使っていた横長のテレビの映りが悪いので修理に出したら
ウンともスーとも言わなくなった 仕方がないので
BSも付いていない昔の正方形のテレビで我慢している
地上デジタル放送の電波が来れば
すぐにでもデジタルテレビに買い換えるつもりだ
地デジの聴視可能世帯数は96%を超えている
のに この辺りには
来年の3月にならないと送信所はできない
ここより山奥の隣町では最近1Wの送信所が完成して
すでに試験電波を出ている もしかしたら
その電波が届いている可能性もある
ワンセグでもあれば 電波があるかわかるが
あいにく家のケイタイは皆ワンセグが付いていない
NHKに聞くと「そこまでは届かない」と大阪のコールセンターのオペレーターが応えた
それでも もしかして映るんではという気持ちで 家電店に行った
やはり購入しないと調べるだけでは 腰を上げてくれない
32インチで9万円 40インチでも20万円を切っている 随分と安くなってはいるが
確実に電波がきているかはっきりしていないのと来月はまだ安くなるのではと
思う貧乏性がしゃしゃり出て やはり決断できなかった
いつものごとくカタログだけもらって帰ってきた そして
画面の寸法の新聞紙を広げて テレビに貼り付け大きさを見た
さて吉永さゆりにするか小雪にするか 永ちゃんか それとも3月まで待つか
また3月になればなったで「もう少し待てばさらに安くなる」
なんて考えて 結局アナログがなくなるまでこのままかもしれない
そうすれば部品も少なくなるのでまだ安くなるかな
2011年7月14日アナログ終了 その年には63歳 年金で買うか
最新の画像[もっと見る]
今はゴーストが出て見難いのですぐにでも替えたいですが問題は金額だけです もったいないですね
今まで映らないので替えなかったですがそのおかげでテレビも安くなってきました デジタル難民へのサービス給付金でしょうか 家電店では大きなテレビを進めますがそれには乗りません
何時でもテレビは買い替え出来る状態ですが
先立つものがなく アナログ放送で見てます。
もう少し安くなるかな~とも思うのです
しかし ソロソロ買い替えの時期かな~とも思いますネ~近所では 我が家位 アナログテレビは。
ぎりぎりは悩みますはっきりしていれば決断できるのに BSも同じポールに取り付けたんですね
こちらにも早く電波をまわしてください
アナログでもうまく映れば良いのですが よそでデジタル見てあまりのきれいさにショックを受けてますので早く見たいです
http://japan.cnet.com/marketing/story/0,3800080523,20382024,00.htm
地元では地デジが見られるようですが、新しい技術は馴染むまでトラブルも多そうなので年金まで待ちましょうか・・・1年ほど間に合いませんが(笑)
年初、我が家のブラウン管TV、突如白線一本残して黙んまりしました。7~8年前に買った店が健在なので相談しましたが、修理は勘弁してくれ(修理費が高いので、必ずお客さんが怒り出すとのこと)といわれやむ終えず買い直しました、もちろんブラウン管TVです。前に買った時の半値以下でした。
使えるのに使えなくして廃棄とは!反エコを政府が率先しているとは!勝手にチデジにしておいて費用負担は消費者とは、絶対許せません。買い直しに差額負担くらいは関係省庁・メーカーがすべきです。国民が怒らないのが「日本国」の不思議です。
「2011年」のシールと、消えない画面表示「アナログ」は、まさに脅迫です。
ありがとうございます 間違えてました そんなに普及してないですね 早速訂正しました
デジタルは目が疲れると言う人もいました どうなんでしょうか
年金まで待ちましょうか