昨日みた動画を参考に4Lモンキーのシリンダーを分解して接点の掃除をしてみた。
結果、ライトオンの状態でもウインカーが点滅してブザー音も出るようになった
LED電球はやはり減滅状態になるので抵抗を配線にかましてあげないといけないようです。
今はキーシリンダー内の接点が正常になったのでノーマルの電球にしておきました。
キーを挿す側のネジを外せば取れるはずなんだけど・・
回らなかったのでブラケットごと外して後からネジを緩めました。
キーシリンダー裏
横にある穴は接点の掃除用なのかな?
緑の配線のハンダを吸い取って縁から伸びている金具を分離させます
分離後の状態
ここから外側のケースをスポットドライヤーで温めながら3ヶ所の爪を外しました
ココが一番大変な作業だと思う・・
ケースを割らないように慎重に行うので作業の90%は開封に当てた時間。
何とかケースを壊さないで分離出来ました。
青配線の端子が真黒!
S氏に前に聞いたら接点の火花でこういう状態になるそうです
25年前に通勤で使っていたからか、かなり汚れています
接点を磨いてグリスを塗布しました。
ケースに戻して最初に外したハンダを付け直します・・
キーシリンダーの通電のチェック、走行できるキーON状態、ライトはOFF。
ウィンカーOK、点滅してリレーから音も出ます
走行&ライトON状態
電気がちゃんと流れるようになり、点滅とブザー音も鳴りました。
参考にした動画の可変抵抗付きリレーは3極を使っていた
手持ちのリレーは2極の可変抵抗のもの、試したらやはり減滅状態だった。
2極の可変抵抗器付きリレーでも減滅で点滅ではない
LED用の抵抗も届いているのでそのうちチェックしてみようかと思います。
ハイフラ現象などを止めるための抵抗を配線しないとダメらしいので買ってみた。
タンクの錆取り・レンズの掃除・キーシリンダー分解掃除をして
少しリフレッシュした4Lモンキー
頼んでいたミニカーも届いていたんだけど
全て未来の借金=クレジットカード決済
後で支払い金額みてビックリなんてことがよくあるから、
GW明けの引き落としがマジにヤバイ!自粛しないと
バイクのパーツとかミニカー買ったツケが後になって効いて来るんだよね。
※追記・・従弟が夕方届けてくれたマッチボックス・ムービングパーツ
2020DOUGE CHARGER STR HELLCAT