【文鳥の聖地】と言われる愛知県弥富市。
文鳥職員として勤務する
白文鳥、ぶんちゃんが6才の誕生日を迎えたとのことで
《ぶんちゃんの誕生会》が開催されていると知り、
↓『弥富市歴史民俗資料館』へ行ってきました。

(以前は別の場所にあったのですが
弥富市役所の隣に建つ施設へ移転しています)
白文鳥のぶんちゃんは
ここで文鳥職員として勤務しています。
移転前にぶんちゃんには一度会ったことがあるのですが
(2020年)
移転後、初めて会います。
以前会った時のブログはこちら
(クリックすると移動します↑)
リニューアルオープンしたのは令和4年。
では、ぶんちゃんに会いに早速、中へと入ってみます。
弥富市は文鳥の聖地でもありますが
金魚の聖地でもあります ↓

施設の中へと入ると
まず目にはいるのが
いろんな種類の金魚が泳ぐ水槽です! ↓

金魚すくいのイベントもあるそうです。
(この日はお休みでしたが)

↓ そして、こちらの入り口が「歴史民俗資料館 」

入ってすぐ左側に受付がありました。
「ぶんちゃんに会いに来たのですが…」と話すと
職員の方が案内してくれました。
少し奥へと進むと
こちらが
ぶんちゃんの勤務する職場です ↓

ぶんちゃんのお祝いプレゼントが並びます ↓

そして、いました!
ぶんちゃんです ↓

ぶんちゃん、6才のお誕生日おめでとう!
白文鳥ぶんちゃんの活躍を紹介するパネル ↓

案内してくれた職員の方が
「ぶんちゃんとのふれあいも出来ますよ」と。
鳥かごを開けると
ぶんちゃんが職員さんの手に
乗って登場! ↓

ぶんちゃん、可愛い!
ぶんちゃんはおもてなし部長(鳥)に就任したそうです。↓

2020年に会った時には
おもてなし職員の主任でした。
わずか4年で部長(鳥)とは、すごいスピード出世です(笑)
『文鳥版 島 耕作』ですね。
島 耕作は佐賀県副知事に就任したことで話題になりましたが
ぶんちゃんも
愛知県副知事になるのでしょうか…(笑)??
↓ 私の手にも乗ってくれました~!

ぶんちゃん、真っ白です!
足も細くて、体も小さくて…
手に乗ってくれるとは驚きました。嬉しい!
そして、ぶんちゃんの他にリニューアルオープンに伴って
新人(鳥)のさくらくんがいました! ↓

桜文鳥のさくらくん、通称さっくんです。
紹介パネルがありました↓

さっくんは手乗り文鳥ではないそうですが
綺麗な声で歌ってくれるそうです。
私がいた時は緊張のためか沈黙していましたが
さっくん、
これからも勤務頑張ってね。
施設内には
ぶんちゃん、さくら(さっくん)のグッズコーナーが ↓

非売品のものや

カードや御朱印までも

日本全国から文鳥ファンの方々が
やって来る、まさしく【文鳥の聖地】ですね。
文鳥ファンは是非!
帰り際に職員の方から
『ぶんちゃんのおもてなし部長(鳥)』
就任の名刺をいただきました!↓

ぶんちゃんの羽も入っているのです。
裏側はこんなふうでした ↓

新人(鳥)時代のぶんちゃん
まさに『文鳥版 島 耕作』ですね(笑)
文鳥職員として勤務する
白文鳥、ぶんちゃんが6才の誕生日を迎えたとのことで
《ぶんちゃんの誕生会》が開催されていると知り、
↓『弥富市歴史民俗資料館』へ行ってきました。

(以前は別の場所にあったのですが
弥富市役所の隣に建つ施設へ移転しています)
白文鳥のぶんちゃんは
ここで文鳥職員として勤務しています。
移転前にぶんちゃんには一度会ったことがあるのですが
(2020年)
移転後、初めて会います。
以前会った時のブログはこちら
(クリックすると移動します↑)
リニューアルオープンしたのは令和4年。
では、ぶんちゃんに会いに早速、中へと入ってみます。
弥富市は文鳥の聖地でもありますが
金魚の聖地でもあります ↓

施設の中へと入ると
まず目にはいるのが
いろんな種類の金魚が泳ぐ水槽です! ↓

金魚すくいのイベントもあるそうです。
(この日はお休みでしたが)

↓ そして、こちらの入り口が「歴史民俗資料館 」

入ってすぐ左側に受付がありました。
「ぶんちゃんに会いに来たのですが…」と話すと
職員の方が案内してくれました。
少し奥へと進むと
こちらが
ぶんちゃんの勤務する職場です ↓

ぶんちゃんのお祝いプレゼントが並びます ↓

そして、いました!
ぶんちゃんです ↓

ぶんちゃん、6才のお誕生日おめでとう!
白文鳥ぶんちゃんの活躍を紹介するパネル ↓

案内してくれた職員の方が
「ぶんちゃんとのふれあいも出来ますよ」と。
鳥かごを開けると
ぶんちゃんが職員さんの手に
乗って登場! ↓

ぶんちゃん、可愛い!
ぶんちゃんはおもてなし部長(鳥)に就任したそうです。↓

2020年に会った時には
おもてなし職員の主任でした。
わずか4年で部長(鳥)とは、すごいスピード出世です(笑)
『文鳥版 島 耕作』ですね。
島 耕作は佐賀県副知事に就任したことで話題になりましたが
ぶんちゃんも
愛知県副知事になるのでしょうか…(笑)??
↓ 私の手にも乗ってくれました~!

ぶんちゃん、真っ白です!
足も細くて、体も小さくて…
手に乗ってくれるとは驚きました。嬉しい!
そして、ぶんちゃんの他にリニューアルオープンに伴って
新人(鳥)のさくらくんがいました! ↓

桜文鳥のさくらくん、通称さっくんです。
紹介パネルがありました↓

さっくんは手乗り文鳥ではないそうですが
綺麗な声で歌ってくれるそうです。
私がいた時は緊張のためか沈黙していましたが
さっくん、
これからも勤務頑張ってね。
施設内には
ぶんちゃん、さくら(さっくん)のグッズコーナーが ↓

非売品のものや

カードや御朱印までも

日本全国から文鳥ファンの方々が
やって来る、まさしく【文鳥の聖地】ですね。
文鳥ファンは是非!
帰り際に職員の方から
『ぶんちゃんのおもてなし部長(鳥)』
就任の名刺をいただきました!↓

ぶんちゃんの羽も入っているのです。
裏側はこんなふうでした ↓

新人(鳥)時代のぶんちゃん
まさに『文鳥版 島 耕作』ですね(笑)