goo blog サービス終了のお知らせ 

山多クラフト James ブログ

JAMESの・・海と空と仲間達

※山多クラフトは趣味の倶楽部みたいなものです^^実在する会社ではありません。

久しぶりのヤマメ

2023-05-16 | トラウト釣行

夕方に隣の川へ・・

日差しが強くなった気がします。

水位は昨日よりは下がりましたがいつもよりはまだ多め。

少し上流部へ放流された尺上ヤマメも気になるけど、Jはいつものポイントへ

誰もいないので釣行開始

数投でスプーンにチビニジのチェイスがあるけど咥えるまで行かない・・

初投でHITが理想なんだけど、なかなかうまくいかないものだね

時間と共に数回ほど咥えたりアタックはあったもののフックが刺さるまではいかないので

昨日のイナゴパターンに変更、反応する魚もいましたが、それでもフッキングしません。

ラインの寄れが嫌で封印していた回転系のRoosterTailをキャスト!

苦戦が嘘のように釣れてしまった・・やはり回転系は最強。

普段は最初に投げるパイロットルアーにしていたけど

スレた後の最後の最後で使うのもありですね。

4日ぶりのヤマメでした。

 

夕方の川へ・・  

 

 

 

若干の濁りはあるけど川床はなんとか見えます。

 

 

 

桜ポイント人影無しで入らせてもらう。

 

 

 

昨日、スプーンが落ちていたあたりにラインがあったので回収

色はブラウンのラインでした。

 

 

ポイントに入って1時間ぐらい何回もルアーチェンジでようやくHITしたヤマメ。

やはり回転系は強いね。

 

 

またラインを回収、先ほど回収後に魚が釣れたから2匹目を期待するも釣れませんでした。

 

 

 

やはり画像中央の黒い石の周りにヤマメがついていました・・

小ニジも何回かアタックがあったのでこのあたりに何匹かはいます。

 

今日もなんとか1本取れました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

増水中でも・・

2023-05-15 | トラウト釣行

夕方のポイントへ出かけて来ました。

やはり昨日、尺上ヤマメを放流した上流部に数名のアングラーの姿。

桜ポイントは誰もいなかったので入らせてもらう。

濁りは流心の底は見えないけど浅い部分はルアーと底の石が見えるぐらいの薄さ。

ヤマメ狙いで渓スプーン早巻きは反応無し・・

ゆっくり巻きの黒バッタ君(本物)反応無し・・

8gのハイクラムに小ニジが掛かるもフックが外れて逃げられる・・

少し場所を移動してグリーンバッタ君(本物)に変更後テロテロと巻いていたら

やはり小ニジが咥えるも嫌々されてバレる・・

なんかもう今日はダメか~と半分諦めムード

バッタ君をケースに戻す時にIna-Go!(イナゴ君)が目にとまる。

バッタ君(本物)がだめなら、類似商品のイナゴ君をキャスト

なかなか反応が出ないので、もうラインがギリギリになくなるくらいまで流して

イナゴ君をテロテロ巻くを繰り返しているとHIT!

これは逃してなるかと速攻&慎重にランディングしたら

ネットからはみ出る良いサイズでした。

浅い流れで計測したら45㎝程のニジマスGET。

程というのは魚を人の手で触ってはアウトなのでメジャーを流れの中で置いて計測した為。

撮影の為に手持ちしたり、釣り上げた後に荒いネットに寝かせて位置決めして

時間をかけて写真を撮ったりしているいる人を見かけますが・・

魚の事を考えると触ったりせず、なるべく早くリリースするように心がけてほしいですね。

細いラインの方などは、やり取りして弱った魚に撮影で更に追い打ちしているような気がします。

Jも久しぶりに計測してしまいましたが魚には触れず水から出さないように心掛けました。

モタモタしていると魚も弱るから大体のサイズが分かればOK、で直ぐにリリース。

 

 

夕方のポイントへ。

 

 

 

先日16ナスキー巻いたJラインが切れやすいので

10ナスキーに巻いておいたラパララインを使うことにしたのでリールを付け替えて来た。

 

 

 

チビニジ2バラシの後に来た魚体がタモに入らない綺麗なニジマス。

 

 

 

今日はイナゴ君に来た!

 

 

 

魚体を触らないようにメジャーをあてて測ると45㎝、尾びれもほぼ再生されていた個体でした。

うっかりリールを水没させていました・・グリスアップが面倒。

 

 

雨はポツポツ降っていましたが濡れるほどでもないのでそのまま釣行。

今日は増水中でも、まあまあ良いサイズが釣れたので1本で満足してしまいました。

我が家の夕飯の時刻になるので釣行終了。

1時間程の釣行でした。

※いつもは夕飯を食べてから釣行するから実釣30分~1時間ぐらいで日没時刻になります。

ここの所、日没時間が伸びているので1時間半ぐらいできるかな。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早朝の川へ出かけてみた

2023-05-13 | トラウト釣行

夜明け前にラインを巻き換えたので早朝の川へ出かけて来ました。

家を出たらパラパラと雨粒が顔にあたったけど

本格的に降り始める前に少し投げれそうなので竿を出すことに。

 

いつもラインはラパラの6LB/300m巻きを使っている。

いざ巻こうとしたらボビンの糸の残りの巻量が少し足りなくて

昔のJライン1号があったので、ちょい不安になりながら巻いてみた。

 

5時前にいつもの桜ポイントへ入る。

橋より上流にはアングラー1名、皆さん早いですね。

スプーンからスタートしたけど石垣に出ている桜の木の根に引掛けてロスト。

その後バッタ君(本物)に付け替えてキャストしていたら小ニジが来てくれてた!

ニジマスは久しぶりでした。

でもHITルアーのバッタ君を、その後でボトムの根掛で回収できずロスト。

古いJラインはブツブツ切れる気がする・・

これ以上ロストしたくないので早々に竿を納めて帰宅しました。

やっぱり古いラインはダメですね、新しいラインに巻き換えします。

 

 

4時45分、降り出しそうな雲の様子。

 

 

 

桜ポイントへ入る、上流のバイパス側道下にアングラー。

 

 

 

桜ポイント前、水が澄んで丸見え・・魚からも人間や鳥が丸見えですね。

 

 

 

小ニジがバッタ君(本物)に来てくれました。

今朝は2個もルアーをロストしてしまいました・・

いつものラインを入手したら直ぐに巻き換えます。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頼りになるぜバッタ君ブラック(本物)

2023-05-12 | トラウト釣行

夕方30分だけ投げて来ました!

昼間壊れた堰堤の下でバラしたので同じ所へ投げる

まさかのポチャっと落ちた所へ魚が出るもフッキングせず

その後、桜ポイント前で黒バッタ君(本物)に2度ほどアタック有。

最初はまた鮎でも引っ掛かったのかと同じ所を通していたら

ゴンと重くなりHIT!久しぶりの魚なので慎重にランディング・・

と言いたいところだけど魚が跳ねて砂地に着地!

魚を触らないようにネツトに入れて川で洗って何事も無いふりをして写真をパチリ

その後も1本掛けるもドラグが少し出て外れて終了。

アタック数回、咥えてフッキングしないが数回、キャッチ1匹(リリース)で終了。

バッタ君(本物)に来たのでニジマスかと思ったらヤマメでした。

明日から天候が下り坂で魚の活性が上がったのか?

夕方になって警戒心の薄くなる時間帯で魚が出て来たのかは分かりませんが・・

30分ぐらいの釣行だけど、ヤマメが釣れたので良かったです。

 

困った時のバッタ君(本物)・・頼りになります。

 

 

夕方の川へ、水はクリアー

 

 

 

桜ポイント前、直前まで釣り人がいたんだけど、下で竿を出している間に移動されたみたい。

 

 

 

久々にやる気のあるヤマメが釣れました。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

午前中に放流があったので

2023-05-10 | トラウト釣行

お昼に隣の川へ・・

午前中にヤマメとニジマスの放流があったので出撃!

まだ芦ノ湖からの放水はされているのか通常より多い水量。

朝よりは濁りが取れていました。

今日はロッド2本持って行き、流れの強さで使い分け

最初は桜ポイント付近から釣行、鮎がスレ掛かり即リリース。

午後から行う予定の鮎の放流が始ったので下流へ移動・・

フライマンが135号線の橋脚下に1人釣行中。

アップクロスでスピナーを早巻きしていたら

早い流れに弛んだラインが巻き込まれ石に挟まる・・そしてロスト。

鮎の放流部隊も移動したので再び桜ポイントへ戻る。

同じタイミングで上流からルアーマンが1名降りてきて

桜ポイントへ入ったので、Jは瀬の下の流れに竿を出す。

投げていたスプーンに放流後のヤマメが来てくれて、なんとかランディング。

久しぶりに魚を見ることが出来ました。

 

 

いつものワンピースロッド+トラウトロッドを追加で持ってきた。

 

 

 

増水で流れが速いので釣りにくい・・

 

 

 

水の色はこんな感じで浅い所は底が見えるぐらい・・

 

 

 

ミノーにスレで鮎が掛かったのでリリース。

 

 

 

新幹線ガード下と桜ポイントで鮎の放流が始ったので下流部へ移動。

135号の橋脚土台にフライマンが下流方向へ釣行中・・

 

 

 

幼稚園の堰堤を下流から見る。

水量と流れの強さでルアー・フライは釣り辛いかな・・

 

 

再び上流へ移動、桜ポイントへルアーマンが入ったので

瀬の下の少し流れが緩くなる所でキャストしていると!

 

 

 

久しぶりのヤマメが来てくれました。

 

上流からエサ釣り師かテンカラ師か長い竿を持った釣り人が3名降りて来たので

お昼の釣行は1時間半ほどで終了して帰宅しました。

 

お昼の部は1ロスト・1キャッチ(リリース)でした。

対岸にいた鷺が鮎を捕まえて飲み込んでいるシーンを初めて見ました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

止めているだけ釣法

2023-05-02 | トラウト釣行

夕方5時半より1時間ほど隣の川へ

本日の日没は6時29分30秒

いつものポイントより少し下流から開始するために移動

新幹線のガード付近は桜ポイントより多く魚が入っていたので(見ていました)

到着早々川の中には沈んだ魚・・外傷はないみたいだから針でも飲んだのかもね~

今季は放流量も多いけど釣行中に沈んだ魚も結構見ている。

昨日HITした瀬の下は出なかったので桜ポイントへ移動

夕方近くまでフライマンやルアーマンがいたんだけど

Jが川へ行ったときにはポイントに人影無し夕方だから釣行を終えたのかも

回転系からスタート・・反応無し。

マズメのライズが多くなる

シェイプの小さい物を投げる・・反応あり。

管釣で使うフェザーを巻いたジグヘッドみたいの投げる・・反応あり。

魚は反応して出て来るけど深追いしないで戻ってしまう

きょうはダメかな~と・・最後はバッタ君(本物)をキャスト

ライズしている所の真上で止めておくこと数秒・・HITですヒレピンのニジマス。

今季は封印したはずの止めてれば釣れちゃう釣法に魚が来ちゃいました。

これで釣れるのはだいたいがニジマスなんだけどね。

でもボーズで帰らなくて済んで良かったよ~

今日も遊んでくれて、ありがとうニジマス。

 

 

 

5時半過ぎの川へ・・

 

 

 

いつものポイントの下流では魚が沈んでいました。

今期はこういった魚を良く見ます。

 

 

日没間近か・・

 

 

 

キャスト後にこの方向で止めているときました。

 

 

 

小ぶりだけどヒレピンの綺麗なニジマスがHIT。

今日もなんとか1本ランディング出来ました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

終了間際で諦めなくて良かった。

2023-05-01 | トラウト釣行

昨日の午後に放流があったので朝から出撃

いつもの桜のポイントは先行者あり、付近にもアングラーがいた為、下流域へ移動

下流域はエサ釣り師が数名竿を出していたので投げる所が限られていた・・

入れたポイントではルアーに反応が無かったので上流へ戻る

桜ポイントに入っていたフライマンが移動したのでその後に入らせてもらい

1匹かけるもバラしで朝の釣行を終える。

夕方近くに桜ポイントが空いていたのでキャストを開始するも

ルアーに反応してくれる魚も見えているんだけどJの腕では釣れません

日の入り時刻が近づいてポイント下の瀬へ移動

今日は魚が相手をしてくれないのか~と諦めモードでキャストしていたら

ようやくヤマメが遊んでくれました。

 

 

朝は、昨日届いたスプーンを下流域で投げるもノーバイト

釣り人が普段より多くて狭い範囲でしか投げれなかったのも影響。

 

 

 

今朝は新幹線の橋脚からJRの橋脚までエサ釣り師が並んでいました・・

 

 

 

桜ポイントのフライマンが移動したので入らせてもらう

 

 

 

朝の釣行は釣れないまま終了。

 

 

 

夕方4時半ごろから桜ポイントへ入れたけどJの腕では厳しい時間が・・心が折れ掛けました。

 

 

 

日の入り時刻=釣行時間の終了間際でようやくネットインまで出来たヤマメ

釣れなさすぎで心が折れ掛けてたから嬉しい一尾。

釣行中、安西先生の「諦めたらそこで試合終了ですよ」言葉が頭の中にリフレイン。

 

今回も回転系のスピナーに助けられました。

 

 

 

タイムアップで帰宅。

 

 

今日はもう川の水もクリアーでいつもの水位に戻っていました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

増水と濁りの中・・

2023-04-30 | トラウト釣行

午後から隣の河川にヤマメの放流があったので夕方近くに竿を出しに行って来ました。

4ヒット、2キャッチ、2バラシ、アタリ少々、チェイス数回で終了。

今回は放流ポイントごとに数匹ほど40UPのヤマメも入れたそうなので

ならばと大きめのタモを持って出かけるも、釣れたのはレギュラーサイズでした。

結局いつものタモで掬える大きさだったので、余分に持って行ったタモが邪魔でした

大物が釣れた時の保険だから仕方がないんだけどね。

 

到着した時は若干の増水と濁りあり・・

新幹線の橋脚の下にいたアングラーの方が、打ち上がりながら何本か釣り上げていました。

Jはその間ノーバイト。

 

 

この付近の瀬の中に数名のお手伝いの方が魚を放していました。

 

 

 

まだ歩けますが・・大分、川岸の草が伸びてきました。

 

 

 

濁りの中、ピンクのスピナーで1本。

 

 

 

チャートのスプーンで1本。

 

 

日暮に近づくにつれ濁りが少し取れて水位も下がってきていました。

最初は濁っていたので派手な色のルアーでも何度も反応あり。

フックを咥えた魚以外はチェイスやアタックの反応が数回ありました。

釣行始めは何も釣れなかったJですが、時間と共に川の状況が良くなってきたので

なんとかヤマメを2匹キャッチ(&リリース)できました。

1匹タモ入れに失敗してオートリリース、入っていれば3匹なんですけどね~

タモでキャッチできなかったのと画像が無いのでノーカウントにしました。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピンク・カラスとブルー・ジョイント

2023-04-17 | トラウト釣行

 

 

 

お昼にフックを交換したバッタ君を持っていつものポイントへ

昨日は全くお魚に相手にされず・・

朝からポイント付近にアングラーは一人も見かけなかったので少し期待してキャスト

とりあえずは様子見でスピナーからスタート(昨日から結びっぱなしのイエロー)。

まぁパイロットルアーとしては優秀なスピナー君は今日も良い働きをしてくれます。

本家ROOSTER TAILより最近は中華スピナーの出番が多い。

 

スピナーに、何度か釣られたのか口の所が傷ついた魚がかかりました。

 

 

川の状況は昨日より減水して濁りも無し・・いつも通りに戻っています。

 

 

 

二匹目のヤマメも口が半開きの個体・・C&R区だから何度も釣られているんですね。

 

 

 

ピンクに塗り直して屋上で拾ったカラスのフェーザーを巻いたスピナーに良く反応が出ます。

 

 

3匹目もピンク・カラスのスピナーに来ました!

この個体は綺麗で傷もなかったです。

 

 

フックを変えたバッタ君(本物)は反応無し・・

お腹の白いバッタ君(偽物)には反応ありでしたが直ぐに見切られました。

 

 

今日一番のヤマメの反応が良かったのがジョイントのラパラでしたが・・

フッキングした後がとにかく難しくてバラシを数回。

まだまだJの腕ではジョイントラパラでは釣り上げるのが難しい~と諦めかけていたら!

 

とうとうバラさずにジョイントラパラで釣り上げることが出来ました~嬉しい一尾。

お腹のフックを咥えてくれたのでなんとかキャッチできました。

リアのフックに掛かって魚が暴れると100%バレてしまっていたので。

バブレスフックもまたバレやすい要因ですがC&R区間のルールですからね・・

 

今日は魚が相手をしてくれたので、ついついお昼から2時間程釣行してしまいました。

 

河川でミノーを使った釣りはあまりしたことが無いので

どんなミノーを選んでいいのか経験が足りない・・

隣の川の良く行くポイントは渓流で使うようなミノーではちょっと難しいし

とりあえずは、小さい鮎が石についている垢を食んでいるのが確認できたので

ミノーも今日釣れた9cm程のラパラぐらいでも良いかなと思いました。

 

 

※追記 夕食後に30分だけ下流部でバッタ君を投げて来ました。

バッタ君をJRの橋脚下にキャスト後にラインをフリーにして送り込む

何回か試したら魚がHITしたものの途中でバレしまいました・・

フック交換が仇になった?掛が浅かったのか?

かなりラインを出してからのHITだったので強引に巻いたのがいけなかったか?

ほんの少し魚の引きが味わえたので良しとします。

 

マズメの下流部へ・・

 

 

 

今日、フックを交換したバッタでなんとか釣りたいとキャスト。

 

 

 

JRと135号線の橋脚の間あたりでHITするもバレて終了~

 

リトリーブの早いヤマメばかりに慣れてしまったからなのか?

スローな釣りが今年は難しいです・・ニジマスいますよね??

今年はまだニジマスが数匹しか釣れてないよ。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はイエローカラーの日でした。

2023-04-14 | トラウト釣行

今日は昼間の釣行に続き、夕方も1時間程の釣行へ行って来ました。

夕方近くまで桜の木の下ポイントには副会長さんが居ましたが5時頃撤収されたので

夕食後にJが入らせてもらいました・・

明日から雨の予報で週末は釣行出来ないかもと思い

本気モードでROOSTER TAILをSET。

開始早々にHITするも水中のイヤイヤでバレてしまう・・残念。

その後はルアーチェンジで何度かアタリはあるもののフッキングしないまま時間が過ぎる。

瀬の下のポイントに行ったり橋脚近くまで行って投げても今一つ

もう擦れ始めたのかなと諦めモード・・

瀬の下をもう一度打ってダメなら帰ろうと思い

昼間釣果の出た蛍光イエローに塗った中華スピナー改を結ぶ。

ダウンクロスでちょい早巻きにしていたらグググと来ました!

尺ヤマメ、HIT後に結構暴れますが逃がしてなるものかと早々にランディング!

夕方の部、キャッチ成功!!

そうなるとヤハリ人間ですから欲が出ます・・

桜の木のポイントまで戻って蛍光イエローの中華スピナーのまま投げて見ることに

暗くなり始めて大きなヤマメ達の警戒も薄くなったのか

岸に近い浅瀬でも捕食が見えたのでキャスト

黄色いスピナーにチェイスありで巻いている途中で何回かアタックのような感触

同じ所を数回ほど通したら・・来ました元気のいい尺ヤマメ!夕方の部2匹目です。

昼間は小さいヤマメしか見えなかっただけど、いるんだねいいサイズのヤマメ。

こうなるともう一度投げてイエローで更に釣れれば

本当に今日のアタリカラーは蛍光イエロー決定と思いキャスト!

そして来ました3匹目のヤマメが、少しサイズダウンしましたが元気のあるヤマメです。

今日は昼間のヤマメを含めて釣れたのは全て蛍光イエローの中華スピナー改でした。

 

※中華スピナー改=回りが悪かったので細軸のワイヤーに交換して長さを調整したもの。

 

夕方5時半ごろから1時間弱の釣行。

 

 

 

夕方の釣果は蛍光イエローのスピナーからでした・・

 

 

 

ここの少し下側でHIT。

少し前までルアーマンが一人いましたが下流へ移動していった。

 

 

夕方2本目も同じスピナーに、暗くなってから出てくる個体は皆、元気がいい

尺になるとパーマークが薄くなるね。

 

 

夕方の部3匹目は少しサイズダウンしたけど、これまた同じカラーのスピナーに・・

撮影時間見たら6時24分、まだ釣行できる時間でしたが今回はここまでで終了しました。

毎日ヤマメに相手をしてもらえるだけでも有難いです。

 

本日、キャッチ&リリース出来たヤマメ4本は全て蛍光イエローでした。

ミノーや本物ROOSTER TAILでも掛けましたがバレたのでノーカウント

ダイソースプーンとか別のスプーンも咥えたんだけどフッキング出来なかった・・日々精進しないと。

 

 

※2匹目の魚はもしかしたらホウライマス?

動画からキャプチャーした画像でも

頭が丸くパーマークが見えないのと特徴がホウライみたいな感じがします。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

濁りが取れたので様子を見に行って来ました。

2023-04-14 | トラウト釣行

隣の川の濁りがおさまったので、お昼に投げて来ました。

いつものポイント付近でラインにバッタ君(本物)が結んであったのでそのままキャスト。

アタリはあるけどフッキングしません。

ならば目立ってなおかつ濁りの後のイエロースピナー(中華改)をキャスト!

早々にチビヤマメが咥えてくれる。

その後ルアーチェンジしながらミノーにHITするも巻いている途中でバレました。

ミノーの初釣果ならず残念!

まだまだやる気のある小ヤマメはいましたがJには釣れませんでした。

 

 

 

お昼のポイントへ

 

 

 

中華スピナー改=蛍光イエローにチビヤマメが来ました。

 

朝は釣りにならないぐらいの濁りが入りましたが

現在は釣行可能な水の色に戻っています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フライング気味に1時間程投げて来ました

2023-04-12 | トラウト釣行

今日は放流日だったので、いつもの夕方の釣行時間を少し早めて

午後3時頃より1時間程釣行してきました。

流石に放流直後、やる気のあるヤマメがチェイス

2投目から立て続けに3本、ただ3匹目のヤマメはネットに入る手前でお帰りに

良く見たらBANFOOKが外れて無くなっていました。

魚が暴れた際にどうやらワンタッチフックの弱点が出てしまったようです。

放流日というフィーバータイムのマジックもありますが

昨日、釣れなかった中華スピナー(改)でようやくお魚キャッチできました。

その後、昨日の大物ポイントへ行きスプーンをキャスト

ここでもヤマメが立て続けに来てくれます。

これは10匹釣れるまで「帰れま10」でもしちゃおうかな?

なんて考えていたら見切られたのか釣れなくなり下流域へ移動~

JRの付近は反応なくアングラーも増えて来たので撤収

1時間程の釣行で釣果はヤマメ4匹(フックごと逃げていった1匹は除く)でした。

フックはバブレスなのでそのうち外れると思います。

 

 

 

いつものポイントへ

 

 

 

初投でチェイス、2投目から連続で魚がHIT。

 

 

 

中華スピナー改オレンジ&カラスの羽根Ver.

このまま釣れ続けると同じ写真のようになってしまうのでルアーチェンジ!

 

 

昨日、上流まで一往復して剥げたピンクにもHITしましたが残念なことに針ごと外れる

Y君からもBANFOOKは梃の原理で簡単に外れるから気をつけてくださいと言われていた・・

まさか現実になるとはね。

 

 

初見のスピナーは釣れすぎるのでルアーにチェンジ・・

それでも8gハイクラムスプーンだから直ぐに釣れてしまいます。

このスプーンの重さが、ここの川の流れにあっているので良く魚が掛かります。

早巻きでも飛び出さない重さがヤマメにピッタリ。

 

ヤマメが2本ほぼ同じサイズ、釣れるとそのまま同じルアーをキャストしてしまう癖

写真が同じような感じになるのを避けたい・・

この後バッタ君(本物)にチエンジしたのでヤマメの反応は薄くなりました。

偏光グラスで見ていると一瞬だけ反応しても直ぐに興味なさげに元位置にステイ

 

下流のJRの下へ・・ここまでは魚が入っているはずですが

Jのバッタ君には反応なくここで釣行終了。

 

今日も管釣状態ではあるもののヤマメ達が遊んでくれたので満足です。

ようやく中華スピナー(改)でも釣果が出たので良かったです。

今回は本物ROOSTER TAILは投げませんでしたが、本家のブレードは良く回ります

キャスト後に沈んでいく状態ですらブレードが回転しているので魚へのアピール度が凄いです。

中華スピナーを組み直しても同じ動きにならないので流石ROOSTER TAILといった感じですね。

中華スピナーもブレードの形状か重さを見直さないといけないかもしてません。

形状を真似ただけの模倣品では釣果に差が出るのも当然です。

今日は魚から咥えに来てくれるフィーバータイム中の釣果なので

本当の釣果とは違う気がしますが、まぁ釣れた事には変わりはないので良しとします。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中華スピナー縛りで打ち歩いたけど・・

2023-04-11 | トラウト釣行

夕方、ピンクカラーの中華スピナー(改)縛りで尺上ヤマメを狙いに隣の川へ

いつものポイントからスタートして左岸を打ち上がる。

ヒラをうってギラリと見えた所をチェックしながら反応なければ移動

韓国人会館付近は仕事終わりからの釣行なのか徐々にアングラーが増える

右岸はまばらだけど10名ぐらいいたと思う、左岸はJだけでした。

アングラーの所はパスして取水堰の堰堤上の行ける所まで行って折り返し

帰りは気になった所だけ打って最後はいつものポイントまで帰還。

ピンクの中華スピナーは初めて使ったけど反応無し

尺上ヤマメ狙いだったので殆ど早いリトリーブで一往復

途中でバイパス側道下あたりで魚が掛かっていたので

いいな~と思いながら下ってきました。

残念ながら尺上ヤマメには出会えませんでした・・

早巻きの釣りが続いたので、スローな釣りをしてみようかとバッタ君(本物)を竿にセット。

いつものポイントでは流れて来るものには反応する魚はいましたが

バッタ君(本物)には反応無し・・

ラストはポイント下の瀬の下流方向に投げてダメなら帰ろうとキャスト!

ダメ元の一投でゆっくりリトリーブしていると・・

来ましたニジマスが、しかもいいサイズ!

このまま巻くと流れの強い場所でのランディングになるので少し下流へ泳がせる

バブレスフックなのでラインのテンションはかけたままなんとか緩い場所へ誘導

タモに入らず浅瀬へ入れてキャッチ成功。

尺上ヤマメはダメでしたが、今日はニジマスが相手をしてくれたので良かったです。

 

 

組み直した中華スピナー縛りで尺上ヤマメを狙います。

カラスの羽根を巻いてみたピンクカラー。

 

 

左岸にはJのみで皆さん右岸側からの釣行。

 

 

 

韓国人会館上流の堰より上まで来ました、見えている所辺りまで進んでみましたが

Jのスピナーには反応してくれないので引き返しました。

 

 

 

なんか靄がかかったようなひの夕焼けでした。

 

 

 

魚道の下に下流に向いてステイしていた魚がいました

もしかしたら遡上する稚鮎を待ち構えていたのかもしれませんね。

Jが近くまで行くとようやく人に気が付いたのか逃げていきました。

 

 

歩き疲れたので休憩・・水分補給です。

今日はちゃんと飲み物を持ってきました、バックにも小銭も入れてあります。

 

 

 

帰りながら良さげな所を通しましたがスピナー縛りはかなりきついです。

その後、いつもの桜の木の下のポイントまで移動。

 

 

最後の最後に瀬の下の流れで50cm程のニジマスが出てくれました!

早巻きからスローな釣りにチェンジしたあとのHITです。

やはり頼りになるのはバッタ君(本物)でしたね。

ボーズ逃れのトラウトウェポン。

タモ網よりデカくて入らず、浅瀬に寄せてランディングしました。

 

 

先日購入したカルティバのSBL-37Mが伸ばされました・・

なんとか皮一枚で釣り上げましたが、危なかったです。

想定外のサイズが来たので驚きました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマメに まだ遊んで貰えました・・

2023-04-03 | トラウト釣行

夕方、いつもの近所のポイントへ

今日はアングラーが少なかったのか、まだヤマメが相手をしてくれました。

 

 

夕方5時半を過ぎてからいつものポイントへ

 

 

 

昨日と同じぐらいの時間から30分程投げてきました。

 

 

 

8gのハイクラムをアップクロスで・・

尺ヤマメが今日も出てくれました。

 

 

岸の近く、遡上中の稚鮎の波紋が出ていたのでスプーンを細身タイプの4.5gにチエンジ。

サイズダウンしましたがヤマメが咥えてくれました。

 

 

昨日、おろしたROOSTER TAILにもヤマメが来ました・・

やはりアップクロスの早巻きです。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕方はチェイス&アタック祭り

2023-04-02 | トラウト釣行

午前中に放流された魚が良い感じになる夕方の川へ出かけてきました。

先行者は瀬の下にルアーマンが1名、フライマンは橋より上流側で近くにはいませんでした。

いつものポイントにアングラーが居ないので気兼ねなく上流と下流方向へ1回づつロングキャスト!

3投目を投げようとしたら対岸の道路にUさんの姿・・

携帯に連絡寄こせのジェスチャーだったので電話したら、Uさんからの着信のが早かった。

まだ2投しか投げていないけど一旦帰宅してお茶(コーヒー)タイム。

Uさんも漁港で釣りしてきたところだとか、途中で雨が降ったけど直ぐに止んだらしい。

30分ぐらい話して、じゃ頑張ってと言い残しUさんが帰る。

5時半頃から再度ポイントへ行き竿を出すと1投目からヤマメがスプーンに来てくれる

その後もスプーンのカラーチェンジでチェイス&アタックが続く

4匹ヤマメをキャッチ&リリースして夕方の釣行は終了。

放流日なので足元までチェイスして咥えてくれる楽しい時間でした。

明日は今日釣られていない魚が出てくれると思うけど

管釣のような今日だけのフィーバータイムは終了ですね。

 

 

ポイントまで行ったけど直ぐにUさんとお茶の為に帰宅

分厚い雲で空模様は怪しい感じ・・

Uさんから一時雨が降ったよと教えてもらった。

 

8gスプーンに来た尺ヤマメパーマークも薄くなってます。

 

 

 

4.5gのスプーン

 

 

 

カラー違いの8gスプーン、今日一番小さいヤマメ

 

もう1匹の画像が撮れてない?撮影時間が近くて枚数が多いの有るからそれかも

釣れる時は時間を空けないで続けて釣れてたので。

 

 

釣行前に先日Y君がくれたストック品のROOSTER TAILのフックをシングルに交換する作業。

 

 

 

今朝失くしてしまった同色のROOSTER TAILをワレットに補充です。

因みに投げてみましたが、今日は早巻きのルアーにアタックするヤマメが多く直ぐに交換。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする