストに、ティッシュペーパーが加わりましたとさ。

最初に誘導する人

2014-03-17 23:57:03 | Weblog
 3.11の時、最初に誘導してくれたのが「穏やかな声の人」だったので、言っている事柄に反比例して、心は落ち着いて行動できたのが印象的だった。
 もしもあの時落ち着かない人がそれをやっていたら。きっと気持ちもわさわさして、不安が倍増していっただろう。
 あの時の教訓の一つに、「最初に誘導する人の存在」の大きさがある。

 人生もね。恋愛もね、と続くだろうと思いましたか?(笑)
 つい最近も古典的名作と言われる映画をひょんなところで見つけたので興味本位に観たあと、思いがけず落ち込んだ。観なきゃ良かったとさえ思った。インパクトが強過ぎたのか、自分でどう消化していいかわからなくなったのだ。
 でもそのすぐあとに同じ映画を観た人がその感想を書いておられて、それを読むうちに「ああ、こういうふうに観ればいいんだな」とその見方を指南していただいたような気さえして、すごく気持ちが軽くなった。うまい言い方ではないが、「正された」とでもいいましょうか。
 最初に誘導する人の大切さを、もう一度心に記した。

花粉MAX!

2014-03-15 23:46:57 | Weblog
 花粉予報では、今日の関東地方はほぼ全域まっか=むちゃくちゃ飛ぶ。さすがにびびって遠出はやめた。
 確かに朝夜はくしゃみ鼻水全開だったが、昼間耐えられないほどの目のかゆみはないし、過去体験した重度過ぎてぼーっとするレベルではまだない。これなら耐えられる(笑)。やっぱり去年の3~5割程度っていうのは本当なんだな。ありがたい。。
 ここのところ睡眠不足が続いているので、明日はしっかり休養したいと思います。
 

圧倒的なスーツ率

2014-03-14 23:50:29 | Weblog
 なんのことかというと、本日のデパート等のスイーツ売り場における様相である。

 6時台と9時台に新宿のデパートを4~5軒はしごしたが、どこに行っても一瞬目を疑うほど男性のスーツ率が高い。それもコートを着ている人がほとんどだから、ふだんあれだけ見慣れているはずの売り場の景色がほぼ一面黒! 160センチない私の目線でいうと、朝の満員電車か、パニック映画の中に紛れ込んだのかと思うほど黒い背中だらけで、最初はずいぶん異様な光景に思えた。
 そして駅構内でそれらしき紙袋を提げている男性の数も多かった。
 ホワイトデーにデパートに行くことが(おそらく一度も)なかったので、これがいつからのものなのか、安定の例年の光景なのかわからないが、スーツの大群×あらゆるスイーツ売り場というのは、圧倒されるし異様だし、と思う。
 そして一つ切実な疑問が。今日はイベント当日で、それも10時にスイーツを買っている(それも複数買っている人もけっこういたんだけど)ということは……妻や娘にってこと? まさか職場にじゃないよね? じゃああのかりんとの大きな箱を2つも持っていた人は……マシュマロを5、6個持ってた人は……あ、明日、仕事で渡すのかな!?

 ちなみに職場でも朝から男性社員にお返しをもらって、おいしいお菓子に恵まれた日でした♪ 今日といいバレンタインデーといい、この一日に消費される砂糖の、いや、お菓子の量はどれくらいなんだろうね。ちょうど一ヶ月前は数十年ぶりの大雪で商売あがったりだったろうから、今日でだいぶ巻き返したのだろうか、などということも考えつつ。

自律神経ががが

2014-03-13 23:08:28 | Weblog
 火曜から、またペースが狂っている。
 天候や気圧もあるのだろうし、春が別れの季節であることも一因だろう。精神的にも、なんだか落ち着かない。
 親しい人との別れは、頭ではわかっていても、ずいぶんと心を引きずる。
 今年はせっかく花粉症が軽度で済んでいるのに、まったく想定外の展開だぜ。

東京大空襲

2014-03-10 22:38:36 | Weblog
 何年経っても忘れない。母親の手にかじりつくようにして炎の中を生き延びた人の話を聞いたときから。
 震災以来3.11の前日として認識してしまいそうだけど、忘れてはならない日の一つである。
 そして明日は震災3年目。悲しみの連日。

そんなはずないよね

2014-03-04 23:54:51 | Weblog
 朝、もちろんマスク着用。
 昼、もちろんマスク(以下略)。
 6時頃 マスクに疲れて外す(社内)。
 8時前 退社で外に出る、もちろんマスク着用。
 8時半 スーパーに寄って電車にのり、マスクを外す。目も鼻も大丈夫である。今年はやっぱり少ないなあ。
  ・
  ・
  ・
 帰宅 手を洗い、うがいをすると同時にくしゃみが……そのまま10連発。どこが「少ない」だー! そんなはず、ないよね。。。

夜行バスの事故

2014-03-03 23:48:50 | Weblog
 夜行バス愛好家(気がつけば愛好歴は…いやいやあえて書かないが)としては、夜行のバスの事故はめっちゃ怖い。
 実際に乗っていたバスで怖い思いをしたことは(たぶん)ないが、明け方の、とか、もしこういう時にこういうふうになったら、と想像したこととかあるので、事故状況を聞くと手に取るようにわかるから余計怖い。

 年末の往復バス旅では腰痛とかむくみとか、そろそろ無理できないのを年齢的にも実感したことだし、ぼちぼち卒バスなのかなあ、とはちょっと考えてた。でも車で行くのが好き。なので、昼のバスにすればいいのかな?←一度やったことあるのですが、何しろ外が明るくて車窓の景色が楽しめて、道中からすでに「旅に出ている」感は充分に楽しめるから、なかなか楽しかったですよ~。まあ、時間に余裕がある時でないと楽しめないでしょうが。。