もともと容量の少ない脳の記憶媒体が欠乏してさらに少なくなってきた
前日出発予定を変更して日帰りで出かけたのに行動は前日のまま
大槌町に住むお年寄りが写した写真展「大槌の宝箱」 東京目黒会場
そこで被災地のおばあさんたちとの交流会が予定されていた
写真展には間に合ったが交流会は前日まででこの日はなかった
それにあわせて時間調整もして待った そういえばそうだった
などと会場に着いてから思いだしても遅い 忘れることが多くなった
写真を見るための老眼鏡を忘れたことも出発してから気がついた
そうなると 運にも見放される その為の時間調整で
羽田空港に向かうと強風 展望台にいられないほどの風
風にあおられた街はホコリが舞いあがる煙霧で霞んでいる
写真展を企画したhanaさんはすでに会場を後にして会えない
近くに住む娘も留守で会えないがマンションだけでも見ておこうとしても
妻は足が痛くて歩けない
たまにしか行くことのできない東京もゆっくりするつもりが 早い帰り
それでも これが学びとなるように見上げた 東京駅の天井(写真)
新幹線の中は 咳込む人ばかりで 風邪が移らないかと不安
島田に着いてもまだ夕陽の時刻 喉の消毒に居酒屋へむかう
寄るつもりの店はあいにく休み 別の店は客が多くて 料理が遅い
不運が続くと不運しか見えなくなってくる 美味しい料理は記憶に薄い
前日の用事が発生した時点で宿のキャンセルだけはした
それですべてが済んだと勘違いしたことが外れの要因だ
それにともなう詳細な変更がおろそかになり機転が利かなくなった
衰えた自分 妻の頭髪にも表れていたことを早く気付くべきだった
大槌町民の目で見た写真展は会場を横浜に移し展示される
3月13日から20日まで 中区相生町 さくらWORKS<関内>
東京会場と同じく横浜でもhanaさんたちの熱意は通ずることと思われる
今日は東日本大震災から2年目 これだけは忘れないようにしなくては
私の今回の役割はおばあちゃん達を無事に送り届けることでした。これも急遽決まったことでした(><)
お知らせする暇もなく東京に出発となりました。
昨日は岩手も強風が吹き荒れ新花巻から釜石線が全面ストップとなりかなり慌てましたが主人に花巻まで迎えに来てもらい、予定よりだいぶ遅れてのおばあちゃん達を無事に家に送り届けることができました^^;
山水さんにお会いできなかったことが悔やまれてます(><)本当に申し訳ありませんでした(>_<)
私にとっても昨日は仏滅の一日でした^^;
会場には多くの感じの良いスタッフの方がいました
この中にhanaさんがいるものとしてまずは写真を見ていました
hanaが見当たらないので食事にでも行ったのかと思い訪ねました
帰られたと聞きがっかりでした
お茶っ子の日を間違えるし衰えてきた自分にもがっかりでした
当日は記録的な風と夏日で霞む東京で同じ体験ができたこと
また電話で声が聞けただけでも由とします そしてhanaさんの熱意の伝わる写真展
写真は心だと気づかせてもらいました ありがとうございました
忘れてはならないです・・・
東京駅・・・やはり天井を見上げてしまいますね^^
この日だけは忘れないでいたいと思っています
東京駅外観を写す人が多かったです 天井も見上げてました
いろいろとチグハグな日でしたね
人間、高齢化に従い仰っている事 自然の成り行きだと思います
でも 予定されていた事と違い残念 当方、今ではこのような事、日常茶飯事で諦めて居ります
冒頭の絵、最初何かクイズかと思いました東京駅の天井、面白いと思いました
空港は強風で折角行かれたのに 又、良い日もありますよ
では 失礼致します
ちぐはぐな日は普段気にならないことまで目立ちます
これも老人力がついた証だと諦めるのがよいですね
この日はニュースにもなった狂風煙霧でした