goo blog サービス終了のお知らせ 

『三春の春、みぃーつけた!』

春になると梅・桃・桜が一度に咲き競う福島県三春町
小さな城下町「三春」の四季の移り変わりや季節の話題をお届けします♪

雪村庵でも開花!

2006年04月13日 | みはるの桜~2006~

 春になると『梅・桃・桜』が同時に咲き競う小さな城下町『三春(みはる)』 
 そんな福島県三春町をのんびり散策してみませんか?

 ENEOS三春SS やまさんサービスルームにて「桜のミニ写真展」開催中
 どうぞお気軽にお立寄り下さい。 お待ちしています。



お昼過ぎに、三春の「浪岡邸の桜」が咲き始めたことをお知らせした後、
「雪村庵」の桜の事がどうしても気になって・・・

居ても立ってもいられず、たった今、やまさんおかみを乗せて行って来ました。

やはり 「雪村桜」も可愛らしい薄いピンク色の花を咲かせていました
木全体では、5~6輪以上は咲いてましたから・・・勝手に「雪村桜」の開花宣言しちゃいま~す
     


「雪村梅」もつぼみが、まん丸に膨らみ、一輪だけ咲いていました。

     

なお、「雪村庵」は正式には郡山市ですが、私の守備範囲のため「みはるの桜」に分類させて頂いてます。

三春でも咲き始めました!

2006年04月13日 | みはるの桜~2006~

 春になると『梅・桃・桜』が同時に咲き競う小さな城下町『三春(みはる)』 
 そんな福島県三春町をのんびり散策してみませんか?

 ENEOS三春SS やまさんサービスルームにて「桜のミニ写真展」開催中
 どうぞお気軽にお立寄り下さい。 お待ちしています。


きょうの三春は   でも気温は既に15度を超えてます
午前9時の「おっしゃま桜」のつぼみは、きのうとあまり変わっていないようです。

そして・・・
三春桜のトップをきって(たぶん・・・ )
以前ご紹介した「お城坂枝垂れ桜」、通称「浪岡邸の桜」が咲き始めました
背の高い3本のシダレザクラを「浪岡邸の桜」と呼んでいますが、
そのうちの一番奥にあるシダレザクラと、その隣の彼岸桜、そして写真を撮って来た入り口にある小さな桜が可愛らしく咲いていました。



家人のお話では、桜を見に来る方は、みなシダレザクラだけに目を奪われてしまい、
入り口で可憐に出迎えてくれているこの桜を見落としてしまうそうです。
でもこの桜は、見上げる人達に、しっかりと顔を見せて咲いてくれる「けなげな桜」なのだとか・・・・
三春にもようやく本当の春がやってきました

梅の次は・・・

2006年04月10日 | みはるの桜~2006~

 春になると『梅・桃・桜』が同時に咲き競う小さな城下町『三春(みはる)』 
 そんな福島県三春町をのんびり散策してみませんか?

 ENEOS三春SS やまさんサービスルームにて「桜のミニ写真展」開催中
 どうぞお気軽にお立寄り下さい。 お待ちしています。


三春はどんよりとした   今週は、はっきりしないお天気のようです・・・
今朝の「おっしゃま桜」のつぼみの様子、きのうとあまり変わっていません。
明日から、気温は平年並みになり、少し暖かくなりそうです。

きょう4月10日は、福島市の桜の開花予想日でしたが・・・
残念ながら、標準木になっている「信夫山(しのぶやま)の桜」のつぼみは、まだかたいようです。

写真は、きょうの「雪村庵」です。
遠目からでも「雪村桜」が紅く色づき始めてきたのがわかるようになってきました。
         


そして、「雪村桜」のつぼみは・・・
「おっしゃま桜」のつぼみより、全体的に色づいてきていました
         


「雪村庵」の手前にある、梅の木に近づいてみると・・・
一足先に可愛らしい梅の花が咲き始めていました
         

また「雪村庵」の手前の小高い山では、四季桜が白い花を咲かせていました。
近所の人の話では、ことしは、いつもより開花が遅かったとか・・・。
もうすぐ三春は、一年で一番美しい時を迎えます

桜の番付公開中!

2006年04月02日 | みはるの桜~2006~

 春になると『梅・桃・桜』が同時に咲き競う小さな城下町『三春(みはる)』 
 そんな福島県三春町をのんびり散策してみませんか?



先日(2006.3.28の記事)ご紹介した「うつくしまふくしま 枝垂れ桜花番付
皆さんからの反響が、予想以上に大きくて・・・
もっとも、見つけた本人が「 この桜の番付は何て素晴らしいのだろう」と思ったからこそ、
ご紹介したのですが・・・

やまさんボスが、桜の番付を製作したタクシー会社のグループである「三春タクシーの社長さん」に話したところ、
「お客さんにぜひ実物をお見せ下さい」と、刷り上ったばかりのポスターを持ってきて下さいました
早速、やまさんのサービスルーム内に掲示させて頂いています

三春タクシーの社長さんによると、この桜の番付をみて、
「うちの近所の桜は、このランクなの?」とか「あの桜は控えなの?」といった
嬉しい悲鳴にも近い質問が寄せられているのだとか・・・。

三春の人たちは、それぞれお気に入りの桜があって、本当に桜を愛しんでいるのだな~と
とっても嬉しくなってしまうお話でした

えっ、桜の番付!?

2006年03月28日 | みはるの桜~2006~

 春になると『梅・桃・桜』が同時に咲き競う小さな城下町『三春(みはる)』 
 そんな福島県三春町をのんびり散策してみませんか?



きょうの三春は、天気予報当たらず、風もなく穏やかな一日でした!
でも、これから夜半にかけて  そして  の予報が・・・
そして、明日は   でも日中の気温は「3度」だとか。
花冷えの一日になりそうです・・・。

きょうは、福島県の桜に関して、面白いものを見つけたので、ご紹介します
それは・・・相撲の番付表ならぬ「うつくしまふくしま 枝垂れ桜花番付
こちらをクリックしてご覧になってみて下さいhttp://www.yamaguchi-gr.co.jp/sakura06/hana611.htm

福島県内の道を知り尽くしているタクシー会社の方が作られたようですが、なかなか面白い試みですね
さらに詳しいデータも載っていて、県内の桜の特長がよくわかりますよ。
この中に、三春のシダレザクラは「18本」も入っていますから
皆さんも、ぜひ「みはるの桜」をご覧になって、花番付してみてはいかがですか?

空に向かって咲く桜

2006年03月25日 | みはるの桜~2006~

 春になると『梅・桃・桜』が同時に咲き競う小さな城下町『三春(みはる)』 
 そんな福島県三春町をのんびり散策してみませんか?



きょうの三春は   きのうまでの強い風も止み、春の青空が広がりました。
日中はポカポカ陽気、ちょうど桜が咲く頃の暖かさとなりました。

きょうご紹介する桜は・・・

磐越自動車道の船引三春IC.方面から国道288号線を通って、三春町の中心部に向かう途中、
三春警察署を過ぎた辺りから正面に見えてくる、「光岩寺桜(こうがんじざくら)」(2005.4.A特派員撮影)

田村消防署三春分署の裏山一帯をピンク色に染めあげ、
澄み切った青空をバックに、木々の緑と美しいコントラストを織り成す場所です。
光岩寺には、シダレザクラなどの大木が数本ありますが、
なかでも、やまさんボスのお薦めは「光岩寺のエドヒガン
朝日を浴びて空に向かって豪華に咲く姿・・・一見の価値がありますよ
すぐお隣の県立三春病院へ続く「桜並木」も色を添えています。

でもここは・・・  すぐお隣に消防署と病院がある場所なので、
くれぐれも緊急車両の通行などの妨げにならないようお願いします

お城へ続く桜

2006年03月24日 | みはるの桜~2006~

 春になると『梅・桃・桜』が同時に咲き競う小さな城下町『三春(みはる)』 
 そんな福島県三春町をのんびり散策してみませんか?


写真は、私たちが「お城山」と呼んでいる「大志田山(おおしだやま)」へ上る坂道の途中にある桜(2005.4.A特派員撮影)
「お城山」とは、その昔「舞鶴城(まいづるじょう)」という三春のお城があったところ。
伊達政宗の正室・愛姫(めごひめ)の生誕の地です。

このお城山へ続く急な坂道の途中に、この「お城坂枝垂れ桜」があります。
背の高い3本のシダレザクラは、浪岡さんという個人のお庭にあり、「浪岡邸の桜」とも呼ばれているんです。
観光客の皆さんに、嬉しいお茶のサービスもあります・・・

ここから更に上って、山頂に着くと、沢山の桜が出迎えてくれます。
残念ながら現在、建物は残っていませんが、石垣の一部や、本丸跡・二之門跡などと記された標柱で
当時を偲ぶことができます・・・。
またここからは、三春の城下町一帯を眺めることも出来るんですよ。
私たちが小学生の頃は、ここでよくお花見をしました
満開の時は、山全体がピンク色に染まり、三春が一番美しい季節を迎えます

町指定の天然記念物の桜

2006年03月23日 | みはるの桜~2006~

 春になると『梅・桃・桜』が同時に咲き競う小さな城下町『三春(みはる)』 
 そんな福島県三春町をのんびり散策してみませんか?


きょう、ご紹介する桜は、桜ヶ丘という住宅街の公園にある「八十内かもん桜(やそうちかもんざくら)
三春町の天然記念物に指定されている、枝垂れ桜です。

ちょっと小高い場所にあるので、磐越自動車道の船引三春IC.で降りて滝桜に向かう途中、
バイパスを通った時に、目にされるかもしれません・・・。
枝を大きく伸ばして、公園の中にどっしりと構えている桜です。
夕方5時半から夜10時までライトアップされ、昼間とはまた違った顔も見せてくれます。

暗闇の中に、ぼぉ~っと写し出される迫力あるその幻想的な姿を見て、
やまさんボスの孫は、(失礼なことに・・・ )「おばけ桜だ~」と泣いて怯えていたものです。
そんな彼も、きょう無事に小学校を卒業し、今では、すっかり「八十内かもん桜」を気に入ってます

雑誌「大人の桜旅2006」

2006年03月22日 | みはるの桜~2006~

 春になると『梅・桃・桜』が同時に咲き競う小さな城下町『三春(みはる)』 
 そんな福島県三春町をのんびり散策してみませんか?



 全国の桜の名所400ヶ所が紹介されている
「ニューズ出版」の「大人の桜旅2006」
全国各地の春爛漫の見応えのある桜が紹介されています。

大人の桜旅 (2006)

ニューズ出版

このアイテムの詳細を見る


みはるの桜は・・・?
「三春滝桜と三春周辺」という特集ページ
三春町では、紅枝垂れの福聚寺桜(ふくじゅうじざくら)や弘法桜(こうぼうざくら)、七草木桜(ななくさぎざくら)が紹介されています。
また三春町に隣接する郡山市中田町の紅枝垂地蔵桜、田村市船引町の小沢の桜なども。

全国各地の桜の様々な表情を楽しむことが出来て、飽きることなく何時間でも眺めていられそうです・・・

きょう、気象庁から発表された「桜(ソメイヨシノ)の開花予想(第4回)」によりますと、
福島市は、前回の発表より一日遅くなって4月10日の予想。
三春の桜の開花も、その頃かと・・・
ほぼ平年並みになりそうです

追記:ご紹介した「大人の桜旅2006」は大変好評らしく、本屋さんでは売切れのところも出てきているようです・・・

大人の桜旅―一度は見に行きたい日本の桜名所&名桜350景

ニューズ出版

このアイテムの詳細を見る

人気急上昇?

2006年03月20日 | みはるの桜~2006~

 春になると『梅・桃・桜』が同時に咲き競う小さな城下町『三春(みはる)』 
 そんな福島県三春町をのんびり散策してみませんか?


三春もきのうから強い風に見舞われています・・・
午前中は 昼過ぎからは そして  夜になってまたまた
めまぐるしくお天気が変わった、大荒れの一日でした。

写真は、ことし人気が出そうな予感がする「芹ヶ沢桜
三春町の芹ヶ沢(せりがさわ)という地区にある枝垂れ桜で、あの「滝桜」の子孫と言われている桜です。
磐越自動車道をいわき方面に向かって走っていると、船引三春I.C.の手前、左手に見えてくる桜
写真からも見事な枝ぶりがおわかり頂けるかと思います