キーシリンダーをメンテナンスして通電不良が改善されたので
ウィンカーにLED球を入れてみた所、ハイフラ現象は当然起きた
LED球の配線に取り付ける抵抗を買っておいたので
ちゃんと使えるのか実験
結果は4Lモンキーの場合、左右1個づつ、計2個の抵抗で通常の点滅になりました。
可変抵抗のICリレーが届く前に解決してしまった。
4Lモンキーを6Vで乗っているとヘッドライトの暗さとか
走行中に球切れすると大抵ヘッドライトとかテールとかが切れちゃうんだよね
メータ球とかも切れるから6Vの球を探す方が大変だった
だから12V化して安定させたいと思う人が多いはず、自分もその内の一人
通勤時は交換球は必ず持っていたぐらいだからね~
なので12V化した今は安心して乗れる。
そういえば通勤で2回ぐらい切れて、一度は帰宅途中の雨の中交換したこともあった。
こんな感じに抵抗を配線するらしい
仮に配線に割り込ませて実験
ちゃんと電球の時と同じように点滅してくれた、ハイフラにはならず。
抵抗によって電気の流れ過ぎを抑えてくれているようです。
4Lモンキーの場合1個で前後のウィンカーの容量をカバーできるみたい
適当な位置に収めて両面テープで貼り付けた、念のため結束バンドでも固定
LED電球のハイフラ現象が抵抗で納まることは分かりました。
Amazonで2個600円ぐらいで買った物だけど使えそうですね
あとは実際に走りながら耐久テスト。
予備で通常の12V10W電球も買ったばかり、抵抗を外せば普通の電球に戻せる二刀流?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます