goo blog サービス終了のお知らせ 

山里ひぐらしの小径

木曽路の入り口、岐阜県中津川市から
人と自然とのかかわりをテーマに、山里、植物、離島など。

サトイモ科の観葉植物の生長ぶり

2010-04-17 | 植物
昨年の6月に、ホームセンターで気に入って買ってきた観葉植物。
事務所の引越し&家の模様替えを兼ねて。

サトイモ科のこの手の植物はけっこう可愛くていろいろほしくなってしまう。
テーブルの上に置いておくようなサイズだったのに、あっという間に倍以上の大きさになって、1カ月ほど前、ふと気づいたら根が鉢からはみだそうとしてた。その後どんどん伸びてこんな状態に。

鉢が小さすぎて出てきた?と思ったけれど、好き好んで地上に出てくる根というのはなくて、これは気根であると気づく。
確かに、根の元は土の中ではなく、地上から出ている。
そうやってさらによく見ると、根元(地上部の生え際)も隆起してきている気がする。つまり、根元が土から離れて高度を上げている。気がする、ではなく、明らかにそうである。


ちっちゃいと思って買ってきたのがこのようにハイスピードで大きくなってしまうというのは、ある種、詐欺なのではないか。まあいいけど。と思いつつ、
いずれにしても、プラスチックの縦長の小さな鉢は、ちょっと触れば倒れそうだし
鉢を重くて大きめのに変えてあげることにしたのだけど。

続く。

最新の画像もっと見る

post a comment

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。